今日は明日からの連戦を控えてか軽めの練習。ピッチングをしたピッチャーはいなかった。その分ノックなどで体を動かす。

左から木下、山本、吉川の期待若手3人衆。




選手以上に楽しそうな吉井コーチ。




全部終了して引き上げるスウィーニー。たくさんのファンからのサインの要望にイヤな顔せず明るく引き受けてた。ナイスガイです。





捕手陣も並んでゴロ捕球。チームによっては内野手よりノックを受ける。フットワークや野球の足腰を作るのにゴロ捕球は最適。



[Web全体に公開]
| この記事のURL

続き photo


摘んだ実をこの手作りマシンで皮をはいでいく。




中からこれが出てくる。
まだコーヒーの香りは全くしない。




この豆をまたもこの手作りマシンで焙煎。中に入ってるのはナント土鍋。遠赤効果を出す為らしい。
ここで初めてコーヒーの香り。焙煎すればするほど深く濃いコーヒーの香りがする。




そしてコーヒーが出来る。美味しい。




「ヒロ・コーヒー・ファーム」のオーナー足立浩志さん。大阪の十三出身で現在も千里中央に家があるらしく大阪話で盛り上がる。




元々は、ハワイでコーヒー園の手伝いをしてて、日本で無い事に気付いてどうしてもやりたくなったらしい。
色々コーヒーに合う土地を探していってこの沖縄の東村に辿り着いた。全て自力で作った家や小屋や農園。凄まじい思いがあったと思います。今はやり遂げた男の柔らかい表情をしておられました。
息子さんが一緒にいて「自分の代では無理だけど、息子の代で大きくなる」「その時には全国に無農薬の美味しい豆を供給できる」と仰ってました。

大きな夢と毎日の単純な作業・・・何でも一緒やな。

[Web全体に公開]
| この記事のURL

一昨日行ってはみたものの休日で飲めなかった無農薬のコーヒーが飲める「ヒロ・コーヒー・ファーム」に昨日再チャレンジしました。国頭から小1時間かかりましたが、何とか辿り着きました。
原野を切り開いて自分達で作った店兼自宅。




向こうに白いネットがかぶさってるのがコーヒーの木。




お客さんはこの小屋でコーヒーを飲む。




コーヒーの木、赤い実がコーヒーの果実。




摘んでいく。




続く・・・
[Web全体に公開]
| この記事のURL
紅白戦の出番が無くリラックスして練習してる若手3人柱。
真ん中は木下、右が吉川。




大事な紅白戦に悠然とアップする姿は熊のよう・・中田翔。




久しぶりに1,2軍合同で楽しそうにアップする選手たち。




中々良い紅白戦でした。藤井や建山の中堅が好投し、野手も稲葉、金子、坪井らがヒットを打ち、陽や糸井も大活躍しました。若手のピッチャーは植村が良かった。中央には無名やけど、このピッチャーはいずれ出てくる。あと、リーキーの村田も足や守りに判断が良い。工藤にタイプは近いけど、来年あたりライバルになってそう。ドラフト6位の高卒ルーキー豊島もブルペンでいいボールを投げてました。テスト生らしいけど早く出てくると思う。楽しみにしといてください。

[Web全体に公開]
| この記事のURL

武田 勝 photo


その国頭のブルペンで武田 勝がピッチング練習してたので、そのコントロールを解明すべく連続写真を撮った。


常にセットで投げる勝は6:4で左足体重のセットポジション。




右肩越しにバッターとキャッチャーを見て、左手はバッターから見えない位置にある。





しっかりした体重移動と胸の張り。




リリースの位置がバッターに近い。




この位置で離せるから自然に体重が前にしっかり乗り、フィニッシュまでしっかり振り切れてる。




こそ写真から手・足はしっかり使ってるけど体全体の軸がぶれてないのがよく分かる。
コントロールの良さと切れの源。

[Web全体に公開]
| この記事のURL

78件中 36~40件目を表示


<< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >>