二足歩行の我々は、足腰がしっかりしていないことには本来の力を発揮するのは困難であります。

それは違う視点から言えば、下肢の安定性を体重で損ねてしまっては本末転倒であると、そう言えます。

殆んどの競技は起立した状態で行います。

なので下肢のワークアウトは大変重要だなと、感じます。

100キロを越える体になってから、特に意識して行うようにしました。

当たり前の事を書いているようですが、意外と盲点でもあります。

大きくわけて、4種類のワークアウトを行っています。

A:走る動作(短距離〜長距離)

B:しゃがんで立つ動作(スクワット、ランジ等)

C:しゃがんで跳び跳ねる動作(段差の乗り降り等)

D:片足でバランスを養う動作(キック、投げの型等)

下肢の可動域を最大に利用することを念頭に置いています。

走る行為だけでは不充分なので他で補って、これ以外のイレギュラーなワークアウトも含みます。

とはいえ、歩くだけでも体重の3〜4倍の負荷が膝にはかかっていると言われています。

つぶれる前に終了してケアしましょう。

体を労るのも大切です。

休むこともまた体を鍛える要素の一つだと考えています(^^)/
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・着物
2012年04月13日  [Web全体に公開]
・テルマエ・ロマエ
2012年04月08日  [Web全体に公開]
【閲覧中】
2012年04月06日  [Web全体に公開]
・次に向けて
2012年04月04日  [Web全体に公開]
・予期せぬ出会いがあるものですね
2012年04月03日  [Web全体に公開]

0件のコメント