NJKF後楽園ホール大会のメインイベント、
羅紗陀VS前田尚紀戦が30分ほど前に終わりました。
一進一退の熱戦は、最終ラウンドに大きなクライマックスを迎えました。
自分が見た感じでは、前田がパンチとローで優勢。
残り30秒が過ぎて、前田が最後の力を振り絞ってさらに前に出たところに…
羅紗陀の右のパンチがヒットして、前田が痛恨のダウン!!
すぐに立ち上がったけれど、もう残り時間は5秒しかありませんでした。
判定は49-47で羅紗陀選手の勝ち。
最後の最後まで、勝負を諦めなかった羅紗陀選手。
敵ながらあっぱれ!
その名前、しっかり覚えましたぜ!

前田が負けたことは悔しいけど、とてもいい試合だったし、
会場のお客さんもとても沸いていました。

最後まで倒しに行ったから、去年は米田くんに勝つことができた。
最後まで倒しに行ったから、今年は羅紗陀くんに負けてしまった。

どっちの前田尚紀も、おれは最高だと思います。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
今日はNJKF後楽園ホール大会です。
きっと激しい戦いになるでしょう。
前田尚紀を見て泣け。
自分からは以上です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
早いもので1.4後楽園大会から12日が過ぎました。
自分の中では2009年のファイナルと位置付けていた大会。
1.4も2001年から10回目、しっかり盛り上げるぞと意気込んでいたけれど、
なかなかいい対戦カードがまとまらなくて、それでもなんとか決まったと思ったら、
出場選手が替わったり、大会直前で怪我をしてしまったり、、、。
ズバリ言って、久しぶりに“もがき苦しんだ”興行でした。
終わってみても、試合結果、数字的な部分・・・うーんといった感じ。
でも、逆に考えると、ここでしんどい思いを経験しておくべきだったのかもしれません。
トーナメントが大盛り上がりで終わって、いろんな人から“神興行”なんて言ってもらって、
ちょっと浮かれてたボンクラが、興行の神様からガツンと一発食らわされました。

おっと、良かったことも書いておきますね。
ベテラン笹谷淳を最後に逆転した渡部太基の根性。
瀧谷渉太の久しぶりの大暴れ。
そして初来日で石川直生を秒殺した、ジョン・デニス。
若い3選手が、先に繋がる試合を見せてくれました。どんな興行にも、ちゃんと収穫はあるものです。

次回の「Krush」は2月19日(金)新宿FACE「Krush-EX」、
そして3月13日(土)後楽園ホール「Krush」本大会と続いていきます。
どちらの大会も、これぞKrushといってもらえるようなカードを頑張って組んでいきます。
どうぞご期待ください!

また、今月下旬の「Krush」関係スケジュールも書いておきます。
☆1月23日(土)23時からは、CSスポーツチャンネル「GAORA」で1.4後楽園大会が2時間に渡ってオンエア!
☆1月25日(月)新宿FACEで19時より「Survivor〜Round.3〜」が開催されます。
K-1ヘビー級で活躍した立川隆史選手の引退記念興行。
KENJI、才賀紀左衛門ら若きスター候補選手の試合や、大月晴明VS久保優太のエキジビションも行われます。
☆1月30日(土)東京武道館で「全日本新空手道連盟」の交流大会です。
K-1甲子園2009で優勝した野杁正明君や準優勝の嶋田翔太君は新空手の出身。
「Krush」で活躍するファイターにも、新空手で“倒す闘い”を身につけた選手が多いです。

1月下旬はこの3つにご注目ください♪

写真は、今日買った本。
“長州力が明かすヒット商品の仕掛け方”や、石川孝志ロングインタビューを読みながら、
焼酎をちびちび呑む土曜の夜。
「Gスピリッツ」最高。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
皆様、遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。
昨日、1月4日・後楽園大会から2010年の「Krush」がスタートしました。
今大会は出場選手の変更、年末になって欠場選手が出たりといった部分で、かなりバタバタした興行でした。
そんな中、会場に足を運んで下さったファンの皆さんには心から感謝しています。
今の自分の気持ちは、メインで敗れてしまった石川直生と同じかもしれません。

とにかく次。次でしっかり立て直すぞ!

[Web全体に公開]
| この記事のURL
いよいよ今夜、1月4日、後楽園ホール大会です。

自分的には、これが2009年の最終戦という気持ちでいます。
この半年、いろんなことがあったけど、とにかくこれで一区切り。
ここをしっかりやりきった後には、2010年の新しい道ができていると思ってます。

トリを飾るのは、2009年に躍進を遂げた“NAOKICK”石川直生です。
未知のイギリス新鋭を相手に、一撃必殺の飛び膝蹴りとハイキックが見られるか?
そして、残念ながらエキジビションに変更となってしまいましたが、
トリプルクラウン・寺戸伸近も元気に出場します。
修斗王者になったランバーとの攻防が楽しみです。
その他のアンダーカードも新鋭とベテランの激突を中心に、
55kg、60kg、65kgの試合がそれぞれ2試合ずつ行われます。

今夜が2010年の格闘技一発目です!
皆さんのご来場を心よりお待ちしております!
[Web全体に公開]
| この記事のURL

61件中 36~40件目を表示


<< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >>