テレビの話は最近だと「笑ってコラえて!」(日本テレビ系)で28代横綱・栃木山の話が紹介されたことをしましたが、今回は純粋な感じになるでしょうか。23日、TBS系(地元チームのプロ野球中継に差し替えられた一部地域を除く)で「東大王」3時間スペシャルが放送されました。後半の95分が生放送という、クイズ番組としては珍しい構成だったんです。

番組が始まって3年半経ち放送回数が100回になったのを記念した、番組初となる一般視聴者と東大王チームの対決という特別企画。3000人余りの応募者から選ばれた12人が生放送パートに進出となりましたが、勝ち残った人たちはただの素人ばかりではなく過去のテレビ番組で高額賞金や海外旅行を獲得した人も含まれていました。だからこそ、レギュラー放送に登場するインテリ芸能人も手を出さないギャンブル的な早押しをしてみせたり難読漢字を誰1人間違えずに全部答えてしまったりして大いに盛り上がりました。最終ラウンドは40分連続早押しクイズ(WWEの60分マラソンマッチ=アイアンマンマッチとも=のような正解数の争い)ということで場が持たないのではないかという不安がありましたがそれも杞憂に終わりました。

ただ、歴戦の雄と言われるような人でも、名前を聞いてもピンときませんでした。「アメリカ横断ウルトラクイズ」(日テレ)や「FNS1億2000万人のクイズ王決定戦」(フジテレビ)、「石坂浩二プレゼンツ・史上最強のクイズ王決定戦」(TBS)のような大型クイズ番組が多く放送された昭和50年代から平成のはじめころまでは人気クイズプレーヤーと言われるような常連出場者が何人もいて、そういった人たちを勝手に顔なじみと思い込んだものです。ご健在なら今年の誕生日で82歳になる「…ウルトラクイズ」初代王者・松尾清三さんとか、「…ウルトラクイズ」王者で埼玉県主催のクイズ大会でプロデューサーにもなった能勢一幸さん、恐らく昭和最強のクイズ女王であろう石野まゆみさん…。こういう人たちが登場するとワクワクするものでした。かなうなら、20代そこそこの東大王と若くても50過ぎのレジェンドの生放送早押しマラソンマッチを見てみたいです。82歳の松尾さんと東大王メンバー最年少の岡本さんとの年齢差は60以上。年の差対決もいいのではないでしょうか。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
国際バレーボール連盟が日本にとって有り難くない世界大会改革を取り掛かるとか。世界規模で考えた改革といえば聞こえが良いかもしれませんが、日本でファン離れが起きてしまわないか心配です。

バレーボールでは毎年何かしら世界大会が行われています。オリンピックを皮切りにワールドグランドチャンピオンズカップ(グラチャンバレー)、世界選手権、ワールドカップと続きます。それらの世界大会のうちグラチャンバレーとワールドカップを近く廃止し、代わりにネーションズリーグの規模を拡大するのとワールドカップと別のオリンピック世界予選を行うことが検討されています。
ワールドカップは1960年代から行われてはいましたが長続きしませんでした。1977年に日本開催が定着してから世界大会としての地位が確立され、91年からは上位3位までに入れば翌年のオリンピック出場権を獲得できるようになり更に大会の地位が向上しました。
一方、グラチャンは1993年から各大陸代表と日本の6か国が争う大会で、サッカーで言うところのコンフェデレーションズカップ(コンフェデ)のようなもの。5大陸選手権とかインターコンチネンタルカップと言い換えてもいいような大会です。世界選手権の出場権が懸かるわけでもなく、世界大会としての地位はあまり高くない印象があります。

これらの代わりとされるオリンピック世界予選はいくつかの国を3つのブロックに分け、それぞれのブロックの試合を別々の国でやるというもの。ワールドカップと世界最終予選を一本化させるもののようでその1つに日本も名乗りを上げるのではという報道もありますが、中国やポーランドも金に物を言わせて招致に走ろうといううわさもあります。単純な確率論で考えても一本化させなくてもいいでしょう。参加国数の肥大化で国内リーグの締め付けがきつくなるのを嫌気しているなら、12か国を10か国に減らすことも考えていいのではないでしょうか。
ネーションズリーグは初夏に1か月ほどかけて行われる、文字通りの「国別対抗戦」。いろいろな国をめぐる大会で16か国が参加します。また、成績に応じた入れ替わりも発生します。継続性のあるし1つの国に留まらずに展開されるということで、参加国数を増やせばいろいろな国に広く収入がいきわたることが期待できるということなのかなと思います。そういう考えも理解できますが、これが世界のバレーボールのすべてと扱うのはどうかと。ネーションズリーグはあくまでもベースで、もう1つ大きな大会としてワールドカップなりグラチャンなり、世界選手権が毎年行われるようになればと思うのですが。日本のバレーボール人気が萎まないためにも世界大会の規模を守ってほしいです。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
サッカーにもあったんですね。5日に元なでしこジャパンで2011年女子ワールドカップ優勝メンバーの丸山桂里奈さんと元日本代表ゴールキーパーの本並健治さんの結婚が公表されました。女子スポーツの団体競技では選手と監督・コーチの結婚の話はよく聞きますが、サッカーではあまりなかったような。だから、「サッカーでもあったんですね」というわけなんです。

丸山さんは日体大卒業後なでしこリーグ1部の東京電力マリーゼ、ジェフ千葉レディースと渡り歩き、2012年にスペランツァ大阪高槻に加入。その時に本並さんと選手と監督の間柄で出会ったというわけです。丸山さんは千葉時代には厳しい監督に遅刻でスタメンをはく奪されるようなことがありましたが、高槻時代にはそういうことを聞いたことありません。ただ、本並さんに不思議がられることは多々あったようですが。

2015年に丸山さんは引退しますが、それまでにブログの文言でネットニュースや新聞で引退説が何度となく流れてお騒がせをしていたのも記憶に残るところ。ブログで水着姿や入浴シーンを披露して世の中をあっと言わせたこともありましたね。
一方、本並さんは1993年のリーグ初戦で内臓破裂の大けがをしましたが、
Jリーグ誕生直後のガンバ大阪を永島彰浩さんらとともにけん引。引退後にはJリーグのチームで監督ができるS級ライセンスを取得し、大学のコーチや高槻の監督となったわけです。堀の深い顔立ちからガンバ時代は「浪速のイタリア人」と呼ばれたこともあります。

これまで選手と監督の結婚というとバレーボールで日本代表選手と所属チームのコーチだったり後に代表監督になる所属チームの監督との結婚という話を聞いたことありますが、サッカーではそういうことがない土壌かと思っていました。しかし、こういうことが起きるんですね。現役では難しいかもしれませんが、これがきっかけになればとも思います。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
藤井聡太2冠の勢いはいつまで続くでしょうか? 8月19日の王位戦第4局で藤井聡太棋聖が木村一基王位に4連勝して王位も獲得してしまいました。18歳での2冠達成は羽生善治元名人のこれまでの記録を大幅に上回る最年少での快挙になりました。しかも最年少の8段昇進も決めました。ボクシングに例えるなら、井上尚弥選手よりも速いペースで2団体統一するか、井岡一翔選手よりも速いペースで3階級制覇するか…というくらいすごいことかもしれません。

前にも書きましたが、将棋にはボクシングのような「統一戦」の考え方はありません。ですから2冠を持つ者同士がタイトル戦をやったとしても勝って4冠になることも負けてタイトルをすべて失うこともありません。でも、「統一戦」が将棋でも実現するなら、これまで以上にテンションが上がる戦いが見られるかなと妄想してしまいます。もっといえば、ワールドボクシングスーパーシリーズのようなトーナメントで8つのタイトルを懸けてしまうようなことを見てみたいです。

ワールドボクシングスーパーシリーズは全てのボクシング世界統括団体(WBA、WBC、WBO、IBF)のチャンピオンとそれに近い人が階級ごとにトーナメントを戦い、優勝すれば4団体すべてのチャンピオンになれるというもの。ただ、どこかの団体のチャンピオンがいなかったり団体の規定でこのトーナメントでの王座移動はなかったり…となると、バンダム級部門で優勝した井上選手のように2団体のベルトしか手に入らずに終わることもあります。タイトル戦の規定でトーナメントでは王座移動ができないというところもあるかもしれませんが、できる限りのタイトルが1人に集約され、その後も大きなタイトルの奪い合いが続く…なんて、面白そうな気がしますが。ボクシングでは誰かにベルトが集中する期間はそんなに長くありませんが将棋はどうでしょうか? あり得もしないことかもしれませんが、みてみたいですね。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

4件中 1~4件目を表示


1