第33回日本少年野球ジュニアホークス大会【1回戦】vs オール松原ボーイズ@富田林総合スポーツ公園球場


初回、生水が死球で歩くとすかさず盗塁し、2番小田がファーストゴロエラーの間に三塁に進んだ。
3番・松岡が浅いレフトフライでタッチアップできず、4番・唐津は四球で歩き満塁とすると、5番・田中のレフトフライで生水がタッチアップで生還し、1点を先制。
続く2回表、7番・東田がショートゴロエラー、8番・矢野がサードゴロエラーで出塁すると、9番・椎名がセカンドゴロフォースプレーで1死1,3塁となり、1番・生水が四球で歩き満塁とすると、2番・小田のセカンドゴロフォースアウトの間に東田が生還、3番・松岡が一塁線を破る二塁打で椎名が生還し、2点を奪った。唐津が四球で歩き再び満塁とするも、一本が出ず、田中のファーストゴロでこの回2点のみに終わった。
先発・唐津が4回まで被安打1、三振2の無失点に抑えていたが5回、代打の先頭打者にセンター前ヒットを打たれ、続く打者を四球で歩かし、無死1,2塁とするも7番打者の送りバントを三塁で刺して1死1,2塁とし、8番打者をショートフライで2死1,2塁とすると、9番打者に右中間を破られ2点を奪われた。
この試合は90分という時間制限でしたが、微妙なタイミングで6回に入った。
6回表も内野フライ2つと三振で簡単に終わって最終回、レフトフライを大植が目測を誤り後逸し無死二塁となり、サードゴロの間に三塁にランナーが進み、1死三塁となり、次の打者はセカンドフライであと一人となったところで、次の打者を三振にとったと思ったところ、打者の足に当たり振り逃げでランナーが生還し、同点となってしまった。
結果抽選となり、後半の勢いに押されたのか、残念な抽選負けとなりました。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
第1回関西さわやか大会【3回戦】vs 神戸甲南ボーイズ@橿原コンドル専用球場


先発・松本は初回、2死まで簡単にとったが、四球を与えた後にレフト前ヒットを打たれ2死1,2塁となると、セカンドゴロに打ち取りチェンジのところをセカンド川西が痛恨のエラーで満塁にすると、続く打者に右中間を破る走者一掃の二塁打を打たれ、続く打者も一塁の内野安打となって一挙4点を奪われた。
2回裏、1死から瀬村・小田が連続四球で歩き、松本のヒットで満塁にすると、川西の押し出し死球と矢野の四球で2点を奪うと、生水が一塁線を破る二塁打で2点を奪い同点にすると、続く田中がライト線にヒットを打ち2二者が生還し一挙に逆転した。
しかし続く3回表、1死からレフトオーバーの二塁打を打たれ、続く打者にセンター前タイムリーヒットで1点差に詰め寄られた。
3回裏は三者凡退に倒れると、4回表から松本に代わり唐津がマウンドに上がるが、先頭打者をいきなり四球で歩かせ、続く二者を打ち取り2死2塁まで抑えるが、レフト前ヒットを打たれ1,3塁とすると、3番打者を四球で歩かせ二死満塁で4番と勝負するも右中間に2点タイムリーを打たれ逆転され、続く5番にはレフト線の三塁打を打たれてもう2点を追加され6-9と引き離された。
4回裏、1死から四球で歩くと矢野がピッチャーフライのエラーでランナーが入れ替わると、生水がライトオーバーの二塁打で1点を返した。
続く5回表も唐津の調子が上がらず、先頭打者を死球で歩かすと送りバントで2塁に進み、9番にライト前ヒットを打たれて1死1,3塁で1番を三振に打ち取り2死2,3塁というところで2番を四球で歩かせ2死満塁とすると、3番にライト前タイムリーを打たれ、なおも満塁のピンチで4番にレフト前を打たれて一人還って二塁ランナーも一挙にホームをついたが、小田−生水−田中の連携でタッチアウトにし2点に抑えると、試合時間が規定の1時間40分を過ぎたので6回にはいかない宣告を主審からされて、5回が最終回となった。
その先頭・唐津がセンター前で出塁すると、代走・河野が二盗、三盗を決めるも5番北川が三振に倒れ、続く瀬村、小田が連続死球で出塁し1死満塁とすると、代打・松岡がセンターへの犠牲フライを放ち1点を返したが、大植の当たりがセカンドライナーとなりゲームセット。
3回戦で無念の敗退となった。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
第1回関西さわやか大会【2回戦】vs 京都ライオンズボーイズ@ダンボール球場

[Web全体に公開]
| この記事のURL
第12回大和川大会【決勝戦】vs 全羽曳野@学芸グランド


いよいよ決勝戦まで辿り着きました。
先発・唐津は3回までパーフェクトピッチングで抑えると3回裏、8番・大西がサードのエラーで出塁し盗塁を決めると、9番・椎名のショートゴロに大西が飛び出し2-3塁間に挟まれるが早急が大西にあたり無死1,3塁とすると、1番・生水がセンター前にタイムリーを放ち先制点をあげると、ダブルスチールで2,3塁とし、松岡は浅いレフトフライでタッチアップできなかったが、3番・田中がセンターオーバーを放ち、2点を追加し、田中も一挙にホームを狙ったがタッチアウトになった。次の唐津・矢野がヒットを放っただけに、田中の走塁が悔やまれた。
すると4回表、いきなり先頭打者に初ヒットとなる二塁打を打たれると、2番打者のショートゴロの間に三塁に進み、3番を四球で歩かすと、パスボールで1点を献上し、4番にライトオーバーの三塁打を打たれ1点差に追いつかれると、5番にスクイズを決められ同点に追いつかれた。6番にレフト前タイムリーを打たれ7番にもヒットを打たれると、8番のショートゴロをセカンドへのフォースプレーで処理すると、セカンド椎名のベースカバーが遅れてフィルダースチョイスとなり満塁となると、9番に右中間を破られて2点を追加し、この回5点を奪われた。
4回裏、松本がヒットで出塁すると、代走・小田が盗塁を決めて、大西がセンターフライに倒れ、椎名のセーフティバンドを狙った当たりで二死ながらランナーを3塁に進めるも、生水がセカンドフライで0点に終わった。
5回頭から矢野が登板し、2回を0点に抑えるものの5回は、2死1,2塁で北川が三振、6回は2死から9番・川西が死球で1番・生水が四球で1,2塁とするも、代打・瀬村が1度もスイングせずに見逃し三振でゲームセット。
最後は三振でもいいから思い切って振って欲しかったですね。
でも堂々の準優勝!
毎試合そうですが、自信と反省をしっかりして成長していって欲しいですね。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
第12回大和川大会【準決勝】vs ジュニアホークス@学芸グランド

[Web全体に公開]
| この記事のURL

61件中 56~60件目を表示


<< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >>