22日まで行われた大相撲名古屋場所で関脇・御嶽海が記録づくめの初優勝を果たしました。御嶽海個人のことを考えると今年の初場所で優勝した栃ノ心に先を越されたような感がありますが、プロ入りから3年半しか経っていないのにそう言われることは逆に凄いとも思います。

さて、御嶽海の優勝に関して次のようなデータが並べられています。
・プロ入り3年半21場所での初優勝は6場所制施行後では3番目の速さ
・出羽海部屋所属力士の優勝は38年ぶり50度目(1909年6月以降の近代相撲史上2部屋目)
・長野出身力士の優勝は近代相撲で初、それ以前では雷電が最後(28回目)に優勝した1810年以来208年ぶり
近代相撲以前のデータを比較する際、最高成績のことを「優勝相当成績」という言い方をしていますが、私はこれまでウィキペディアくらいでしかこの言い回しを見たことありませんでした。でもこの表現を新聞で見るとは驚きです。しかも比較の相手が伝説の大力士と言われる雷電だというんだからなおさらです。もしも9月の秋場所で大関昇進を決めるようなら、長野県出身の大関も雷電以来なんてことになるでしょうからまた近代相撲史上初の記録が書き加えられるかもしれません。それに、出羽海部屋の優勝が50回という記録も歴史を感じます。近代相撲史上最多の優勝回数を誇る九重部屋は北の富士、千代の富士、北勝海、千代大海の4人が1967年から99年までの32年間で52回優勝していますが出羽海部屋は1910年に横綱常陸山が優勝してから80年に三重ノ海が優勝するまでの70年間で49回。これにも歴史を感じます。しかも、常陸山は近代相撲以前にも6度優勝しているというんです。なおさらです。

以前書いたかと思いますが、メジャーリーグではルールの変化などを勘案して近代野球以前・以後で統計が分けられています。イチロー選手がヒットのメジャー記録を立て続けに塗り替えた時期に「近代野球以前では誰々以来百何年ぶり」という表現がニュースや新聞に踊っていました。ただ、メジャーリーグは近代以前から数えても150年ちょっとの統計での話。大相撲は相撲協会での定義上、旧両国国技館が開設された1909年6月から近代相撲としていますが、それ以前の記録は1761年から残っているため雷電以来208年ぶりなんて話になるわけです。欧米のスポーツでこんな昔からの記録が残っているのは多分イギリスの競馬くらいでしょう。

余談ですが、あまりに強すぎるからと雷電だけ張り手禁止にしたと言われる伝説がありますが、現代のスポーツロビイスト達がやるルールの駆け引きみたいな雰囲気を感じます。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
FIFAワールドカップロシア大会はフランスの優勝で幕を閉じ、日本のサッカー業界にはJ1がある日常が戻ってきました(J2、J3はワールドカップ期間中も中断することなく試合が進められていました)。ただ、この夏は騒々しくなりそうで。

ヴィッセル神戸にスペイン代表のイニエスタが加わったことでもすごいことと大騒ぎしていたのに、同年代のスペイン代表経験者であるフェルナンド・トーレスのサガン鳥栖への加入決定ということでもまた大騒ぎになりそうなんです。一度は立ち消えになって競合していたアメリカ・メジャーリーグサッカーのチームに加入することになったと報じられたのが一転してのサガン入り。これだけでもすごいことだというのに、トーレスが決断した要因が熱意だったというのにも驚きでした。立ち消えの要因が年俸で折り合いがつかなかったことだと報じられたところからの熱意をかっての入団だという話に至ったのだからなおさらです。サガンは入団発表に際して「ありがトーレス」と描いた掛け軸を披露して感謝の気持ちを伝えていました。そんな気持ちにトーレスがどう応えるか楽しみです。

日本代表を経験した選手たちもそれぞれのチームに戻ってまた次の目標へ戦っています。なでしこジャパンが女子ワールドカップを制した直後の2011年夏になでしこリーグの観客動員が爆発的に増えたことがありますが、それほどのことが起こるかどうかわからないにしても、ワールドカップをきっかけにJリーグに興味を持つ人が少しでも増えてくれることを期待したいですね。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
1ヶ月にわたって行われてきたFIFAワールドカップロシア大会も14日の3位決定戦と15日の決勝と、いわゆるメダルマッチ(サッカーではあまりこういう言い方をしませんが)を残すのみとなりました。

決勝に進んだのはフランスとクロアチア。特にフランスの決勝進出については、試合をする前から高く評価されているようです。長期的なビジョンをもった強化が結実したことが特に評価されているとか。地元開催で見事優勝した98年フランス大会で代表のキャプテンを務めたデシャンが育成年代の監督、A代表の監督と経験を積み、デシャンの下で成長した選手達が最高のパフォーマンスをみせてきたわけです。高校野球では下馬評であまり名前が挙がらなかったチームが「甲子園が強くした」と言われるようになって終盤まで勝ち残ることがありあますし、ワールドカップでも時々そういうチームが出てくることがあります。

ただ、今回のフランスは違うような気がします。下馬評としてもそれなりに評価が高く、評論家筋では優勝候補の一角に挙げているところもありました。若い選手の成長が目覚ましいのもありますが、デシャン監督が6年かけて本当に強いA代表を築き上げた努力のたまものであるところが一朝一夕の勢いで勝ち上がった国と違うところでしょう。信念貫いて強化したから19歳のストライカーがレギュラーを張れるようになれたとも思います。惜しくも決勝進出を逃したイングランドも下の年代で世界トップクラスになった世代がA代表でも主力で居続けたから久々の快進撃をみせましたが、デシャン監督のような信念の強さが目立つような感じはなかった気がします。

今後デシャン監督の身の振り方がどうなるかわかりませんがもし代表監督を続けるなら、佐々木則夫さんが率いた頃のなでしこジャパンのように特定選手への依存で晩節をけがしたように、フランス代表をダメにするようなことはないようにして欲しいという思いが芽生えてきました。それは私だけでしょうか?

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
FIFAワールドカップロシア大会は6日からベスト8に入ります。開幕から3週間経過しましたが、戦いの場に残っているのはわずかに8カ国。あっという間です。

そんな戦いの舞台にいた日本代表は3日の決勝トーナメント1回戦でベルギーに2-3で敗れ、初のベスト8進出はなりませんでした。2点差からの逆転負けはイングランドが西ドイツにやられて以来48年ぶりだとか。「世界3位相手によくやった」という意見の人もいれば「勝てるはずの試合を落とすなんて情けない」と嘆く人もいるでしょう。サッカーより早く世界と渡り合う舞台に立ったバレーボールだと後者の方が多くなるような気がしますが、サッカーだと前者の方がまだ多い気がします。でも、昔よりも後者の意見に同調する人もいるかもしれません。

ベルギー戦の逆転負けを見て、「予選突破を確定させてたポーランド戦のように逃げ切りの戦術を図れればよかったのに」という人もいたかもしれません。専門家の間ではベルギー戦では2点リードした後どうするかという想定が出来ていなかったからひっくり返されたとの見方が大勢を占めているみたいですが、一度出来たことを出来ないはずはないと反発する人もいそうな気が。まぁ、ポーランド戦で13分ほどボールを回し通して試合の勝ち点よりも予選突破を優先させた西野監督の選択は「勇気ある決断」「今までの日本が出来なかった高等戦術」と賞讃される一方、「セコい」(予選突破を逃したセネガル陣営から「日本が勝ち点、得失点差、総得点で並んでもフェアプレーポイントの差で順位が上になる規定を悪用した」とFIFAに意見書を提出されたとか)「見ていてつまらない」と批判も集まっていたわけで、もう1回やろうにしても失敗したらどうしようという不安がつきまとっていたかと。

とはいえども、こういう選択をするような日本人監督が現れるのは隔世の感があります。男子A代表の戦いだからこういう選択もあり得るけど女子だったらあり得ないという人もいるのではないかと。澤穂希さんがなでしこジャパンの中心的な存在だった頃は特にそうでしたが、爆発的な攻撃力を持ちさえすれば高等戦術はいらないという考えはまだ多少ありますし。「辛かったら私の背中を見て」と伝えていたという澤さんのような選手がチームを牽引していたら、西野さんが指示しても聞き入れず勝ち点1を得て文句なしの勝ち抜けを狙っていたようにも思うのですが…。

さぁ、帰国後に待っているのは2022年、次のワールドカップカタール大会を目指しての監督人事。就任間もない西野さんを続投させるか、西野さんはあくまでもハリルさんの代理だから別の人を探すかのいずれかになりそうです。なでしこジャパンの佐々木則夫さんのようにワールドカップ2回、オリンピック2回経験するほどの長期政権を期待するほどではないですが、継続的な強化を考えるなら西野さん続投という線もあるでしょう。シドニーオリンピックの男子代表監督も務めたトルシエさんや現在のなでしこジャパン監督の高倉麻子さん(U-20、U-23代表の監督を掛け持ちした時期あり)のように東京オリンピックの男子代表監督も務める森安一さんに掛け持ちしてもらうというという案も無茶なものとは言えなさそうです。外国人だとドイツ人のクリンスマンさんの名前もあがっているとか。サッカーはこれからも続きます。期待を持ち続けていきましょう。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

4件中 1~4件目を表示


1