ども〜。大石真翔です。

さあ、千葉ポートアリーナ大会が近づいてきましたね〜。

日曜日は、ポートアリーナ直前のラストマッチ!ボクのカードは…ましもまどかVS火野大石!!なぜっ!!?

ましもと火野の前哨戦はわかります。でもなぜボクが道連れっ!?

…ポートアリーナではまどかはいぶしくんと、ボクはメンズテイオー師匠とタイトルマッチ。

だからっ!?だからなのかっ??何かの陰謀が見えます。が、組まれた以上は……全力で、逃げますっ!!ひのっちよろしくね♪

そしてその後はポートアリーナ大会の前夜祭。

ボク達Ωはなんとトークショー。さて、どうなる事か。はたして無事に終わる事が出来るのか?こうご期待…。


さてさて、こないだのバンビちゃんがΩ日記で、とてもステキな事を言ってましたね。

美しい日本語を使おう。

素晴らしいっ!

ボクも日本語をこよなく愛する日本人(高校時代の英語の偏差値38)として、ソレに便乗したお話をしたいと思います。


昔からボクが一番気を付けているのが『すみません』という言葉。

そしてメールや手紙でよく間違えて書かれるのが『すいません』……。

悲しいです!

何を『吸いません』なんだい!?と思います。

目上の人に、「遅くなりまして『すいません』」なんて書いた日にゃあもう、バカにしてるのかい?どんっ!(机を叩く音)と思われても仕方ない。

皆さんホントに気を付けましょうね。

あと、バンビちゃんが毛嫌いしていた、『ぁ』やら『ぃ』やら『ゎ』。

はっきり言うとボクも嫌いです。ちょっとカチンときます。

しかし…もともとは平仮名や片仮名も(たしか)平安時代の女性達が作った文字なんです。

もしかしたら『ゎ』が、助詞の『は』と同じ使われ方をする日がやってくるかも知れないわけです。ボクゎ嫌だけどね…。


昔友人が、当時よくつかわれていた『全然』、の使い方について嘆いていました。

友人曰く、『全然』は否定の言葉だから、『全然良い』みたいな肯定的な使い方をするのは間違っている!

むぅ、ごもっとも。しかし調べたところ、かの夏目漱石先生が『全然』を肯定的に使い初め、それ以来日常的に使われる様になった…そうなんです。

それを友人に伝えたところ、「そうなんだっ?よかった〜、これから心置きなく『全然』を肯定的に使えるぜ。」

あっぱれな柔軟性。


つまり何が言いたいかというと、この友人のように、自分が正しい・美しいと思う言葉使いをポリシーを持って使おうじゃないか!!
というコトです。

誰がなんと言おうと、中川翔子(しょこたん)さんの言葉とかは、すごいかわゆい……いやギザカワユス!!

いざ使ってみると恥ずかしい…。いや、ハズカシス!!

……使う人間を選ぶ『言葉』というのもあるんだねえ。気を付けましょう、いやキヲツケスス!!


は…はい、そんなわけで、今日の画像のタイトルは『日本語とかどーでもいいよ〜。サワラは最近ハンガーラックの下がお気に入り〜。お昼寝するよ〜。』です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

1件中 1~1件目を表示


1