大相撲夏場所が24日まで行われ、関脇照ノ富士が12勝3敗で初優勝。3日後には大関昇進が決まりました。

ある力士が横綱・大関に昇進すると相撲協会の関係者が部屋に訪れ、本人と部屋の師匠にその旨を伝えます。そして、本人が「謹んでお受けします」と応じ一言口上を述べるのが慣例になっています。その口上で何を言うか、特にどんな四字熟語を使うのかが貴乃花が昇進したころから注目が集まります。ですが、照ノ富士の場合はそれを使いませんでした。その前に大関に昇進した豪栄道も「大和魂」というフレーズを使いはしたものの四字熟語は使っていなかったので不思議ではありませんが、驚いたのはある意味大関らしい一言をはっきり言い切ったことです。「上を目指して」とはっきり言い切った人はここ最近はいませんでした。でも、大関というのは横綱の一つ下の地位であることを考えたら、次を目指すことは至極当然だし、そうあるべきと思われるところでもあります。でも、それを明確に言い切る人がいなかったのはどうしてなんでしょう? 大関昇進というのを通過点でなく一つの大きな区切りと考えるような感覚が強いからなんでしょうか?

さて、照ノ富士といえば、夏場所でこんなハプニングに巻き込まれてしまいました。優勝争いを大きく左右する11日目(5月20日)の横綱白鵬戦でのこと。花道を通って土俵回りへ入場する照ノ富士に、通りがかりのファンが近寄って肩をポンとたたいたのです。集中力がきれてしまった照ノ富士は白鵬に完敗。大関昇進の可能性が消えたといわれるような状況になってしまいました。その後、白鵬が勝ち星を伸ばせず優勝ラインがどんどん下がる状況になったため、照ノ富士の大関昇進のチャンスが復活しました。ファンとしてはせっかくだから力士の生の体を触りたいという気持ちがあってやったのだろうと考えれば理解できますが、力士の集中力をそいで、場合によってはけがを誘発してしまうかもしれない行為でもあります。この様子をテレビモニターでみた北の湖理事長は「神経がいってる時に叩かれるのは嫌なもの。尾を引くぞ」と心配になっていたそうです。

「こういうハプニングに動じない強さがあってこそ大関になれる。こんなことでガタガタするな!」と、厳しいことを言う相撲通もいるかもしれません。確かに大関を務めるためには精神力が求めれられます。ただ、パフォーマンスをするための集中力をそぐようなことはあってはならないこと。そういうことに対する配慮というのも必要なんでしょうか? とにかく、照ノ富士には口上した通りの目標を果たせるように頑張ってくれることを楽しみにしましょう。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
先週、ラジオ番組の発言が新聞沙汰になったという話をしましたが、今週はこの続きといってもいいようなお話です。

フィギュアスケートの浅田真央選手がこの秋からのシーズンでの競技復帰に向けて準備を始めたことを18日に行われた会見で認めました。数日前から競技復帰を決断したようだといくつかのスポーツ紙が報じたのを受け、この日に本人が明言した形になりました。そしてこの日の夜(会見から約7時間後)には本人が3月からパーソナリティーを務めるTBSラジオの番組が放送されました。

この日は異例の生放送。本人は会見で話しきれなかったことを話したいと切り出しました。番組では佐藤信夫コーチから「もう後戻りはできない」と決心が確かなものか確認される一幕があったことや、4月に行われた番組の公開収録で対談した伊藤みどりさんの言葉が復帰への後押しになったことが語られましたが、これらは会見で話したことを補足するような感じになったようですが、ラジオ番組で初めて明かされたのは決断のきっかけになったのがテレサテンの代表曲「時の流れに身をまかせ」だったということ。やはり、このことは会見の様子とともにスポーツ紙の記事になっていましたし、TBSでない局のワイドショーではこのことが語られた部分の音声がそのまま放送されました。

TBSでない局のテレビ番組でTBSのラジオ番組の音声が流れたのには驚きましたが、そうなるのもわかるなって妙に理解もしていました。続けざまでこういう扱われ方をする発言を聴いていると、発信の仕方の多彩さを感じてしまいました。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
驚きました。ラジオ番組での発言がスポーツ各紙の芸能ニュースになってしまうとは。ドラえもんの声優で有名な大山のぶ代さんがいわゆる認知症になっていると、夫の砂川啓介さんが13日にTBSラジオの番組で告白したのをスポーツ各紙がその日のウェブ版と翌14日の紙面で報じました。

砂川さん本人は「奥さん元気?」と聞かれることが多くなり、のぶ代さんの消息を気にしている人たちのためにもこの機会に話をしたほうがいいと思って今回の番組で話そうと心を決めたというんです。それに、砂川さんの友人である毒蝮三太夫さんが「全部背負ったらお前が先に逝っちまうぞ!」と励ましたということも要因になったそうです。

私はその放送を移動中の車内で聞いていましたが、のぶ代さんが脳梗塞で闘病していたことは報道で知っていたので、後遺症や認知症で得意な料理のレシピを思い出せないことがあるなんて大変だなという感じに受け止めていましたが、この一連の発言がウェブニュースになり、翌日にはスポーツ紙の紙面になってしまうのは驚きでした。Yahoo!トピックスにリンクされるようなニュースサイトが当日の朝に放送された情報系番組でのタレントの発言をすぐさまニュースにすることはありますが、今回の一件は驚きでした。

そういえば、この番組での発言が以前にも「新聞沙汰」になったことを思い出しました。2003年のシーズンオフ、巨人を退団した川相昌弘選手(現在巨人ヘッドコーチ)が数球団のキャンプで入団テストを受けた後に出演したのですが、出演の数日前から中日との移籍交渉が本格化していることが一部のスポーツ紙で報じられたこともあり、この日の川相さんの発言に注目が集まっていました。ふたを開ければ、明言は避けたにしても大筋でこの報道を認めるような発言をし、翌日のスポーツ紙各紙には番組に出演している様子をとらえた写真とともにその発言が掲載されました。この時にはパーソナリティーが「新聞記者がたくさん集まってすごいけど…」と驚いていて、何となく「新聞沙汰」になることは想像できていました。でも、今回の砂川さんの件については、新聞沙汰になるようなイメージはありませんでしたからとにかく驚きでした。メディア、恐るべしです。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

無観客試合といえば、サッカーで観客がほかの観客に危害を加えたり差別的な行為をしたりしたために、ペナルティーとして観客を締め出すようなものをイメージするかもしれません。しかし、アメリカでは「野球は習慣のゲーム」という伝統を守るためにと、先月メジャーリーグで無観客試合が行われました。

「野球は習慣のゲーム」というのは3日付のスポニチのメジャーリーグコラム「球拾い」で使われていたフレーズですが、なるほどと思わずうなずいてしまいました。雨で中止になることを考えてある程度余裕をもって試合日程が組まれているわけだから、観客がスタジアムに足を運べない状況ならば予備日に開催を回してもいいし、相手が同意してくれればダブルヘッダーを行うための手続きをしてもいいはず。しかし、無観客試合を決断したオリオールズは安易に逃げることを考えなかったようです。近い日程で試合が組まれていない日に穴埋めしたり、アウェイの会場でホームとアウェイを入れ替えて試合を消化させたりしてもあと1日埋まらない。そこで、オリオールズは平日昼間にもかかわらず無観客でのデーゲームを提案したということ。オリオールズのホームタウンのボルティモアでは町中を巻き込む暴動で夜間外出禁止令を含めた非常事態宣言が発せられたため、このような決断を下したというんです。

メジャーリーグでは、今回の試合が史上初の無観客試合になったとか。でも、スタジアムで行われることはほぼ一通りやったそうです。たとえば、試合開始前にはアメリカ国歌、7回開始前に「私を野球に連れてって」が録音されたものではあるものの流されたとか。このオリオールズの決断に地元の人たちは一通り歓迎しているとか。いつ終わるかわからない不安の中で、オリオールズが気持ちを明るくさせてくれるような取り組みをしたと考えれば、こういう方法だってあるんだと今後のメジャーリーグに伝えられるようになるでしょうね。

それでは、また次回です。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
今回は競艇、いや、ボートレースのことを。

このブログでは競馬の話をしたことはありますが、確か、ボートレースの話をするのは初めてだと思います。ここ最近のボートレースに少々しっくりこない部分があるんですよね。何がって、昨年の春からボートレースのビッグタイトルといえるSGの大会名が「モーターボート○○」などという風に変えられてしまったんです。
全日本選手権が「ダービー」に改められるのは通称が正式名称に変わったくらいのことでまだ理解できますが、賞金王決定戦が「グランプリ」になり、総理大臣杯が「クラシック」、笹川賞に至ってはファン投票で出場者を決めるからと「オールスター」になるのはちょっと違う気がするんです。SG以外にもプレミアムG1と呼ばれるカテゴリーごとのチャンピオンシップといえる大会の名前も変更され、女子王座決定戦が「レディースチャンピオンシップ」になり、48歳以上のベテランが出場する「競艇名人戦」が「マスターズチャンピオンシップ」になりました。

わかりやすさ、親しみやすさを示すために横文字を使っているのには頭ごなしに否定するつもりはありません。ただ、やる方の立場で、ステータス感が損なわれてしまうような気がして怖いんです。特に、賞金王決定戦は賞金王決定戦であってほしかったです。もし変えるならば、賞金女王決定戦が「レディースクライマックス」に改められたのとおなじように「ボートレースクライマックス」にするくらいでよかったのではないかと思います。グランプリというなら、競輪グランプリのようにSGとプレミアムG1(女子、若手、ベテランの各カテゴリーの王者決定戦)の優勝者にもれなく出場権を与えるチャンピオンシップ的な性格が強いものにしてほしいです。結果的に賞金王が決まるレースであっても、競輪の場合はタイトルホルダーが集まるチャンピオンシップとして競輪グランプリをとられているんです。

また、褒賞制度も実施されています。SGの上位3人に金・銀・銅のメダル(大会によっては優勝者に金よりグレードが高いとされるプラチナメダルが贈られる場合も)が贈られ、SG完全制覇を達成した人には3億円相当の金塊が贈られるとか。そして、レース場の開設記念とプレミアムG1で優勝した人には純金製のメダルが贈られるとのこと。モチベーションアップには役に立つとは思うんですが…。

改革しようという気持ちはよく理解できます。ただ、やる方や見る方の思いがうまく反映されるようになることを祈ります。

それでは、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

5件中 1~5件目を表示


1