脱サラして全てを賭けてこの世界に飛び込んできた雑草魂を余すことなくご紹介します!
皆さんこんばんは!

今日は10日ぶりのレッスンぴかぴか(新しい)
先週のサントリーレディースで様々な刺激をもらい、心身ともにしっかり充電できたので、今日は元気バリバリでレッスンできました!!しかし、朝から飛ばしすぎて最後の時間はかなりバテていましたが(笑)

久々にレッスンして思ったのが、生徒さんからも沢山エネルギーをもらっているという事ですひらめきいつもは疲れることが多いので、レッスンでエネルギーを放出しているように感じていました。でも、今日は生徒さんの笑顔、成長した姿から沢山元気をもらいました!!
やっぱ、なんだかんだ言って、人の笑顔や元気な姿を見るのが大好きなようですうれしい顔この仕事をしていて良かったと思える瞬間ですねぴかぴか(新しい)

そしてもう一つexclamation×2家に帰ってメールをチェックすると、生徒さんの一人からメールがきており、「レッスンの成果が出て飛距離が大幅にアップしましたダッシュ(走り出すさま)」という嬉しい知らせがぴかぴか(新しい)

今日も沢山充電できたのでまた明日からも頑張ります[ロケット]


[Web全体に公開]
| この記事のURL
皆さんこんばんは!

今日は、愛車を点検・整備に出しました車(セダン)
日々往復48kmの道のりを走行しており、ETGAに入門当時は30000kmの走行距離が今では96000kmexclamation×2

最近は急にオイル警告灯が点滅したり、ブレーキの効きが悪かったり、オートマのギアチェンジがスムーズに行われなかったりと、かなりガタがきていたのでしっかりと点検してもらいました!案の定、オイルフィルター、オートマフルードがかなり古くなっており、ブレーキパッドも危険なぐらい磨り減っていたそうですあせあせ(飛び散る汗)かなり出費は大きかったですが、これからも付き合っていく大切な車ですのでしっかり整備してもらってよかったですうれしい顔

これからは、3000kmごとのオイル交換、15000kmごとのオートマフルード交換をしっかりと行い、あと4年ぐらいは粘りたいと思っていますダッシュ(走り出すさま)

また明日から元気になった車に乗って頑張りますぴかぴか(新しい)
[Web全体に公開]
| この記事のURL
皆さんこんばんは!

今日はサントリーレディスの最終日!
中国の張 娜選手が見事初優勝を飾りましたぴかぴか(新しい)
大山選手の追い上げも見事でしたし、原選手の「65」のコースレコード樹立も立派ぴかぴか(新しい)
桃子もノーボギーの「67」、しのぶも耐えてノーボギーの「70」で共に4位タイと健闘してくれましたexclamation×2

今回の大会を通じて、江連プロや多くの選手から様々なことを学ぶことができましたぴかぴか(新しい)そして、ギャラリーの立場になって観戦できたことにより、プロとはどうあるべきかを改めて考え直すことができました。
「気迫」、「躍動感」、「テンポの良さ」、「オーラ」etcが伝わってくる選手は、何か凄い事をやってくれそうな予感がして、観ていても楽しかったです!!また、ファンを大切にする姿勢が見える選手は、やはり好感が持てましたひらめき
しかし、江連プロが普段から説いている、「魂を込める」ということが出来ている選手はやはり上位の一握りのような気がしました。

1打1打に魂がこもっており、気迫が感じられる選手のプレーには、観る側にも魂(心)が入ります。自然に声が出たり、手が痛くなるほど拍手をしてしまったりと、こっちも熱くなってしまいます[炎]

ファンを「熱く」できるような選手にどう導くか、コーチとしてまた新たな課題が見つかりましたぴかぴか(新しい)
[Web全体に公開]
| この記事のURL
皆さんこんばんは!

今日もしのぶ、桃子の観戦に行ってきました走る人
最初のハーフは、江連プロ、井殿プロ、スタッフの石井君らとしのぶの組に付きました。同組にはトップの張選手、そして不動選手が!3人とも全く違ったタイプなので、観ていて本当に楽しかったですexclamation×2

張選手は、ルーティンからショットまでとにかくテンポが速くて、迷いがないというか、非常に歯切れの良い印象を受けました。しかも、ショットも安定していましたし、パターのリズム・タッチも良く・・・・今日は太刀打ちできないな〜という感じでしたダッシュ(走り出すさま)(隙があるとすれば、グリーンを外した時のアプローチぐらいでしょうか!?)

一方、不動選手は相変わらず落ち着いているというか、ゆったりとしたリズムに狂いはありませんし、軽さがないというか、球にかかる重み(圧)もさすが!といった感じを受けました[拍手]スコアが伸ばせなかったのが不思議なぐらいです!ま〜間違いなく明日は伸ばしてくると思われます!!

そしてしのぶ。今日はティーショットが安定していなかったですし、13番の3パットで緊張の糸が切れてしまったのか、その後も行ってはいけない方に球が吸い込まれていくシーンが多く、本当に「流れ」が悪かったという印象です・・・・逆転優勝はなかなか難しいでしょうが、同じ最終組ですし、一矢報いて欲しいものです[炎]

それにしても、今日もラウンド観戦で江連プロのお供をさせていただいたことで、マネージメントや流れをどのように見ているのか等を含めて勉強になることが非常に多かったです!明日も、「プロがプロを見る目」をしっかりと学んできますダッシュ(走り出すさま)
[Web全体に公開]
| この記事のURL
皆さんこんばんは!

今日は、サントリーレディス2日目でしたゴルフ
今週は、様々な選手のスイングの研究だけでなく、練習方法、マネージメントなどについてもチェックしているのですが、今日は現場に帯同しているコーチ・トレーナが、選手に対してどのようなアドバイスやサポートをしているのかをチェックしてきましたぴかぴか(新しい)

現場には、江連プロをはじめとして、2006レッスンオブザイヤーの永井延宏氏、今年のフジサンケイレディスで佐伯三貴選手を優勝に導いた坂詰和久氏などの名コーチ、そして選手のご家族の方、多くのトレーナが選手をサポートしていました。

様々なレッスンシーンを見学しながら、「自分ならこうアドバイスするな・・・」「なるほど、こういう練習方法もアリなんや!」などと色々考えながら勉強させてもらいました!中でも、坂詰氏とティーチングやコーチングについて、そしてゴルフ界のことやゴルフビジネスについて色々とお話できたことが本日の大きな収穫でしたexclamation×2

普段なかなか見ることの出来ない「現場」から学ぶことも非常に多いですが、普段お会いする事のできない方々の話を聞くことも自分にとっては大きな刺激になります[炎]
明日、明後日も多くの刺激を受けて、しっかりと視野を広げていきたいと思いますダッシュ(走り出すさま)
[Web全体に公開]
| この記事のURL

24件中 16~20件目を表示


<< 1 2 3 4 5 >>