10周年大会に向けて、少しでも参考になればと思って書いていた見所も、スポラの方は謎の文字化け現象で、四つ中二つしか載せれず…

mixiの方の日記には、①~④まで載っているので、mixiに加入されている方は、そちらで見てみて下さい!

もう、細かく書いた所で、10周年記念大会まで後3日!

3日後の今頃には終わっているから、実質2.5日後!

KAIENTAI DOJOの、過去と現在と未来が詰まった、10周年記念大会!

チケットもまだまだ受付中!

SRS、RSは、お陰様で完売!

しかし、指定A席、指定B席そしてU-18シートもございますので、まだご購入されておられない皆様は、自分でもチケットは受付ていますので、興味のある方は dropfalls@gmail.comまで!


後、4/13(金)、4/15(日)に出場が決定致しました、新日本プロレス「ベストオブ・ザ・スーパーJr」出場者決定予選トーナメントが行われる「NEVER」新木場1stRING大会のチケットを、自分も受付ていますので、こちらも希望の方は、上記のアドレスまでよろしくお願いします!

さぁ、四月も面白くなって来た!

やるっきゃない!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
10周年の見所その③。

その②は、スポラの方が何故か文字化けで載らなかったから、②はmixiの方だけに載っています。

何で化けるんやろ?


第5試合
10周年ロイヤルランブル!

文字通り、10周年記念大会で、一番のお祭り的カードがこのロイヤルランブル!

KAIENTAI DOJOを、去った選手、引退した選手、はたまた長期欠場していた選手、忽然といなくなった選手…

そんなOB、OGを筆頭に、10年間のKAIENTAI DOJOの登場人物が、多数登場予定!

自分がお世話になった先輩や、世話をした後輩、一度も出会わなかった先輩も、この日は沢山集まるんやろな…

まさに、10周年大会でしか出来ないロイヤルランブル!
KAIENTAI DOJOを、長年見守って来た方達には、忘れられない試合になるのでは?

自分としては、同期で旅立ち中(失踪?) のランディ拓也こと、ダンディ拓也が、この日どんな姿で現れるかが注目やね。

ダンディに、磨きがかかっているのか?

第6試合
KUSHIDA(新日本)、木高 イサミ(ユニオン)、小幡 優作(アパッチ) 組 VS 梶 トマト、佐藤 悠己、ヒロ・トウナイ 組

この試合に関したら、前にも書いた通り、KAIENTAI DOJOを去った選手(KUSHIDA選手は、過去にマスクマンで参戦されていました。因みに、所属だった訳ではありません。) VS 現在進行形のKAIENTAI DOJO。

ざっくり書くと、KAIENTAI DOJOの、過去 VS 未来。

"過去"とは言っても、別に昔の選手とかそう言う訳ではなく、むしろ今が最前線で戦っている、一番勢いのあるメンバーが集まった訳やな。

しかし自分達も、これからのKAIENTAI DOJOを背負ってたたなければいけない三人が集まった訳やから、この試合は絶対に負けられない!

ただ試合で勝つだけではなく、この試合は、「誰が一番目立てるか」が焦点やと思う。

相手も味方も関係ない、自分が一番目立った上で、尚且つ勝つ!

それがこの試合の意味やと思う!


さて、見所も残すところセミとメイン。

そして、10周年まで後4日!

[Web全体に公開]
| この記事のURL
いよいよ今週の日曜日は、後楽園ホールでKAIENTAI DOJO10周年記念大会!

10年YEAR最後のCLUB-K3000で、選手皆にも気合いが入ったところで、後は10周年に臨むばかり!

せっかくなので、第1試合から、ちょっと見所など。

第1試合
HIROKI、ヤス・ウラノ(DDT) 組 VS 関根 龍一、本田 アユム(デビュー戦) 組

KAIENTAI DOJO日本旗揚げに先駆けて、最初に日本に逆上陸して日本デビューしたのが、HIROKI(当時Hi69)、ヤス・ウラノのお二人※多分、みちのくプロレスに参戦されたはず。
つまり、KAIENTAI DOJOの名がつく選手が、日本で最初に戦ったのがこのお二人なのである。
それは、日本でのKAIENTAI DOJOのスタートが、この二人と言うことである。

そんな二人に、約四年間、同期や後輩がデビューしては辞めていき、一人でKAIENTAI DOJOの「若手」と言う看板を背負って戦い続けた関根と、久しぶりにKAIENTAI DOJOのデビュー生、本田 アユムを引きつれて迎え撃つ!

はっきり言って、関根と本田があの二人に勝つ確率は、0に等しいくらいの確率やと思う。
しかし、勝敗云々ではなく、あの二人に関根と本田が戦って、何を得るのかが重要なことやと思う。
まぁ、はっきり言って、新人を引きつれて、強者と戦うと言うのが初めての関根と、公式な試合が初めての本田に、そんなことを言っても酷なのは、自分も身をもってわかってるから、二人はがむしゃらに、ただ「勝ちたい!」と思ってくらいつくのが、一番いいことかもしれんね。


第2試合
バンビ、中川 ともか(エスオベーション) 組 VS 上林 愛貴(REINA)、アップルみゆき(フリー) 組

KAIENTAI DOJOのコンセプトは、「男子も女子も関係なく、同じリングで試合をする」と言うのがあった。
だから、当時としては珍しく、男子と女子のミックスドマッチは勿論、女子、女子VS男子、男子とか、女子VS男子のシングル何てのも、当たり前のように行われている。
そんなKAIENTAI DOJOも、今や女子レスラーはバンビ一人…
色々な、女子レスラーが誕生し、去っていったKAIENTAI DOJOに、久しぶりに女子メンバーが集結!
KAIENTAI DOJOの系譜を持つ女子タッグマッチを、存分に堪能して下さい!
※上林 愛貴選手は、KAIENTAI DOJO所属だった訳ではないが、コーチとしてKAIENTAI DOJO設立に、深く関わった方です。
だから、「育てた側」ですね。

他にも後5試合!

今日だけだと書ききれないから、続きはまた後日。

「観戦の前の、ちょっとしたおさらい」位のつもりで見て下さい。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

13件中 11~13件目を表示


<< 1 2 3