昨日は、KAIENTAI DOJO11周年大会にお越し頂き、ありがとうございました!

昨日から、またKAIENTAI DOJOが、色々動き出した。

自分と旭が挑んだ、STRONGEST-K TAGは、残念ながら敗れてしまった…

しかし、事件はその後に起こったみたいやな。

自分達は、やられた旭を担いで、早々に引き上げたが、自分達が去ったリング上では、何と真霜が関根を裏切ったとか!

まぁ、正式には、試合後の事だから、「裏切る」ってのはおかしいのかもしれんけどね。

決別なのか三行半なのかは、後で聞いただけの自分にはわからないが、あの二人とは昨年から、約一年に渡り激闘を繰り広げたタッグチームだけに、この結末には少し寂しさがあるな…

何だか、勝ち逃げされた気分やな。

まぁ、マンネリを嫌う真霜は、定期的にでかいアクション起こすから、今回も何か狙っての行動やと思うけど、真霜、稲松、十嶋で、一体何をするつもりや?

タッグタイトルで、勝ってから行動を起こすってのは、真霜にとっては、関根に対する最後の餞別やったんかもな。

………

ん?

タッグチャンピオンがこうなったって事は、あのベルトはどうなるんや?


さて、自分自身はと言うと、敗戦の傷心もそこそこに、新チャンピオンになった滝澤直々に、次期挑戦者に指名される。

リング上でも言った通り、最高の青写真は、自分がタッグチャンピオンになってベルトを携え、新チャンピオンの滝澤の前に名乗りを挙げるって言うのが最高やってんけど、世の中そう上手くはいかんもんやな…

滝澤とは、同じ日に入門し、同じ日にデビューした。

プロレスラーを目指したのも同日、プロレスラーになったのも同日。

KAIENTAI DOJO九期生は、ここに休業状態のランディ(ダンディ?)拓也を加えた三人。

背が高くて身体能力もあるが、精神的に弱かった滝澤。
身体が出来上がっていて、闘志剥き出しの戦いをするが、不器用なランディ。
細かいテクニックはあるが、地味で体格的にしょっぱいトウナイ。

一長一短な、決して優秀ではなかった三人。

よく、「三人を足して割ったら、最高のレスラーなのにな!」と言われた時期もあった。

ランディがセミリタイアしたが、残った自分と滝澤は、それぞれの長所を磨き続け、滝澤は遂にCHAMPION OF STRONGEST-Kの頂きに辿り着いた。

自分は、常に滝澤を意識していた。

タッグチームだった時も、敵対した時も、アメリカに行っている時も、常に滝澤よりも上に行く事を意識して、練習してきた。

それは、多分ランディもそうやったと思う。

しかし、滝澤は常に自分の一歩前を行っていた。

賞を獲るのも、ベルトを獲るのも、メジャーと呼ばれる団体に抜擢されるのも、何もかも滝澤は、自分よりも先に進む。

今回、遂にCHAMPION OF STRONGEST-Kも先を越された…

それは、滝澤の恵まれた能力もそうだが、そこにアイツの努力が多分に含まれているのは、勿論知っている。

だが、悔しい!

女々しいか?

同期って、そんなもんやで。

しかし、そんな悔しさと同じくらい、同期が遂にKAIENTAI DOJOのトップに立ったと言う快挙を、祝福する嬉しさもある。

リング上では言えなかったが、滝澤おめでとう!!

5/6にタイトルマッチが決まった。

KAIENTAI DOJO九期生にしか出来ない、最高の試合をやろう!

その上で、自分が勝つ!

勝って滝澤を越えれるとは思っていない、勝ってベルトを巻いた時、ようやくあの背が高い滝澤と同じ目線になれると思っている。

越えるためじゃない、並ぶためや。

滝澤 大志は、自分の目の上のたんこぶでもあり、自分の目標でもある!

KAIENTAI DOJOの新しい闘いを、ご期待下さい!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
明日の今頃は、KAIENTAI DOJO後楽園ホール大会の真っ最中。

CHAMPION OF STRONGEST-Kチャンピオン火野 裕士に挑むのは、同期の滝澤 大志。

UWA世界ミドル級チャンピオンとして、TAKAみちのくを迎え撃つのは、同じリトル☆ギャラクシーの同志、佐藤 悠己。

滝澤とは、同日入門で同日デビュー。

佐藤とは、デビューした団体は違うが、キャリアで言うと、一年も違わない同世代。

そんな二人が、挑戦者と防衛者として、KAIENTAI DOJOのトップ3と言ってもいい二人、火野と代表と戦う。

明日の後楽園ホール大会は、KAIENTAI DOJOの世代闘争!

自分の相手には、トップ3の最後の一人、真霜 拳號がいる。
もう一人は後輩の関根 龍一だが、敢えて真霜に挑みたくなるってのが、レスラーの性やろ!

明日の後楽園ホール大会、自分達の世代が、ベルトを巻くのか、現KAIENTAI DOJOのトップ3が、時代を守るのか、そこにも注目して欲しい。

しかし、同期の滝澤が、KAIENTAI DOJOの象徴である、CHAMPION OF STRONGEST-Kのベルトを巻いたら、嬉しさの反面、悔しさもあるな…

まぁ、これもレスラーの性やな!

明日は、KAIENTAI DOJO11年目の世代闘争を是非、直接御覧になって下さい!

明日は、後楽園ホールでお待ちしています!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
土曜日は、CLUB-K3000「帰ってきた千葉BlueField」にお越し頂き、ありがとうございました!

約二年半ぶりくらいの、イリミネーション・サバイバルダンスルールでの試合。

逆転、逆転のシーソーゲームで、25分の長期戦となった末の敗北…

これで、前哨戦成績は四勝二敗。

最後は取り損ねたが、それで衰えるような勢いではない!

何と言ってもこの試合で、初となる真霜からスリーカウントを奪った!

「飛び付き胴締め固め」は、今のところ、決まればフォール率100%!

あれが決まれば、真霜からでも取れることを証明出来た訳や!

調印式でも言った様に、タイトルマッチは自信あり!

別に、チャンピオンチームを舐めてる訳でも無いし、油断もしてない。

むしろ、今のKAIENTAI DOJO最大のライバルやと思っている。

そこを踏まえて敢えて言う。

ベルト奪還の、自信あり!!

来週日曜日のKAIENTAI DOJO後楽園ホール大会、ご期待下さい!

さて、久しぶりとなる千葉BlueFieldと言う名称での試合。

負けはしたが、やはり感慨深いもんがあったな…

これからも、ここをホームリングに試合が出来ることに、改めて喜びと感謝を!

千葉BlueField大会にお越し頂き、ありがとうございました!

これからも、千葉BlueFieldを、よろしくお願いします!!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
4/6のCLUB-K3000は、「帰ってきた千葉BlueField!」とあって、中々豪華カードが揃っている!

何と言っても、帰って来た千葉BlueField一発目の大会やからね!

先ずは自分のカード、

STRONGEST-K TAG前哨戦

旭 志織、ヒロ・トウナイ、本田 アユム、大石 真翔(DDT)組 VS 真霜 拳號、関根 龍一、木高 イサミ(ユニオンプロレス)、矢郷 良明(フリー)組

“リトル☆ギャラクシー”VS“兄弟タッグ”とも名うたろた、STRONGEST-K TAG最後の前哨戦。

挑戦表明してから、幾度なく前哨戦を繰り広げて来たが、現在の戦績は、5戦4勝1敗で、圧倒。

最後の前哨戦は、真霜の独断で、真霜組が決めたルールでやるんだとか。

真霜も、なりふり構っていられなくなったみたいやな。

そこまで真霜を追い込んだってのが、今回の戦いと、前の戦いとの違い。

相手チームは、イサミ選手と矢郷選手が助っ人。
強力な二人だが、真霜とイサミ選手の仲の悪さは、自他共に認める事実。

最後の前哨戦も、助っ人パートナーとの、チームワークのミスを言い訳にすることになりそうやな。

こちらは、久しぶりに大石がチームに参加!
新メンバーの本田を加えたこの四人は、初めてやな。

本田には、北千住大会でカード変更になった分、この復活千葉BlueFieldでのこのカードで、存分に頑張って貰おう!

もう一つの前哨戦が、
CHAMPION OF STROGEST-K前哨戦

火野 裕士、稲松 三郎 組 VS 滝澤 大志、彰人(スポルティーバ・エンターテイメント)組

BO-SOゴールデンタッグトーナメント準決勝との、同一カード。
あの時は、滝澤組が勝って、滝澤のタイトル挑戦のきっかけとなったカード。

北千住大会では、滝澤が火野から直接フォール勝ちを記録して、勢いに乗ったが、このまま易々と後楽園ホールに行かせる程、火野 裕士は甘くないはず。

最後の前哨戦で、どちらがペースを掴んで後楽園ホールに向かうかはわからないが、一つだけ間違いないのが、この日もチョップが乱れ飛ぶことやろ…

今、謎の勢いをみせるのが、「チームパーフェクト」。
そのチームパーフェクトが、初の揃い踏みする!

福田 洋(ユニオンプロレス)、タンク永井、TAKAみちのく 組 VS リッキー・フジ、柏 大五郎、ジョナトン・バタ(世界プロレス協会仏支部)組

チームパーフェクトに代表が加わり、三人が揃って試合するのは、今回が初!
対して相手は、久しぶりの参戦となるジョナトンも加わった、これぞ即席トリオ!って布陣。

普通なら、こういった試合は、ユニットの方がチーム力的に有利なのだが、チームパーフェクトには、それも当てはまらない。
いや、もはや勝敗の勝ち負けすらも当てはまらないのかも知れない…

彼等が掲げる「パーフェクト」と言うものが、自分にはまだわからないが、存在感だけならば、KAIENTAI DOJOの中でも、パーフェクトに近付いているのかも知れない…

何はともあれ、このトリオが揃った時に、どうなるのかは要注目である。

後は、シングルマッチが二つ。

HIROKI VS 十嶋 くにお

前回のCLUB-K3000を、まさかの交通渋滞で間に合わなかったHIROKIだったが、今回は間違いなく参戦するやろ。
相手は、何が飛び出すかわからん十嶋やけど、前回の分も、この帰って来た千葉BlueFieldのこけら落としで、大暴れしてくれるやろ!

バンビ VS アレックス・リー(世界プロレス協会)

世界プロレス協会に所属する、二人の外国人女子選手の、チャーリーサモン・オージー選手は、何度か内でもバンビがシングルマッチをしてるから、KAIENTAI DOJOファンの人達も見たことあると思うが、もう一人の、アレックス・リー選手は、あまり見覚えが無いのでは?

後楽園ホール大会にも参戦する選手なので、このシングルマッチで、後楽園ホール大会前の予習の意味を込めて、少し注目してみては?

以上、何時もと同じ5試合ながらも、他団体選手が多数参戦する、豪華な5試合!

大会後には、11週年前夜祭とあって、イベントも行います!

現在発表されている内容は、
・STRONGEST-Kシングル、タッグの両タイトルの公開調印式

・チームパーフェクト トークショー

の二つ。

これ以外にも、他に色々計画中らしいので、帰ってきた千葉BlueFieldを、皆でお祝いしましょう!

こちらのイベントは、CLUB-K3000のチケットをお持ちの方は、誰でも参加出来ますので、試合後は、是非ともご参加下さい!

チケットは、自分でも勿論受付けています!

それ以外のKAIENTAI DOJOの大会、勿論4/14の後楽園ホール大会のチケットも受付けていますので、お気軽にhiro_tounai@yahoo.co.jpまでご一報下さい!

皆様のお越しを、「千葉BlueField」でお待ちしています!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
昨日書くと、エイプリルフールとごっちゃになるので書かなかったが、4/1をもって、「千葉BlueField」になりました!

またこの名前の会場で、試合が出来るとは思わなかった…

場所も見た目も同じで、変わったのは名前だけかもしれないが、「千葉BlueField」は、プロレスラー ヒロ・トウナイが生まれた場所。

「千葉BlueField」復活に、心からの喜びと、心からの感謝を!

おかえり!千葉BlueField!!
[Web全体に公開]
| この記事のURL

10件中 6~10件目を表示


<< 1 2