東京都の高校野球春季大会の決勝が27日にナイターで行われ、しかも4時間も超える大激戦になったとか。これが高校野球のナイター化に拍車をかけるのではないかとの声も出始めているという声もあります。

清宮幸太郎選手率いる早稲田実業と日大三という注目度の高いカードになったこともあるし、平日に基本的に試合が組まれる東都大学野球や土日で1勝1敗になったために平日に決着戦をやらなければならない東京六大学野球との兼ね合いもあったからかもしれません。また、本来決勝をやる予定だった第2球場が、清宮選手が出る試合になるたびにキャパシティ一杯という5000人以上の観衆が集まるという状況も勘案したのかもしれません。でも、ナイターで地方大会が行われるなんて、よほど雨が続いて日程が大幅にずれない限りはないでしょう。

試合は4時間を超える大激戦になったばかりか2万人の観衆が集まったそうです。そうならば甲子園でもやってもいいだろうなんて言う人もいるでしょう。ただ、これには大会規定を改正しなければなりません。現在の既定では疲労回復の時間を確保するためにと、試合開始時間のデッドラインを設定しています。そのデッドラインを撤廃するか、鳴り物での応援ができなくなる夜10時の2時間前の夜8時までに遅らせないといけません。ハードルは高そうです。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
チャンピオンズリーグの準々決勝1戦目が行われる前日に香川真司選手らドルトムントの選手を乗せたバスが爆破事件に巻き込まれ、選手1人が大けがをしてしまったそうです。どうやらシリアへのアメリカ軍の攻撃にドイツ軍も加担したのに反発した人たちの仕業だったといわれています。

サッカーはアメフトや野球以上におそらく世界一普及しているプロスポーツ。政治や社会状況が反映ようなことが時にあるといわれています。そのあたりを敏感に読み取ってFIFAなりUEFAが観戦ルール作りや選手のふるまいに関しての注意喚起をしてきました。ヨーロッパ各国のリーグのチームは、チームに見合う人ならと、南米の選手もアフリカの選手も受け入れ、世界に誇れるチームを作ってきました。しかし、それを快く思わないファンもいてか、アフリカの選手に向けて猿の鳴き声でその選手をバカにするようなこともある。その人とは直接関係がないのにその人の母国で起きた非人道的なことに向けた批判をぶつけるファンもまたいる。感情的になるファンを冷静にさせようと考えてか、選手たちがとんちをきかせることもあって、それが多くのファンに好感を与えることもあります。

スポーツというのは平和であることをかみしめるものだと思うのですが、ナショナリズムを喚起するものにもなる。南米やヨーロッパではサッカーのワールドカップを「武器のない戦争」と呼ぶそうです。「参加することに意義がある」「平和の祭典」と言われているオリンピックでさえ「武器のない戦争」とも受け取れる一面がありそうな感じもします。でも、競技の内容そのものに熱狂してアイディンティティをかみしめるのも平和であることを実感できる瞬間と言えます。だからこその接し方をいろいろ考えないといけないかもしれません。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
フィギュアスケートの浅田真央選手が12日に一線から退くことを発表しました。ここまでの功績は確かにすごいことです。テレビや新聞は真央一色、日刊ゲンダイは政界進出もあり得るなんて書き様です。その日刊ゲンダイすら触れていなさそうなところを敢えてつつこうと思います。

もはや陰謀説もいいところでしょうが、真央選手の決断は1年遅かったと思います。去年の今頃にその決断をしていれば、平昌五輪の女子の代表枠が2に減るようなことはなかったはずです。それに、同門の後輩である宇野昌磨選手に責任感がわいて羽生結弦選手を倒して世界選手権を連覇できていたかもしれません。オリンピックの前のシーズンだからこそ決断が遅いと思うんです。真央抜きでグランプリシリーズの参戦メンバーを決めて、世界選手権で3枠確保できるようにするためのプランを立てていれば、出場枠を減らすようなことがなかったと思ってしまいます。
宇野選手のことを言えば、真央選手が競技復帰したシーズンからもう山田真知子門下のエースは真央選手ではなくて宇野選手だったと思うので、真央選手はもうここが潮時と考えられたといえそうです。だから身を引くいいタイミングだったと思うのです。

この先、週刊誌や実話誌で真央選手に対して批判的な態度をとり続けたジャーナリストが真央選手を完全否定するような記事を書くかもしれませんが、私はそこまでするつもりはありません。これまでのことは素晴らしいと思います。今後どんなことをしてくれるのかを楽しみにはしています。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
中央競馬で久しぶりに導入されたG1の大阪杯。G2時代の昨年から馬券の売り上げが倍増したそうです。JRAは一定の成功を得たと評価していたそうです。

やる方としても目標設定がしやすくなったのかもしれませんね。距離適正で3200mの天皇賞も1600mの安田記念も目標にできない馬にとっては、2200mの宝塚記念しか目標がないところに新たな目標ができたわけだし、才能の幅を広げるきっかけにもなります。カレンダー的に高松宮記念から大阪杯に乗り込みにくいところでしたが、ここから安田記念を目指す馬とすれば、今までと違う何かしらの手応えを得てくるかもしれません。

大阪杯がG1になったのを受け、大阪杯と天皇賞と宝塚記念を続けて勝てば、ボーナス賞金として2億円がもらえるようになるそうです。これもモチベーションになってくるでしょう。適材適所にあればG1は増えるようになるのはいいでしょう。個人的にはダートの中央・地方対抗戦的なG1も欲しいところです。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

4件中 1~4件目を表示


1