今日勝って、明日の準決勝へ進みました!
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・克服 パート2
2012年04月16日  [Web全体に公開]
・ツアー初優勝!
2012年04月16日  [Web全体に公開]
【閲覧中】e-Boks Open コペンハーゲン
2012年04月14日  [Web全体に公開]
・コペンハーゲンの写真
2012年04月13日  [Web全体に公開]
・さくら
2012年04月13日  [Web全体に公開]

12件のコメント


  1. byつたぞう on 2012年4月14日 @9時27分

    次は姉妹のダブルスペアとの対戦ですね。
    更に手強くなりそうですが、元気にファイトしてください!応援してますよ!

  2. byAITO on 2012年4月14日 @11時11分

    藤原選手 はじめてコメントします。
    全日本で瀬間選手に勝って優勝された試合をテレビで観てファンになりました。
    今回は私の大好きな伊達さんと組まれていてとても嬉しいです。
    お二人のはじける笑顔でパワーを頂きました。

    あと二つ!良いプレーができますように願っております。

  3. byヤンコ on 2012年4月14日 @11時18分

    やりましたね
    次は強敵ですが、この勢いでファイトしてください

  4. byやまさん on 2012年4月14日 @12時35分

    里華ちゃん
    ダブルス次の第2シードとのSFですが、ランキングポイントはほとんど変わりませんので、勝手に期待しちゃってます。
    伊達さんも里華ちゃんのリターンやネット前での動きも絶賛してましたのでいい感じになってるかなと思います。
    シングルス1回戦でシード破った後だっただけには残念でしたけど、ダブルスではきっちり結果を残せてますね。
    ラム肉が嫌いだなんて・・・ダイエット効果も?あるみたい(必要ないか?)でも克服できてよかったです。
    これからもたまにカキコしますんで、ベストを尽くしてください。

  5. by崎山 on 2012年4月14日 @17時15分

    ラムちゃんも克服して、パワー炸裂?!

    明日もファイト~!!

  6. byやまさん on 2012年4月15日 @9時14分

    やりましたぁ~
    ファイナル進出!
    伊達さんもコメントしてましたが、ポイントほど簡単ではなかったみたいですね。
    次はシングルでは結果を残しているカネピ選手ですが、ダブルではチャンスは絶対あると思いますので、是非勝ち切って下さい。

  7. by愛犬はラッキー on 2012年4月15日 @15時33分

    ファイナル進出ありがとうございます。

    ダブルスの結果は必ずシングルスにも生きてくると思います。

    WTAツアー初優勝を信じて頑張ってください。
    応援しています!

  8. by愛犬はラッキー on 2012年4月15日 @21時25分

    優勝おめでとうございます。

    本当におめでとうございます。

    ありがとうございました。




  9. byやまさん on 2012年4月15日 @21時27分

    やったー!
    ネットで応援してました。
    ダブルスタイトルおめでとうございます。

    第一セットを取って、目を離していたら、
    第二セットは取られていて、ファイナルをドキドキしながら応援してました。
    ファイナル10-5でしたが、2-0リードのサーブを落とした時はひやひやでした。
    ダブルスでは実績と、実力のある里華ちゃんですがシングルもツアー本戦での活躍を期待しております。
    フェドカップにいい流れで行けそうですね。
    先ずはゆっくり疲れをとって下さい。
    元気印の里華ちゃんには必要ないかもですが・・・笑

  10. byヤンコ on 2012年4月15日 @21時31分

    優勝おめでとうございます!blog待ってます

  11. by on 2012年4月15日 @23時25分

    WTA優勝おめでとうございます。
    優勝まであと一歩の試合がいつくかありましたが
    とうとうやりましたね(^ー^)v

  12. byタカアキ on 2012年4月16日 @0時39分

    里華さん、

    ツアー優勝おめでとう!!!

    今カリフォルニア日曜の朝8時で、シナモンロール食べながら、伊達さんのブログをチェックしてみたら、優勝のスコアがアップされていて

    嬉しくてたまりません。

    この優勝は、里華さんがチャンスに向かって、Patientに努力を持続してきた結果ですね。

    タイのころから、無理されているようなので、まずは体のケアをしばらくしてね。