試合を欠場したので、少しでもブログでK-SPECIALを援護射撃と言う事で見所など。

ハードコアマッチ

稲松 三郎、ジ・ウインガー 組 VS 真霜 拳號、大石 真翔 組

今大会の主役の一人、稲松が行う試合は、やっぱりハードコアマッチ。
対戦相手は、現ハードコアタッグチャンピオンであり、ここ二、三ヶ月の間、一番稲松と戦い続けた真霜。
試合が決まったが、パートナーがいないと言う事で、お互いにパートナー探しをした時に、偶然巻き込まれたのは、憐れ偶然近くに座っていた大石…
しかし大石も、実は元ハードコアタッグチャンピオン。
大石ならではのハードコアを展開してくれるやろ。

しかし、稲松のパートナーは、何とデスマッチトーナメント優勝者 ジ・ウインガー選手!
只でさえ稲松が得意な試合ルールに加え、最強のパートナーを得たんやから、さすがの真霜も万事休すか?
しかし、この状況を打開してくるから、真霜 拳號は恐ろしい…
果たして、スペシャリストの二人相手に、真霜、大石はどう立ち向かうのか!?

バチバチルール

関根 龍一 VS フジタ"Jr"ハヤト

もう一人の主役、関根の対戦相手は、みちのくプロレスのエース、フジタ"Jr"ハヤト選手。
ルールは、バトラーツでお馴染みのバチバチルール。

二人が得意とする、蹴り等の打撃が有効に活用されるルールやね。
このルールの中だと、関根も蹴り負ける訳にはいかんわな。
しかし、このルールでもう一つ勝敗左右するのが、グラウンドテクニック。
関根が、ハヤト選手に後れをとっているのは、多分ここやろうな…
関根も現在タッグ二冠王やからな。
今までみたいに、若手が頑張りましたじゃ許されない立場になった訳やから、関根がチャンピオンとしての、真価が問われる試合になるかもな。

吊り天井ルール3Wayマッチ

火野 裕士、バンビ 組 VS 梶 トマト、柏 大五郎 組 VS 旭 志織、若鷹ジェット信介 組

簡単に説明すると、天井から吊された物を、一番初めに奪取したチームの勝ちって訳やな。
その吊された物ってのが、次回K-SPECIALの興行権。
つまり、TTS VS 彩連's VS リトル☆ギャラクシーって訳やな。
ラダーを使って、吊された物を取るねんから、機動力があるトマトを要する彩連'sが少し有利か?
いやいや、そんな事で決まる程、甘いルールではない。
ホントは自分が出場予定だったが、今回の怪我で欠場に…
しかし、ここで立ち上がってくれたのが、旭の盟友 若鷹ジェット信介選手!
この二人のコンビは、何と二人が学生プロレスの頃までさかのぼるらしい。
ある意味、タッグ歴だとこの中でNo.1なのである!
しかし、そんな細かいことをぶっ壊すのが火野 裕士なのである…
行動が全く読めないバンビに、そのバンビに因縁を持つ柏を加え、正に結末が読めない3Wayタッグの吊り天井ルール。
一体どんな試合になるのか!?

参加したかったな…

ノーイングリッシュマッチ

クワイエット・ストーム VS HIROKI

名前の通り、試合中に英語を使ったら負けのルール。
アメリカ人のストームが、圧倒的に不利ではない!
いえいえ、HIROKIの普段の試合を思い出して欲しい。

どんなけ何気なく英語を使っているか!
そう、こういった何気なく使っている英語の方が、このルールに一番の効果を発揮するのである。
ストームからしたら、ある意味黙って試合してたらいいだけやしね。
まぁ、ストームも日本語が堪能やから、何とか日本語を使って試合をすると思うけどね。
って言うか、ストームは名前を言われた時点で英語なのでは…
もしかしたら、とんでもなく秒殺で終わる可能性もあるな…

ワンカウントルール

マリーンズマスク VS 福田 洋

関根が昔、頑ななまでにこだわったルール。
そのルールを、この時期に他人にやらせようって言うんやから、質が悪いで。
プロレスは、スリーカウントがスタンダードやけど、それをワンカウントにしてしまったルール。
だから、ちょっとでも何時も感じで、うっかりワンカウントを聞いていたら、そこで試合終了。
ある意味、若手が金星を取る可能性も、大いにあるわけやな。
ユニオンの新人、福田選手が、マリーンズマスクから勝つ何てことも、夢物語ではないんや!
とは言え、マリーンズマスクは丸め込みのスペシャリスト。
この試合も、下手したらとんでもなく早い時間で決着がつくかもな…

こうやって書いてると、中々バランスのいい興行のような気がしてきた稲松、関根興行。
自分が出場出来ないのが悔やしいな…

もし、観戦を悩まれている方がいたら、このブログを読んで少しでも興味を持って貰えれば幸いです。
観戦を予定されている方は、少しでも観戦の参考にして頂ければ幸いです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

1件中 1~1件目を表示


1