富士山から下山し

ふもとの健康ランドで

温泉に浸かって

汗を流し

疲れを取ります

しかし

脱衣所の体重計に乗って驚愕

2kg減ってる…

恐るべし富士山…

〈続く〉
[Web全体に公開]
| この記事のURL

無事に登頂成功

ご来光も見れました

もはや何一つ悔いなんてありません

ご来光と同時に空は青空に

誰もが清々しい気持ちで下山開始です

登山ルートとは違い

土と砂利道をひたすらジグザグに進みます

最初こそ

「下りは楽だな♪」

なんて飛ばしていましたが

直ぐに足はガクガク

膝は痛いし

正直

登りよりも下りの方がキツイです…

30分も下って

ふと見上げると

頂上は殆ど見えなくなっています

「登る時はあんなに時間掛かったのに、降りるのはあっという間だな」

思わず

坊さんとそんな会話

つい数十分前に頂上に居たのが

現実では無い様にさえ感じてしまう

なんともいえない気持ちでの下山

やがて下に見えていた雲は

いつの間にか頭上に来て

下山開始から3時間

無事に出発した場所に戻ってきました

登山&下山トータル10時間

長い長い富士山登山が終わりました

ちなみに

何故か坊さんが1番足にダメージを訴え倒れています

ともあれ

怪我も病気も無く無事に帰ってきた

天気にも恵まれ最高の登山でした

本当に凄い体験をしました

大げさでは無く

人生観変わります

日本一の山

人生で一度は登ってみる価値はありますよ

ありがとう富士山!

〈続く〉

[Web全体に公開]
| この記事のURL

無事に登頂成功

ご来光も見れました

もはや何一つ悔いなんてありません

ご来光と同時に空は青空に

誰もが清々しい気持ちで下山開始です

登山ルートとは違い

土と砂利道をひたすらジグザグに進みます

最初こそ

「下りは楽だな♪」

なんて飛ばしていましたが

直ぐに足はガクガク

膝は痛いし

正直

登りよりも下りの方がキツイです…

30分も下って

ふと見上げると

頂上は殆ど見えなくなっています

「登る時はあんなに時間掛かったのに、降りるのはあっという間だな」

思わず

坊さんとそんな会話

つい数十分前に頂上に居たのが

現実では無い様にさえ感じてしまう

なんともいえない気持ちでの下山

やがて下に見えていた雲は

いつの間にか頭上に来て

下山開始から3時間

無事に出発した場所に戻ってきました

登山&下山トータル10時間

長い長い富士山登山が終わりました

ちなみに

何故か坊さんが1番足にダメージを訴え倒れています

ともあれ

怪我も病気も無く無事に帰ってきた

天気にも恵まれ最高の登山でした

本当に凄い体験をしました

大げさでは無く

人生観変わります

日本一の山

人生で一度は登ってみる価値はありますよ

ありがとう富士山!

〈続く〉

[Web全体に公開]
| この記事のURL

AM4:00に登頂成功

しかしこれで終わりではありません

ご来光を見なければいけません

ご来光が出る予定時刻がAM5:00過ぎ予定

霧雨と突風吹く頂上で

約一時間の待機です

ここで先程の選択ミスが響く

汗だくのシャツが冷えて死ぬほど寒い!

気温は1度

ここは生命の危機を感じ

不本意ながらも坊さんと抱き合い暖を取るが

そんな手段も殆ど意味を成さない状態

流石に30分経過の時点で

「もう頂上着いたし、いいいんじゃないですか?」

と弱音を吐く坊さん

なんとか励まして時間が過ぎるのを待つが

時刻はAM5:00

天候的にも視界が悪いので

他の登山客も諦めムードが漂います(坊さんは最初から諦めムード)

寒さと疲労の限界

流石にこれ以上は下山に響くかな?と考え

ご来光断念を判断

それでも周りが若干明るくなってきたので

頂上で記念撮影をして下山をする準備に

すると

一陣の突風が!?

すると今まで景色を覆い隠していた霧が吹き飛び

目の前には美しい雲海と

遂にご来光が現れました

歓喜の声に盛り上がる登山客

自分も「凄ぇー!」と知らない登山客と手を取り盛り上がりました

不思議とこれまでの疲労と寒さは

どこかに吹き飛んでいました

2009年9月8日

日本で一番美しい風景を

日本一高い場所で見ました

ふと横を見ると

散々、下山を要求していた坊さんが

「うおー凄ぇー!凄ぇー!」

と写メを撮りまくっていました

こいつは…

〈続く〉
[Web全体に公開]
| この記事のURL

AM4:00に登頂成功

しかしこれで終わりではありません

ご来光を見なければいけません

ご来光が出る予定時刻がAM5:00過ぎ予定

霧雨と突風吹く頂上で

約一時間の待機です

ここで先程の選択ミスが響く

汗だくのシャツが冷えて死ぬほど寒い!

気温は1度

ここは生命の危機を感じ

不本意ながらも坊さんと抱き合い暖を取るが

そんな手段も殆ど意味を成さない状態

流石に30分経過の時点で

「もう頂上着いたし、いいいんじゃないですか?」

と弱音を吐く坊さん

なんとか励まして時間が過ぎるのを待つが

時刻はAM5:00

天候的にも視界が悪いので

他の登山客も諦めムードが漂います(坊さんは最初から諦めムード)

寒さと疲労の限界

流石にこれ以上は下山に響くかな?と考え

ご来光断念を判断

それでも周りが若干明るくなってきたので

頂上で記念撮影をして下山をする準備に

すると

一陣の突風が!?

すると今まで景色を覆い隠していた霧が吹き飛び

目の前には美しい雲海と

遂にご来光が現れました

歓喜の声に盛り上がる登山客

自分も「凄ぇー!」と知らない登山客と手を取り盛り上がりました

不思議とこれまでの疲労と寒さは

どこかに吹き飛んでいました

2009年9月8日

日本で一番美しい風景を

日本一高い場所で見ました

ふと横を見ると

散々、下山を要求していた坊さんが

「うおー凄ぇー!凄ぇー!」

と写メを撮りまくっていました

こいつは…

〈続く〉
[Web全体に公開]
| この記事のURL

110件中 76~80件目を表示


<< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >>