独り言だよ人生は…


干した洗濯物が雨に濡れてまた洗濯するのと、干すの忘れて一日経ってまた洗濯するの、どっちがより悔しいかしら?


…正解は後者に決まってんでした!
これ、全然究極の選択じゃないから気をつけて。
比べようもなく後者の勝ちです。

なんでこんな話をするかっていうとヨウスルニ。
朝起きて洗濯しようと洗濯機開けたら居たワケ。彼等が居た訳よ!
前日に洗濯されたままの黒いエナメルの彼等、またの名をコスチューム達が。

さてはわたし試合終わって家に帰って洗濯機回したのすっかり忘れてたのよ。そう言われれば回した気もする。まぁ回してない気もするけどね。つまりそんな前の事などすぐ忘れたわ!

結果的に暗い洗濯機の中で一晩を過ごし、蒸した洗濯機の中に佇む彼等、そっと触ったらもちろん生ぬるくなってたわ…。
きも!!


そんなわけで二度洗いして干したのよ…ベランダに。
いつもは物が物だけに室内干しだけど、今日はあまりに天気がよかったからついベランダに干しちゃったんだけど、どうかしら。

あっはっは!

もしかしてとってもきまずいことになたたりしたら嫌だから、とりあえず早く帰る事にするわ。

あーみんなコスチュームどうしてんのかしら。


今度みんなに聞いてみよう。


それじゃ、家路を急ぐからまた来週ー。



※写真※
天気がよくてお出かけしたら道端にお花が咲いていました。
知らない花の名前が気になり出したら歳とった証拠だから、気をつけて。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
どもー。大石真翔です。

『Ωの111』を取り逃したショックからようやく立ち直る事ができました。

はぁ……。


それはさておき!!そんな暗鬱な気分を吹き飛ばす…とてもステキな事があったので、報告したいと思います!

実は…。

新しいバッグ(スーツケース;通称コロコロ) を買いました!

うそ!奥さんに買ってもらいましたっ!!パチパチ〜どんどん♪ありがとーー!!


ステキなコロコロなんです。

オレンジ色がまぶしいんです。

いっぱいモノが入るんです。

ぐらびすなんです。

雨が降っても、もう中にしみたりしないんです。

サワラもお気に入りです。
またサワラに似合うんです。

いやはや、旧コロコロはデビューした時から使ってたので、かれこれ6年半…よく頑張ってくれました。

これからはこいつと共に日本中…いや世界中飛び回ってやりますよ!

画像はサワラとぐらちゃん(コロコロの名前)。

可愛いですね♪皆さんもぐらちゃんを見かけたら、優しく見守って下さいね。

ちなみに子猫時代のシャケサワがお守りでついてます♪


名古屋、長野!待ってろよ〜〜!!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
7月9日で、デビューして丸6年たちました。

小学校の6年間って永遠のように感じたけど、プロレス界での6年間はあっという間だったなぁ。



デビューした時が24歳。

その時点で今の火野よりも年上だもんね。

そう考えてみると、奴の持つ可能性ったらホントに底無しなんじゃないかしら、と改めて思ってみたり。



さてデビュー戦の思い出。

デビュー戦が正式に決まったのは、確か試合の2〜3日前でした。

リングネームは、最寄りのバス停「旭町」から拝借して旭志織に決定。

試合は、まだバカじゃなかった頃の石坂鉄平に玉砕しましたね。

なんだかバタバタとしてて、感傷に浸れる余裕すらありませんでした。



ただ…「これは誇ってもいいのではないか」と思える点が二つだけあります。



まず、入門からデビューまでの期間が2か月だった事。

千葉からスタートした連中の中では、未だに最短記録なんじゃないかな。

個人的には、学生プロレス時代に学んだ基礎を認めてもらえたように感じて、何だか嬉しかった。



んで、もう一つは入場時のアピール。

基本的にうちの団体の若手は、デビューしてしばらくは入場テーマ曲がありません。

つまり無音の中で入場しなければならないんですよ。

これってなかなか度胸がいるんですぜ。

僕はそんな無音の恐怖に立ち向かうべく、気合いの雄叫びを上げながら反復横飛び的ステップでリングまで進み…また気合いの雄叫びを上げながら反復横飛び的ステップで入場ゲートに戻っていくという奇行にでました。

んで、改めてダッシュして入場。

誰もか失笑を口元に浮かべてましたが、個人的には無音に完勝した瞬間でしたよ。

まぁ、試合後に思いっきりダメ出しをされて、以降二度とやりませんでしたがね…。



何だかんだと思い返してみれば、なかなか味のあるデビュー戦だった気がしてきたなぁ。

あの頃があるから今がある。

毎年、7月9日くらいはデビュー当初の初々しさを思い返したいものです。



さぁ、7年目の旭志織にもご期待くださいませ!!



では、ごきげんよう。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
Road to 用心棒 Vol.31

「111」に見放された、MIYAWAKIです。アメリカから投稿しなきゃよかったなぁ。チェッ!

111を取れなかったので、何かしらを111個食べるってのはお流れと言うことで・・・

今後、キリのいい数字を奪取出来た暁には何かしらにチャレンジします!

今週の第二十六回チキチキデカ盛りにチャレンジしようは、ロブスター食べ放題です。

アメリカ滞在中は様々な食べ放題に行きましたが、中でもインパクトがあったのが、ロブスター食べ放題inフロリダ。

フロリダモールと言うショッピングセンターの近くにあるこのお店。

なんとロブスターもカニも食べ放題。

ロブスターをガブガブ噛りつき、カニの脚を割って身をほじくりだし、ちょっとビビりながらも生ガキも食べまくりました。

ロブスターは確実に一年分くらいは食べたな。

ちなみにロブスターはメスの方が卵が詰まっていて美味いです。

一緒に行った菊さんとKAZMAはかなりの確率で卵入り。なぜかオレはなかなか引き当てれなかったです。

まぁ、ロブスターだけでも美味かったからノープロブレムですけどね。

さぁ来週からはまた日本のデカ盛りにチャレンジしますよ。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
独り言だよ…

試合の次の日はお休みって決めてるけど試合の前の日もお休みって決めてる、週休二日のゆとり世代、バンビだよ。

日曜、用事があって青春時代を過ごした地元に行ってきたの。
小学校中学校を経て18才で家を出るまで毎日を過ごした思い出の地よ。
楽しい事、悲しい事、それはもーたくさんの思い出が詰まってた…んだろうけど実際はそんなに覚えて無いの!
ちなみにその中でも中学校の思い出は無に等しいわ。遠足も修学旅行も覚えてない。担任の先生なんか、名前も顔も一人も頭に浮かばない。はて、ホントに学校行ってたのかしら?
まぁ、この辺の話はまた今度(するかしないか未定だけど)。

そんな私のダイスキ(?)な地元だけど、もう実家も違うとこ引越してしまったしかれこれ10年位ぶりじゃないかしら、行く事になったのは。


向かったのはとりあえず最寄り駅。

10年ぶりって事で、駅前にあった屋台のクソマズイタコ焼き屋はさすがに無かったけど(クソマズイ割に、他にタコ焼き屋がないため繁盛してた)、駅前の珈琲館! まだあるのね〜。いや〜ん懐かしい〜。下手したら20年近くあるんじゃないかしら、すごいわ、むしろ怖いわ!
並びにケンタッキー、ミスド。変わってない、変わってないわよー!
少し歩いて、朝6時からバイトしていたレストラン(眠くて三ヶ月で辞めた)や、和食レストラン(皿を割りすぎ一ヶ月で辞めた)、朝までサラダバー食いまくったフォルクス……
あるわあるわ私の食べ物の思い出達。
食べ物の思い出はけっこうあるのね。
今気付いたわ。なんか恥ずかしいわね。

そこから電車で隣の駅まで移動、歩いてジャスコに向かいます。
ジャスコの近くにはナコス。ジャスコとナコス、混ざってナスコと呼んでたのを思い出したわ。夏野菜みたいでおいしそう、ナスコ。
そうして西中の向かいを歩いているとコンビニ前にガチャガチャを発見、あ…不二家のぺこちゃんのスイーツキーホルダー…と思ったと同時に前を歩いてて赤信号で止まってたおじいちゃんに激突! ガチャガチャに目を取られ完全によそ見してたの! よろめき道路に飛び出るおじいちゃん。アブナイ! とっさに手を出しおじいちゃんを助けたのはもちろん…隣のおばあちゃん。
ゴメン、私はステンと尻餅着いて動けないでいたわ(それほどの衝撃、そしてその程度の哀しき運動神経)。
す、すいません〜! ときちんと謝った後は、せっかくなのでぺこちゃんのガチャガチャを…。


そのときの戦利品がコレよ(写真参照)!

やだ!
ぺこちゃんのほっぺ狙いだったのに! 悔しい!


それにしてもおじいちゃん車にひかれなくてよかったわ。あん時のおばあちゃん、おばあちゃんとは思えない素早い身のこなしだったわ。

そんなことを思いながらナスコへ。そうしてこの日の用事は終わったのでした。

今日のお話はここでオシマイよ。

ちなみに懐かしい〜とかいうあの感じ、ノルタルジーってのは、どういう仕組みで脳内物質に作用してんのかしら。なんで楽しい気分になるのかって事なんだけど。

不二家…あ、いや、不思議よね…。


それじゃまた来週〜♪
[Web全体に公開]
| この記事のURL

20件中 6~10件目を表示


<< 1 2 3 4 >>