今年は高校野球の全国大会が始まって100年のメモリアルイヤーだとか。1915年に「全国中等学校野球優勝大会」という名前で「全国高校野球選手権」すなわち夏の甲子園がスタートしたことが理由になっています。誕生当初は旧制中学の野球大会として行われていたため「中等野球」と呼ばれていました。戦前の中等学校の対象年齢は13歳から17歳だったということですから、いまではありえないことですが、小学校卒業からわずか数か月の中学1年生の選手が甲子園のマウンドで躍動していたかもしれないし、塁間を引っ掻き回していたかもしれません。甲子園球場が1924年にできる前は大阪の豊中グラウンドや兵庫の鳴尾球場などで行われていましたが、どこの会場でも鈴なりの観衆が集まっていたそうです。中等野球が高校野球に名前を変えても人気は不変のようです。

さて、高校野球100年というメモリアルイヤーの幕開けとなった第87回センバツ高校野球ですが、これまでのセンバツと違って見える印象がありますね。昔のセンバツというのは準備期間があまり長くないところで戦うためか、攻撃力にたけているチームでなくても主力投手が仕上がれば優勝できる可能性が高くなるというイメージがありましたが、最近は爆発力がないと勝負できないように見えてきましたね。おととし浦和学院が優勝したあたりからかなと思います。あのときは大会屈指の左腕といわれるエースがいましたが、二ケタ安打連発、二ケタ得点も不思議でないように見える打線が優勝への原動力になったような感じがします。それから、打力にも参加各校が目を向けるようになってきたか2けた得点で相手を圧倒するゲームが増えてきた感じがあります。これも、時代の流れかもしれませんね。

メジャーリーグのスカウトが甲子園に集まるのが当たり前になり、U-18世界選手権が世界的な重みをもつような大会になり、高校野球はワールドスタンダードへの対応が求められるようになりました。でも、高校野球はハイスクールベースボールでなくて「KOKO YAKYU」なんです。その魅力は忘れないでほしいと思います。

それでは、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
ハリルホジッチ新監督率いる日本代表最初のメンバーが18日に発表されました。何か大きな大会につながる大会ではない単発の親善試合(キリンチャレンジカップ)なのにもかかわらず43人も選出されました。

代表戦ならば、1つの大会、2週間に2試合程度やる親善試合のシリーズなど、1シリーズに選ばれる代表メンバーは基本的に23人なんですが、1試合限定の選出になっている選手がいる分少し多めになる場合があります。ただ、今回の場合はチーム内の競争を促すためという戦略的な意味合いを持って代表メンバー31人とバックアップメンバー12人を選んだとのこと。佐々木紀夫監督になってからのなでしこジャパンも23人より多めによく選出していますが、バックアップメンバー含めてここまで選出することはありません。しかもハリルホジッチ監督はモニターに選手の写真を映し出しながら選手の名前を一人一人呼び上げるという気合の入れようです。これまでなら監督が選手の名前を自ら呼び上げるのはワールドカップ本番メンバーを発表するときくらいですから、それはものすごいものとうかがえます。ワールドカップ予選をにらんでここまでの気合を入れているのかもしれませんが、とにかくハリルジャパンがどんなサッカーをしてくれるのかまず見てみたいです。

ところで、前回「ハリルホジッチ」の区切り方についてお話ししましたが、「ハリル・ホジッチ」の区切り方が正しいそうです。セルビアの言葉からすると、ハリルとホジッチにそれぞれ一つの単語としての意味があるんだそうです。なので、「ハリルジャパン」で差支えないとのことです。

それでは、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
リーガエスパニョーラで浮上した八百長疑惑が司法の場で究明されることになり職務に影響がでるとして解任されたアギーレさんの後任として、ハリルホジッチさんが日本代表監督になります。

アルジェリアなどアフリカの方で何か国かの代表監督を経験している人で、オシムさんと同じボスニアヘルツェゴビナの出身。後任探しをしている中で、日本サッカー協会はオシムさんにも伺いをたてたとか。ちなみに、オシムさんにはもう一人の候補についても伺いを立てていたようですが、オシムさんはどちらがいいかということまでは言及していなかったとか。でも、アルジェリアをワールドカップのベスト16に導き、コートジボワールの代表もそこそこの実力国に押し上げてもいる実績を考えたら、オシムさんが別の人のほうがいいといったとしても選んでいたかもしれませんね。

アフリカで実績を残して日本代表の監督として手腕をふるう、そして話すのはフランス語らしい。あっ、トルシエさんと同じじゃないですか!? トルシエさんはフランス人で、ハリルホジッチさんはボスニアヘルツェゴビナの人ですが、フランスで選手・監督として経験を積んでいるそうですから、これまでのしがらみを断ち切って、また新しいサムライブルーを築き上げてほしいですね。

気になることを一つ。語感的には「ハリル・ホジッチ」と分けられるために「ハリルジャパン」と呼ばれることが多いですが、どうやら単語の組み立て的には「ハリルホ・ジッチ」と分けられる方が妥当のように見えます。でも、「ハリルホジャパン」は語感的に違和感ありますかね? ワールドカップ予選に向けて急ピッチな準備にかかることになりそうですが、期待しましょう。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
プロ野球は各地でオープン戦が行われ、開幕に向けての準備を進めているところですが、10日と11日に侍ジャパンの強化試合が行われます。しかし、開幕前の微妙な時期だからか、ベストなメンバー構成にはできなかったようです。

相手は元々キューバ代表を念頭に置いていたようですが、キューバは先月までカリビアンシリーズという代表戦を戦っていた直後だからか日本側のオファーを受けられない事態になってしまいました。そして、今回の強化試合の相手はヨーロッパ選抜になりました。といっても、メジャー経験者やNPBの一軍でやっていた選手が何人もいるとか。アリバイ的な人選だろうと悪口を言う人もいるかもしれませんが、なるべくいい相手をという努力は否定できないでしょう。

では、そもそも侍ジャパンの強化試合をやるのにふさわしい時期ってどのあたりになるでしょうか? WBCのような大会は別にして、単発的な強化活動は11月以降に行われているのが基本になっているようです。その年の戦いで結果を遺した人たちが侍ジャパンになれれば、モチベーションになるかもしれないし、球団にあまり気を遣わないことがいいのかもしれません。WBCにベストな状態に持ち込むために逆算した結果で11月にたまたまそうなったといえばそれまででしょうが、ファンの楽しみを長続きさせるためにもこの時期のほうがいいのでしょうか? でも、3月という時期でも期待の仕方は変わりないと言い切る人もいるはずです。今度の強化試合も期待しましょう。

それでは、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

4件中 1~4件目を表示


1