「新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために26日から2週間程度は大掛かりなイベントを中止・延期、やるにしても規模を縮小させるように」と政府が要請したのを受け、スポーツイベントも延期か無観客実施という対応を軒並みとるようになりました。中央競馬は29日の開催会場の切り替わりに合わせて異例の無観客開催に踏み切り、プロ野球オープン戦も29日以降に開催される全ての試合が無観客試合、Jリーグは3月前半までのすべての試合を延期するという感じ。寂しいですがこれは感染拡大のためには致し方ないことです。

さて、話は変わりますが、これも異例過ぎる話です。文化放送の松島茂アナウンサーが23日に肺腺がんで亡くなったことが24日から25日の生放送番組で公表されました。局アナが在職のままで亡くなるというケースはあまり聞きません。それだけに訃報を新聞で見たときには驚きました。去年11月終わりに突然声が聴かれなくなったときには何があったのか想像もできませんでしたが、まさかこういうことになっていたとは…。

松島さんは「ライオンズナイター」や箱根駅伝などの主要大学駅伝、「ボートレースライブ」(競艇)など文化放送の名物スポーツ中継を一通り担当していたアナウンサーで、この人の声を聴くと文化放送を聞いていることを実感できた人でした。聞いている人も伝える松島さんも一緒になってその場にいる試合を楽しんでいるように感じました。同僚アナウンサーのコメントやリスナーのメッセージを聞いていると、悪い評判はまるで聞こえずそれを隠している感じもないんです。それだけ愛されていたし、喪失感もまた大きくなったような気もします。3月6日まで文化放送で記帳を受け付けるとか。これもまた異例なことです。言いたいことをつまびらかにしようとすると行数が足りなくなりそうな気がしますが、レガシーは残った人たちが何かしらの形で引き継いでくれると信じたいですね。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
いわゆる新型コロナウイルスの影響がスポーツ界にもいろいろと出ています。インフルエンザのようにある程度傾向がわかれば対策をしたうえでイベント敢行となるけど、傾向が見えない新型コロナウイルスだから対策の仕方がわからないから規模縮小、延期、中止という選択を採るのも仕方ないという論調が強いようです。

中でも衝撃的に受け止められているのはMGCファイナルチャレンジの1つとして行われる東京マラソンがエリートランナー限定に縮小されたこと。3万人以上の市民ランナーの参加が予定されていたのが200人程度の参加にとどまったこと、参加費の返金も予定されていないことに一般参加者が反発していることが大きく取り上げられています。想定されていないことが起きてしまったことを考えたらこの対応は仕方ないと思います。想定外のことを想定以上と考えて返金に応じるべき、次回大会への優先参加権を与え参加費も免除すべき、そういう考えもあるでしょう。ただ、想定外のことを紋切型に対処するのも乱暴かもしれません。今回を教訓にして今後に向けてどうするかを考えるくらいでいいかもと思います。

一方で予定通りの規模で「強行」するマラソン大会もあるとか。岡山県で行われる2万人規模のマラソン大会で、「自粛ばかりしているのはいかがなものか」と自粛ムードに異議を唱えた主催者が決断したそうですが、この決断も尊いというか評価していいだろうと思います。少なくとも無謀だといって批判することはないでしょう。いろいろなリアクションが新型コロナウイルスに対して起こっていますが、東京オリンピック・パラリンピックにはまだ時間があります。スポーツ文化評論家の玉木さんが「1964年の東京大会と同じ10月に延期すべき」と言ったりロンドンの市長選挙に立候補した人が「ロンドンに移してもいいよ」と言ったりしているそうですが、東京、日本が最善の決断を下してくれると信じています。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
選手時代には達成当時史上最多、史上初だった記録をいくつも打ち立て、監督としては史上5人しかいない通算1500勝を達成して3度の日本一を経験した野村克也さんが11日に84歳で亡くなりました。野村さんが風呂場で倒れているのを家政婦の方が見つけ警察に通報、病院に運ばれた後に野村さんの死亡が確認されたそうです。死因は虚血性心不全。2017年12月に亡くなった妻の沙千代さん同じでいわゆる「突然死」だったそうです。野村さんは沙千代さんが亡くなって以降かなりの喪失感があってプライベートではあまり元気がなかったと報じられていましたが、テレビ番組での饒舌ぶりを見ていたので「突然死」にはただただ驚くばかりです。

現役時代の通算ヒット数、通算ホームラン数、通算打点は全て歴代2位ですが、これらはすべて巨人の選手に抜かれるまで歴代最多でした。特にホームランは通算300号、400号、500号は野村さんが史上初で、600号は王貞治さんが史上初、年間最多ホームラン記録も野村さんが打ち立てた52本を1年後に王さんが55本にまで伸ばしたという具合で、巨人との因縁が何かとあるようです。選手の時にも、監督になってからも、今では当たり前になった戦術をたくさん導入してチームを強くしました。クイックモーションやギャンブルスタートなど、メジャーリーグのチームも導入するものもあったとか。具体的な戦術だけでなく、考えて野球をするという思想を日本の野球に浸透させたことも野村さんの功績だと言われていますよね。直感的な采配の長嶋巨人とID野球の野村ヤクルトが90年代に交互にリーグ優勝をしていたのも懐かしいです。「長嶋が向日葵なら俺は月見草」、現役の頃に語った言葉といわれていますが、もはや代名詞という感じです。

そういえば、巨人V9時代にあったある交流がID野球の礎になっているのかなと思うんです。リーグ優勝が決まると当時も祝勝会が行われていましたが、一人だけ顔を出さなかったのがレギュラーのキャッチャーだった森祇晶さん。森さんが何をしていたかといえば、日本シリーズで対戦する可能性があるパリーグのチームの情報を野村さんに毎回のように聞きに行ったんです。南海が相手の時にはさすがにできなかったでしょうが、野村さんは惜しげもなく森さんに阪急やロッテのことを教えていたそうです。こういった交流が間違いなくID野球の礎になったはずです。そして、森さんと野村さんは当時から「キャッチャーの地位を高められるように頑張ろうな」と語り合っていたそうです。そして、森さんは伊東勤さん、野村さんは古田敦也さんをそれぞれリーグを代表する名キャッチャーに育て上げ、誓いを実現させました。

こういうことを並べているとまさに「巨星墜つ」という言葉がふさわしいように感じます。ご冥福をお祈りいたします。では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
「美しすぎる」「美人過ぎる」という肩書きがつくアスリートが年々多くなっていますが、競馬界にも「美しすぎる」と冠せられるアスリートが話題を集めています。フランス出身のミカエル・ミシェル騎手です。外国出身の女性騎手が日本のレースに参戦するのはこれまでもありましたが、「美しすぎる」という肩書きがついた人は記憶にありません。

彼女は今年の誕生日で25歳で2014年から母国で騎手としての活動をしていて、2018年シーズンには国内12位の成績を挙げるまでに躍進したそうです。そして日本で注目を集めたのは昨年8月に札幌競馬場で行われた「第3回ワールドオールスタージョッキズ」に世界選抜として出場したのがきっかけでした。内外のトップ騎手を抑えて個人総合3位になり、JRA選抜の一員として参加した藤田菜七子騎手との競演でもりあがりました。愛らしいルックスであっという間に日本の競馬ファンの知名度が高まり、自身と直接関係のないレースを観戦するために来日したときや日本の新聞にコメントを寄せたときは話題になりました。国内で女性騎手のJRA新記録をいくつも打ち立てた藤田菜七子騎手も憧れの存在として名前を挙げたこともあって「菜七子フィーバー」につづいて「ミシェルフィーバー」が起こっています。

そんなミシェル騎手が今年になって地方競馬の期間限定免許を取得し、南関東競馬での騎乗を始めました。ナイター競馬が盛んな南関東も真冬は昼間の開催が多くナイターが行われる時期と比べると観客動員は鈍くなってしまいますが、ミシェル騎手がやってくると例年よりも多くなります。ミシェル見たさ、菜七子見たさで競馬ファンになったにわかファンが観客動員を押し上げたことになるかもしれませんが、前から興味を持って応援を続けているファンも納得できるような騎乗をしていくと今までと違う盛り上がり方をしてくるでしょう。そして、中央競馬にも地方競馬にも騎手を目指す女性がたくさん門を叩くようになるだろうと期待します。

ミシェル騎手本人は同じ母国をもつクリストフ・ルメール騎手とミルコ・デムーロ騎手が取得した中央競馬の通年免許を取得することを目標にしているとか。地方競馬で多大な実績を残した騎手や外国人騎手にも門戸を開いた免許試験はかなり難しく、特に外国人にとっては面接が難しいとか。日本語でないといけないというルールが撤廃されて英語でも面接が出来るようになりましたが、どれだけ意欲を伝えられるかが問題かもしれません。ミシェル騎手の熱意が伝わるのはいつになるでしょうか? ではまた次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

4件中 1~4件目を表示


1