どうも、ヒロ・トウナイです。
「お米がたつ」とは?
まー、細かい説明は長くなるので書きませんが、属に言うお米が上手に炊けた時に使われる言葉です。

ある日、道場のなんの変哲もない日常を過ごしている時に味方さんがふいに、

味「立ったお米食いたいな」
と、何気なく呟いた時にこの事件が起こりました。

味「あー、立ったお米食いたいな〜」

梶「立ったお米ですか?」

味「食べてぇな〜」

梶「食べたいっすね。」

と、何気ない会話の中にふと、疑問が浮かびました。
ト「梶さん、お米が立ったって、どういう意味かわかってます?」

梶「ん?」

この方の天然っぷりは味方さんや、滝澤などのブログやオフ日記でお分りだと思いますが、そういった姿を見ている自分としては、梶さんの知識量に疑問を抱いたので尋ねてみました。
すると、

梶「え、あ〜なんだったっけ?」

と、あたかも知っていたけど度忘れしたかのようなリアクション。
これに対して自分は、

ト「お米が立つって言うのは、お米って縦長の丸いラグビーボール型じゃないですか。」

梶「そうだね。」

ト「だから、米粒って絶対縦には立たないじゃないですね?」

梶「立たないね。」

ト「でも、中にはお米どうしがぶつかって欠けたりして、コロンブスの卵みたいに縦に立つやつがあるんですよ。」

梶「あ〜あるね。」


……
んっ、あるの!?
そんな馬鹿な!そんなの聞いたことないのに!!
これはまさか、こんな嘘話を本当に信じたのでは!?いや、それどころか、
「その話知ってたよ」
位のノリだったので、とどめをさそう!
と、思って、

ト「そういったお米を集めて炊いたご飯が、お米が立ったと言われるご飯なんです!」
と、言い終わりきる前に被せる様に、

梶「あ〜はい、はい」

と、画像1の顔で知ったかぶりをしようとしたので、今度はこっちがそれに被せる様に、

ト「嘘ですよ。」

と、言って淡々と本当の「お米が立つ」の内容を話していると、さっきの知ったかぶりした時の画像1の手の位置から、画像2の手の位置にかわり、

梶「くっ、くっくっくっ…」
と、恥ずかしさと情けなさからか、低く笑い始めました。

あー、日本は平和だな、と思った事件でした。

これが属に言われる「お米が立った事件」です。
まー、簡単に言うと梶さんが知ったかぶりして、恥を書いたというお話しです。梶さんは凄い人です!
[Web全体に公開]
| この記事のURL

1件中 1~1件目を表示


1