18日に幕を閉じたFIFAクラブワールドカップ。18日の決勝の視聴率は東京地区で26%台というのにも驚きましたし、鹿島アントラーズの善戦ぶりにも驚きました。例年にない盛り上がり方だったことは確かだったようです。

2005年に今の形でスタートしたクラブワールドカップでヨーロッパ、南米代表以外で決勝に残ったのは今回のアントラーズで2例目、アジア勢では初めてでした。2007年にアジア代表として浦和レッズが出場したのが日本勢最初の出場になりました。その年に放送されたテレビ番組で、サッカー通のタレント・明石家さんまさんは「そんなに簡単に勝てるものじゃない」と日本勢の躍進には否定的な見方をしていました。確かにヨーロッパ・南米はもちろん、アフリカ、中米にも100年近い歴史を持つクラブがたくさんある。そんな中でプロとして15年も活動していないチームがメダル獲得どころか1勝することも難しいと考えるのも不思議ではありません。そんなレッズがアジア勢初の銅メダルを獲得に至ったときにはさんまさんは言葉を失っていたように見えました。それから9年たってアジア初の銀メダルをあのレアルマドリード相手に手にしたんです。

なぜ、アントラーズがあそこまでやれたかと思えば、やっぱり自分を見失うことがなかったからでしょうか。浮足立つことなく、相手がガンガン攻撃を仕掛けていても落ち着いて守り、攻め時になったらスパッと切り替えることができたのが間違いなく要因になったのでしょう。それに「ジーコ精神」というものもあります。「あきらめない感覚」と簡単に表現されることがありますが、「笛が聞こえるまで動きを止めるな」という感覚。自分で勝手に判断するなということなんだと思います。それこそ、日本サッカーに大事なものなのかなとも思ってきました。この銀メダルはきっと、これからの日本のサッカーに何かしらのきっかけを与えてくれるはずと信じています。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・増えたのはいいけど…
2017年01月13日  [Web全体に公開]
・MかRのようにすればいい?
2017年01月06日  [Web全体に公開]
【閲覧中】きっと何かにつながる
2016年12月23日  [Web全体に公開]
・チャレンジにチャレンジ
2016年12月16日  [Web全体に公開]

2件のコメント


  1. by成田無頼庵 on 2016年12月23日 @9時15分

    思い起こせばJリーグ発足直前、引退前のジーコが現役最後の場としてまだ日本リーグ2部だった住友金属(鹿島の前身)を選んでくれた事が、どれだけ有難い事か、つくづく感じさせられます。

    cf.「やる前から負ける事考える馬鹿が居るかよ!」
    (byアントニオ猪木)

  2. byShow GK on 2016年12月23日 @23時43分

    コメントありがとうございます。すべてはジーコから始まったと言っても大袈裟ではないアントラーズだからできたという部分は多分にあると思います。これから続くJクラブがどれくらい表れるか、楽しみです。