マリナーズのアドバイザーとして活躍しているイチローさんが、恒例となった草野球「神戸智辯」の試合を18日に神戸で行いました。今回の対戦相手は高校女子選抜チーム。今年夏の高校女子選手権決勝が甲子園で初めて行われたのが大きな話題になりましたが、この開催をきっかけになって生まれた競技力向上のプロジェクトの一環として行われたとか。イチローさんが17奪三振完封してしまったことが大きく取り上げられましたが、その一方で甲子園でプレーした選手を含めた女子選手の奮闘ぶりも各メディアで報道されました。

さて、女子野球といえば両国国技館で行われたファン感謝デーで、巨人が来年春に女子部門を立ち上げることを発表したのがこれまた話題になりました。まずは高校卒業見込み2人と大学卒業見込み1人と契約し、来年更に練習会やトライアウトを行って選手の採用を進めたうえで再来年に公式戦に参入することを目指します。現存最古のプロ野球チームの参入ということで業界内ざわついているようですが、実はおととしに埼玉西武ライオンズレディース、昨年に阪神タイガースウイメンとNPB球団の女子野球参入は相次いでいます。それに巨人は以前から関東の社会人チームや高校・大学の野球部が集まるリーグ戦「ヴィーナスリーグ」を、阪神は「ヴィーナスリーグ」同様に関西のチームを集めて行う「ラッキーリーグ」を後援しています。NPBでも前々から多少なり女子野球に対する興味があったといえるかもしれません。それが女子チーム発足という形で拍車がかかっているともいえるかもしれません。

そういえば、「女子プロ野球ってどうなった?」という疑問を抱く人もいるでしょう。サプリメント会社のわかさ生活が興した女子プロ野球リーグは2009年に関西で産声を上げ、その後愛知や埼玉でもチームが設けられましたが慢性的な赤字経営が響き給料遅配に業を煮やした選手が次々と退団。昨年まではギリギリの人数で試合を行っていましたが、今年になって残っていた選手たちもやめ「開店休業」状態になってしまいました。コロナ渦も影響したようです。リーマンショックがだめを押すような形で「開店休業」状態に追い込まれたマスターズリーグ(NPBのOBが現役時代に所属したチームの垣根を超えたチームで11月から翌年2月にかけて戦ったリーグ)の二の舞になってしまいました。マスターズリーグにしても女子プロ野球リーグにしてもある程度スポンサーは集まっていましたが、運営母体がぜい弱なところがあったから経済の大きな波に吞み込まれてしまったのかもしれません。

ただ、NPBの球団が女子部門を立ち上げたことは光明になるかもしれません。それに女子侍ジャパンに選出される選手がみんな女子プロ野球リーグの選手で占められることもなく、女子プロ野球リーグも関わっている女子野球の統括組織はまだ健在です。わかさ生活がいろいろな意味で一人で抱え込むのではなく、NPBと女子野球の統括組織が協力し合って若い人たちが目標にするようなリーグとして女子プロ野球を復興させることを期待したいです。では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
団体競技ではつきもののオリンピック予選。オランダでは11日からカーリングの世界最終予選が行われています。男女とも参加している日本は、男子が予選ラウンド敗退が決まりましたが、女子は出場権を懸けたトーナメントに進出しています。もちろん日本の戦いぶりにも国民の興味が集まっていますが、思わぬところでも注目されていたのです。

カーリングのフィールドには広告看板が氷に埋め込まれるような形で設置されていますが、その看板を掲げた会社が日本で言うところの「大人のおもちゃ」に関係する会社だったということでNHKがBSでの生中継を序盤に取りやめたというちょっとした騒動になりました。NHKは公共放送という性格上、日本ではあまり知られていない会社であってもアダルト産業の看板が掲げられることは世間的に悪い影響を与えかねないからと判断したとのこと。しばらくして看板が差し替えられたためNHKは生中継を始めることはできました。日本以外の国でも同じような対応をしていたからか、国際カーリング連盟は公式SNSで差し替えた会社の決断に感謝するメッセージを掲載したとか。

日本で言うならアダルトビデオの制作会社や、アダルトグッズを販売するチェーン店、アダルト動画を配信するサイトあたりになるでしょうか。また、筋は違えど18歳未満お断りの業界であるパチンコ業界も警戒されるかもしれません(とはいっても、Jリーグやバレーボールのワールドカップで看板を掲げたりプロゴルフのツアー大会の特別協賛をしたりしているパチンコ台メーカーもある)。「(AVメーカーの)○○のマークだ!」とその筋を知っている人たちは指さして笑うかもしれませんが、世間的にはオランダ以上の風当たりになるかもしれません。日本だったらどうなるのでしょう? では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
11月に始まったNHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」。およそ100年にわたる家族の歴史を描く物語ということで、朝ドラでは珍しく主人公が3人入れ替わりで登場することで話題を集めています。

現在は上白石萌音さん演じる最初の主人公・雉間安子(きじま・やすこ)が物語の中心になっていて2人目の主人公・るいの幼少期も描かれています。その安子の嫁ぎ先は戦前から戦時中にかけて大儲けした衣料品メーカー。ストーンズの松村北斗さん演じるその家の長男・稔と英語とルイアームストロングの唄が縁になって結ばれました。雉間家には野球に打ち込んでいた次男・勇もいます。村上虹郎さん演じる勇も安子に恋心を抱いていて、一時はアニメ「タッチ」のような三角関係になっていました。

勇の進路について思うことがありました。現在の制度に当てはめれば高校の最終学年になる中学5年の時、夏の甲子園大会が中止になり勇は目標を見失ってしまいます。ただ、野球への情熱は冷めることなく大学に進学して野球を続けることになったのです。その後、戦争が激化して学徒動員などの影響で大学野球も途絶えてしまい勇は野球を辞めることになりましたが、もしも大学進学ではなく職業野球、すなわちプロ野球を選んでいたら…。

NHKで2017年夏に放送されたドラマ特番「1942年のプレイボール」で描かれた1リーグ時代の名選手で、仲野太賀さん演じる野口二郎は大学ではなくプロ野球を選びました
(史実では現在の中京大中京高校を卒業して法政大学に進んだもののほどなく中退している)。二郎が中学を卒業するころに野口家の商売が右肩下がりになったため、家族を助けたいという思いでプロの世界に飛び込んだと描かれています。雉間家が裕福だったから二郎のような選択をする必要がなかったかもしれないし、プロ野球が黎明期で大学野球より格下に見られていた、もっといえば「野球で飯を食おうなんてけしからん」という風潮があったかもしれません。

「カムカムエブリバディ」のエピソードとしては本流のものではないでしょうが、プロ野球がこどもたちの夢にも野球をする学生たちの大きな目標にもならなかった時代があることを痛感した次第です。では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
11月28日に千秋楽を迎えた大相撲九州場所。照ノ富士が1960年の大鵬以来という新横綱からの連続優勝を果たして幕を下ろしました。昨年の11月場所は東京での代替開催になったため九州のファンとしては2年ぶりの復活ということで、連日福岡国際センターは大いに沸きました。

福岡開催が復活したとはいえ、観客は入場できるのは三段目の取組が行われている正午ごろから、観客の受け入れは収容人数の半分までという風に制限はありました。ですが、千秋楽には満員御礼の垂れ幕が下がったとか。収容人数の半数にほぼ近い人数が集まったから垂れ幕を出したというそう。今年は緊急事態宣言が発令されて一時的に無観客になった場所もありましたが、ほとんどはキャパシティの半数まで観客を受け入れていきました。昨年7月はキャパシティの4分の1程度の受け入れだったのが半分にまで観客の受け入れ幅が増えました。今後も制限いっぱいの観客が集まったらキャパシティいっぱいでなくても満員御礼の垂れ幕をだすかもしれません。これがいつか純粋な満員になっての満員御礼になるでしょう。というか、なってほしいという思いでいる方が多いでしょう。

NPBでは来年3月の公式戦開幕から、日本サッカー協会では今年度の天皇杯準決勝以降から、それぞれキャパシティの受け入れ制限を撤廃するそうですが、まだ声をあげての応援まで解禁とはいかないようです。プロ野球日本シリーズでは太鼓と電子ブザーを使って応援団がリードしていました。トランペットのような鳴り物の応援解禁もまだのようです。果たして元通りになるのはいつになるでしょうか。では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
サッカーのイングランドプレミアリーグの強豪で、UEFAチャンピオンズリーグの常連であるアーセナル。そんなアーセナルがかつて使っていたホームスタジアムがマンションに改築されてたとか。22日にBS-TBSで放送された「あこがれの地に家を買おう!」という番組で紹介したのを見て驚きました。1913年から2006年まで使われていたハイベリーというスタジアムで、アーセナルの試合以外にもボクシングのモハメド・アリが世界ヘビー級タイトルマッチをやったこともあるそう。

1913年といえば日本の元号にあてれば大正2年。日本での現存最古のスタジアムである甲子園球場ができる10年以上前のこと。90年以上にわたってサポーターに親しまれたわけです。さすがに老朽化が進んでしまうし、キャパシティーが少なく手狭になってしまうし…で、ほど近いところに建てられたエミレーツスタジアムに移転されました。エミレーツスタジアムができた後にハイベリーは跡形もなく取り壊されたわけでなく、グラウンド部分が住民が交流する中庭として残され、スタンド部分は分譲マンションとして建て替えられましたが当時のたたずまいはできるだけ保つようにしたそうです。驚いたことに中庭にはかつてグラウンドで造成されていた芝生が残されているそうです。アーセナルサポーターもこのマンションに多く住んでいるそうで、ここに住むことを誇りに感じているとか。

アメリカのMLBでも長い歴史を誇るスタジアムを閉鎖し近所の新しいスタジアムに移転するケースはよくあります。日本のNPBでも南海ホークスの本拠地だった大阪球場や阪急ブレーブス・オリックスブレーブスの本拠地だった西宮球場のように役目を終えた後に跡形もなく取り壊されたケースもあります。これらの跡地に建てられたのはオフィスビルや商業施設といった大型ビルがほとんどでマンションが建てられたなんて聞いたことありません。西宮や大阪球場の跡地に建てられた商業施設にはモニュメントや資料を展示している施設がありますが、人が住めるようなところではありません。

そう遠くない将来、日本でも老朽化したスタジアムをどうするか考えるケースがおおくなるかもしれません。思い入れの強いスタジアムの一角に住む時代が日本にやってくるでしょうか? では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

616件中 6~10件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>