泣き笑いを人生のなかで繰り返していると、泣いている数の方が多いのではないだろうか?などととても不安な気分になり、少し落ち込んでしまったり。

また、笑っている時や快楽の最中では生きていて本当によかったなあ、と思うこともあります。

私はトータルでみて6-4の2得点差、或いは3:2で3割をキープしていたい、そう考えています。

6のポジティブで4のネガティブに勝利する。

できれば10得点とりたい、その気持ちも忘れずに努力をしています。

ただ、リスクは常にあり傷付きながら前に進むということはよくあるものです。

40発のパンチを被弾したとすれば、60発返して100発目で倒す。

そういうふうにも考えています。

話はそれましたが、6-4の2得点差での勝利を得る。

例えば、帰り道に空き缶が捨ててあった時、拾う(6)拾わない(4)←のような感覚で良いから行動を起こす。

そんなこともしかり。

つまり瀬戸際でも勝ち越していきたいと考えています。

まあ、空き缶くらいは迷わず拾いましょう。ポイ捨ては禁止!

そんな人生の光と影のコントラストは美しいんですか?欲深い人間の生への固は美しいんですか?

その答えが書いてあるシャツを着てます。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
テレビでみたりラジオで聞いたりしたことのある竹下通りに初めていきました。

落ち着きのない通りでした。

[Web全体に公開]
| この記事のURL

photo

渋谷にも木が生えていました!

それにしてもこの街はとてつもなく、居心地が悪い。

しかし、便利な街だなあ。

今日は今世紀初めて、渋谷にちょこっと行ってきました。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
このようなものを頂きました!

[Web全体に公開]
| この記事のURL
今朝はいつもより少し遅く起床して選挙にいきました。

選挙権を放棄する者が多いと聞きます。

湯河原町では町長選の時で投票率は約半分程だったようです。

今回は町会議員選。更に下回るのでしょうか。

町政など誰がやっても変わらないから私は行かない、私は政治に対して否定的だから行かない。などと話す方がいました。

それなら、なぜ選挙に行かないのでしょうか?

変わることを求めているのなら選挙に行けば、その可能性はやや高まるはず。

否定する程選挙に興味があるのであれば出向いて、白紙でも良いから投票をして行動を起こした方がそれらしい。

各々の考え方がありますから、それは否定できませんが政治や選挙というものが定められている以上、このルールの上で物事を判断して行かなければならないと、そう思います。

一票なんかでは何も変わらない、それはあながち間違っていません。

しかし、有権者は私たちです。

政治に対してではなく、日本国に対して改めて考えてみようと常々思っています。

それから

お昼からは法事でお寺にいきました。

親戚で集まるというのは非常に退屈でヘドがでますね!…というのは冗談と本当が半々てことにしておいて。

そして、午後からは軽く運動をしました。

心身ともに強くなり、更に頭を鍛えるべく鍛練しました。

陽が暮れる頃には町田を歩いていました。

ああ、

町田は妖怪みたいな輩で溢れかえっています。

びっくり箱のようなお店ばかりで、疲れる町です。

そんな町を抜けて只今、雨降りの電車内です。

さて、そろそろ開票がおわった頃かな。

[Web全体に公開]
| この記事のURL

15件中 6~10件目を表示


<< 1 2 3 >>