今日の講演会を終え、明朝一番で北海道へ飛びます。
今週のゴルフ5レディスで桃子からキャディの出動依頼がきました。
優勝を狙う桃子に勝つために何が必要か、そして何が足りないのかを、伝えられればいいですね。
シーズンの前半に比べると、かなり粘りのあるゴルフを展開できるようになっているだけに、より上位を狙うためのいいきっかけをつかんでもらいたいです。

みなさん、桃子共々、応援よろしくお願いします。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・北海道
2006年08月31日  [Web全体に公開]
・講演会の模様
2006年08月31日  [Web全体に公開]
【閲覧中】北海道へ!
2006年08月30日  [Web全体に公開]
・明日も講演会があります。
2006年08月29日  [Web全体に公開]
・個人的な…
2006年08月28日  [Web全体に公開]

6件のコメント


  1. by桃栗 on 2006年8月31日 @0時40分

    今週は桃子プロのキャディですか指でOK

    とりあえず桃子プロが今週出場できることが分かり

    安心しました目がハート

    先生exclamation×2

    最終18番、桃子プロとツーショットの笑顔を

    期待してますよるんるん

    楽しみにしています。がんばってください^^

  2. bymoonlight on 2006年8月31日 @6時48分

    キャディの依頼っていうのはどんな流れなのでしょうか?

     通年や長期の契約は別にして桃ちゃんのようにキャデイが固定していない選手はご本人やスタッフさんが1ヶ月分とか指名して決めるのですか?

     

     好調の時には放っておいても平気でしょうが

    不調の時にいかに良い波に乗る手伝いが出来るかって事が帯同キャディやコーチの大事な役目だと思います。

     桃ちゃんのストレスや疲れも吹っ飛ぶような

    トーナメントになることを期待しています。

  3. bytaka19660804 on 2006年8月31日 @7時28分

    江連さん わーい(嬉しい顔) オッハー もう飛行機の中でしょうかexclamation&question



    先日にGRADE.GOLF での9月分の収録時に、江連さんは桃ちゃんの成長振りに驚いていました。



    なお、スタジオアリスの二日目か最終日か忘れましたが、桃ちゃんとしのぶちゃんが、不甲斐ない初日の成績にに対して嘆いている事に対して、非常にナーバスになって会話している場面を聞いてしまいました。



    まだまだ二十歳の少女であり、師匠の江連さんに対して「怒られないように」と過剰な心理が働くかもしれません。そこを何とか褒め上手になって、「豚もおだてりゃ木に登る」ではありませんが、女子マラソンの小出監督のように、良い部分を褒めて褒めて調子に乗せてあげて欲しいです。



    「オッケーイ!!」「ナイスー!!」「素晴らしい!!」との江連さんの声が、マイクに拾われるテレビ中継になる事を期待しながら応援していますウィンク[ロケット]晴れ[冠]

  4. byそめたろう on 2006年8月31日 @12時59分

    今週のキャディは、師匠自ら買って出たのではなく、

    桃ちゃんからの依頼なんですね。

    不安からなのか、自信からなのかはわかりませんが、

    とにかく、師弟二人でベスト更新、そして優勝争いを目指してください。



    万が一ミスっても、あんまし責めないでくださいね。

    桃ちゃんも我慢ですが、師匠も我慢で。



    思うに、桃ちゃんは、一流のキャディさんとのコンビが多いですよね。

    ルーキーとしてはかなり恵まれているのでは?



    で、どうでしょう?

    そろそろハウスキャディさんにも依頼して、

    自分一人で考えるゴルフ、自分で判断するプレーを

    そろそろやってみるのもいいのではないでしょうか?

  5. byじょに〜ぜっぷ on 2006年8月31日 @21時49分

    江連プロのキャディは廣済堂のとき2日間拝見しました。

    最終日はつっちーも桃ちゃん組に付いていてとても参考になるとべた褒めしてました♪



    今回は今まで以上の気合を感じています。

    二人で楽しいゴルフが展開できることを祈っております。

  6. byまっち@東京 on 2006年8月31日 @23時58分

    江連プロ。こんばんは。

    桃ちゃんからの依頼でキャディをされるとのこと。

    静かなる闘志か一抹の不安かさらなる勉強か?

    そのには何かがあるのでしょう!

    師匠と弟子ならではの会心のラウンドになることを祈っています。ぴかぴか(新しい)



    takaさん。そめたろうさん。

    僕も同じ気持ちだなあと感じながら読まさせていただきました。うれしい顔