火曜日から宍戸ヒルズに入ってます。
日本ゴルフツアー選手権が今日からはじまりましたexclamation×2
今日も朝4時に起きて選手達のチェックに入ってます。
途中経過となりますがヒデはまずまずといったところでしょうかるんるん
太一郎とヒロシはやはりまだ若さが出まくってますね。
太一郎など練習を見ている限りでは、十分な力をつけてきていると思うのですが
いざ試合が始まると、浮き足立ったプレーがとても目に付きます。
しのぶや桃子にもよく言っていることですか、球を打つ前に成功成功させる準備をしっかりやっておかなければいけないということです。
自分の順番が来たときにはどんな球質でどんなイメージでピンを攻めていくのかがはっきりと決まっている、そしてプレショットルーティンをしっかとできる時間的余裕を持ってプレーしなければダメなのです。
明日は伸ばさなければ予選通過も厳しいと思いますが、自分のゴルフを展開してほしいです。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・弟子との対話
2006年07月01日  [Web全体に公開]
・しのぶ始動!
2006年06月30日  [Web全体に公開]
【閲覧中】日本ゴルフツアー選手権初日
2006年06月29日  [Web全体に公開]
・滝行
2006年06月28日  [Web全体に公開]
・あっという間の
2006年06月27日  [Web全体に公開]

2件のコメント


  1. by武田信玄 on 2006年6月30日 @3時36分

    球を打つ前に成功させる準備をしておかなければならない

    これは非常に奥深く面白いことですね

    まさしくゴルフの本質を突いていると思います

    選手のレベルにもよりますが

    強い選手は会場入りする時にすでに準備は整っています

    よく勝ちに来たとか言う発言があります

    ゴルフは影の努力の賜物ということです

    タイガーの父アール氏は遺言でこう言ったそうです

    戦う準備が出来るまで試合には出るな

    しかしタイガーは復帰戦で予選落ちしました

    心の準備が足りなかったのかも知れません

    戦うことを前提に物事を進めるということは

    あらゆる準備を怠ってはいけないということです

    準備を怠るということは

    戦う気が無いということです

    まずはじめに心ありきと言います

    心無くして物事が成就する事はありません

    ツアープロならば戦う心を常に持ち続けること

    その努力がやがて実を結ぶはず

    ゴルフというスポーツを支えてきた功労者たち

    その恩に報いる為にも

    戦いの火を燃やし続けて下さい

  2. byみ〜ちん on 2006年6月30日 @12時23分

    太一郎ファンです目がハート

    予選通過のためにも、今日は良いプレーを期待ゴルフ