23日にSMBC日本シリーズが終わり、福岡ソフトバンクが3年連続の日本一を史上初のポストシーズン10連勝で飾りました。ジャイアンツ-ホークスの日本シリーズで4連勝のスイープ決着となったのは「杉浦忠4連投4連勝」「御堂筋パレード」で知られる南海時代の1959年(昭和34年)以来60年ぶり。2度目のスイープ達成は今年で70回目となった日本シリーズで初の快挙です。一方、ジャイアンツが4連敗で日本シリーズを終えたのは1990年に西武ライオンズに敗れて以来3度目。日本シリーズで2度スイープを喫した唯一の球団だった巨人としてはワースト更新となってしまいました。

先ほどもふれましたが、日本シリーズは今年で70回目。誕生当初4年間は「日本ワールドシリーズ」という名前で行われ、現在の「日本選手権シリーズ」になってからでも66年目なんです。その長い歴史でホークスの日本一が10回目だったというのは何となく意外な感じ。セ・パ分立直後の1950年代前半こそパリーグの王者として君臨していましたが川上哲治さんや別所毅彦さんが主力で戦後最初の黄金期を迎えていた巨人にことごとく敗れ、50年代半ば過ぎには三原マジックや「神様仏様稲尾様」の活躍などで急成長を遂げた西鉄ライオンズにパリーグの覇権を握られ、やっと日本一になったのは第10回大会のこと。対戦した当時の巨人はONがやっと揃うようになり、チームを率いた水原茂監督がこの年限りで退任するということで過渡期だったとも言えます。対して南海は若い力が確実に根付き鶴岡親分こと鶴岡一人監督の考えが浸透してきた頃。何となく今年のホークスとジャイアンツと重なる部分がありそうな気がします。その後に南海ホークスが日本一になったのは1964年の1回だけ。翌年からの巨人V9にぶつかるはチーム自体が弱体化するは…で日本一になかなかなれず、福岡移転から10年を迎えた1999年にやっと日本一になりました。そこから実は8回日本一になったことになるんですね。

パリーグが現在のクライマックスシリーズ制度を始めたのは2004年のこと。それ以降ポストシーズン全勝で日本一というケースはありませんが、ファーストステージ初戦に敗れて以降全勝の準パーフェクトというのも史上初なんです。単純に同一シーズンのポストシーズンで10連勝というのも史上初。福岡ソフトバンクは本気を出せば強いというのがよくわかります。言い方よくないでしょうけど、埼玉西武がリーグ優勝できたのはレギュラーシーズン後半にたまたま福岡ソフトバンクが調子を崩したからなのかなと思ってしまいます。元西武監督の東尾修さんは「厚かましいくらい強い」とホークスの強さを称していますが、これから数年の間もホークスが君臨する時代が続くかもしれません。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
ラグビーワールドカップ日本大会は13日に予選プール(グループリーグ、1次リーグとも呼ばれている)が終わり、19日からの決勝トーナメントまで一息入ったところ。台風の影響で史上初の試合中止というハプニングなどもありましたが、いろいろな意味で新しい風が吹いている感じがします。

何といっても、地元開催とはいえ日本が大躍進していることは大きな盛り上がりの要因になっていますよね。元々安全パイ扱いされてはいなかったとはいえ、予選プール全勝はいい意味で想定外だったかもしれません。ラグビーは番狂わせが起きにくいといわれていますが、天気も声援も味方につけ、そして戦術戦略に磨きをかけていくうちに番狂わせを番狂わせと思わせないような強さを身に着けた感じがします。世界ランキングで格上とされながらも日本に敗れたアイルランド、スコットランドの関係者は日本は本当に強いと受け止めたようです。世界のラグビー勢力図で横綱級の強さを誇るチームを「ティア1」と呼ばれています。その中にはワールドカップ優勝経験があるニュージーランドやオーストラリア、南アフリカなどが含まれていますが、それに匹敵する存在と日本は考えられるかもしれません。そういう躍進をしているのにサンウルブズのスーパーラグビー撤退はもったいないような気もします。

台風の影響で12日と13日の試合がいくつか中止になったのが大きな騒動になってしまいました。中止になったおかげで予選プール敗退が決まった国が出てしまったことが原因だったようですが、ある国の関係者は国際ラグビー連盟に当たるワールドラグビーと日本大会組織委員会相手に裁判を起こそうとしたとか。ラグビーは雪でも試合をやるという競技で中止なんてありえないと言われていました。それなのに台風で大きな災害が起こる可能性がある国でワールドカップをやるなんてどうなんだと日本開催に反対している人たちは思っていたようですが、中止条項を作っておいたから心配に及ばないと実施を踏み切った人たちの勇気はものすごいものです。台風の問題に直面してはしまいましたが一定の盛り上がりは得られたとして、将来的にはもう1回日本でワールドカップをやってもいいのではという意見もワールドラグビーの関係者の間で聞こえているそうです。「4年に1度じゃない。一生に1度だ」というキャッチフレーズ通りにはならないかもしれませんが、その日が来るのを楽しみにする人はきっと多いかもしれません。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
9日にノーベル化学賞の受賞者が発表され、その1人が旭化成の名誉フェローである吉野彰さんだったことが明らかになりました。スマートフォンなどで当たり前のように使われるリチウムイオン電池の実用化に大きく貢献したことが主な受賞理由だとか。私、テレビでこのニュースを見ていた時、てっきり宮崎県延岡市に会見場が設けられて社員や報道陣がものすごい勢いで集まっているのかなと思い込んでしまいました。ですが、ほどなくテロップで東京本社に会見場が設けられたことがわかり拍子抜けしてしまいました。

失礼なものいいかもしれませんが、まさか旭化成の名前をノーベル賞で聴くとは思ってもいませんでした。私の中では旭化成といえば毎回のようにオリンピックの男女マラソンで代表を送り出している陸上競技の名門というイメージしかありませんでした。だからこんなことも考えてしまいました。今年は東京オリンピックの代表選考レースとしてMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)が行われましたが、旭化成の選手が男女とも出場できませんでした。MGC出場資格が懸かる大会が一通り終わり、旭化成の選手が一人も出場資格を得られなかったのをMGCを発案した瀬古利彦プロジェクトリーダーが「イヒっがねぇ…」と冗談交じりに嘆いていました。かつて放送された旭化成のCMコピーを持ち込んだコメントだったのですが、予想外のことでこれくらいのことを言わないと落胆の気持ちを沈められないと考えたのでしょうか。そして、陸上部の活動拠点がある延岡の人たちはもちろん、旭化成の社員たちもMGC出場者ゼロというまさかの事態には落胆したかもしれません(一応、3枠目を争うラストチャンスもありますが)。

そんな中での吉野さんのノーベル賞受賞です。延岡の人たちはどうかわかりませんが、旭化成の社員の喜びは何倍にも増幅しているかもしれません。実は、去年も吉野さんの受賞が期待されていて東京本社に会見場が設けられていたものの、受賞ならずで「来年は期待していてください」と本人があいさつしてお開きになったとか。そういうことがあったからこその喜びがあったとも言えますが、MGCのことも重なって喜びは増しているだろうと信じたいところです。そして、今度は吉野さんの快挙を追い風にして陸上部の選手がマラソン五輪代表ののラスト1枠をつかみ取ってほしいという期待も増してくるかもしれません。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
ラグビーの陰に隠れた感もありますが、9月14日からバレーボールでもワールドカップが行われています。今回は大陸によってオリンピック予選が終わっていることもあってか、上位に入ればオリンピックに出場できるという条件はつけられていません。ですが、オリンピック・世界選手権と並ぶ世界3大大会(五輪翌年のワールドグランドチャンピオンズカップ=グラチャンバレー=を加えて4大大会と呼ぶことも)の1つですから参加各国気合はそれなりにあるようです。そんな中、きになることがありまして。

バレーボールワールドカップというと、1995年のV6から、嵐、NEWS、Hey Say Jump、SEXY Zone、そして今回のジャニーズwestとジャニーズ所属のグループがイメージキャラクターとして盛り上げることが恒例となり、日本絡みの試合が行われる会場には大きな団扇を持ったジャニーズファンが殺到する光景が当たり前のように見られていました。しかし、今回は正面スタンドの最前列にユニフォーム姿の小学生たちが陣取るようになりました。おそらく試合前の選手入場でエスコートキッズを務めた開催県の小学校バレー部や少年団の子どもたちでしょう。選ばれた子たちとはいえ、迫力あるプレーを間近で見られる環境を子供たちに提供できるようになったのは未来設計という意味でもバレーボール業界のイメージアップという意味でもいいことだと思います。

ジャニーズのグループが大会を盛り上げることについてはネットを中心に批判的な声が根強くありました。もっと言ってしまえば、日本開催の世界選手権やグラチャンバレーでジャニーズではない別の芸能人をイメージキャラクターに据えても批判の声がありました。これまで見られたジャニーズファンが殺到する光景を普通に思い、今回見られたユニフォーム姿の一団がスタンドの最前列をしめる光景に違和感を覚える人もいるかもしれません。でも、今回の子どもたちの試みがバレーボール業界への偏見を払しょくできる足掛かりになると確信しています。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

4件中 1~4件目を表示


1