--------------
Road to 用心棒Vol.83
ニーハオ!我叫MIYAWAKI。
先週は中国の広州へぶらり旅に出ておりました。

「食は広州にあり」と言われるだけあって、広州地方の料理はめちゃ美味かった。

中でも鶏肉は絶品!

日本の柔らかい肉質と違い、味が濃くて弾力がある。

店の裏でコケコケ鳴いてたから、きっと捌き立てだったんだろな。

鶏には悪いけど、肉、内臓、足、そして頭まで美味しくいただきました。

広州の人は「空を飛ぶものなら飛行機以外、足のあるものなら机以外なんでも食べる」と言っわれるだけあって、美味しい食べ方を知ってるんだなと感心しましたよ。

次にもし行く機会があるのならば、日本では食べられないようなあんなものやこんなものにチャレンジしてみたいです。

と、またグルメ的なことばかり書いてますが、テレビで見た功夫(カンフー)映画にいい感じの動きがあったので多分プロレスにも反映できることでしょう。

下週再見!
[Web全体に公開]
| この記事のURL

ども…大石真翔です。

違うんですよ。

忘れた……ん、まあ…結果的には忘れてしまったんですがね…。

しおりんが本来Ω日記を書く日に書かなかったのがね…原因で、ええ。で、昨日書こうと思ってたら、はやくに寝ちゃいまして。

まあ、最終的に忘れちゃったんですけれど。


という訳で、今週2回書きます!(土曜日、日曜日)


今回は週末3連戦の一言コメントだけでお茶を濁します。

金曜日〜FRIDAY゛Ω゛NIGHT
趙雲の動きに翻弄。ばってんの笑いは…いや、嫌いじゃないです。

土曜日〜K-3000
ニワトリの可能性に期待(なんのこっちゃ)

日曜日〜クルーザーゲーム
反省だらけ……3WAYは難しい(泣)


ではまた週末〜〜。

画像はおやすみおにゃんS。大石真翔&もんちゅポートレートまだまだ発売中です♪
[Web全体に公開]
| この記事のURL

FRIDAY "Ω" NIGHT 2nd SEASONの第一回が終了しました。



今回の構成は、前半はベーシックな三試合を。
休憩を挟んで後半は、バンビの公開特訓を軸に心地よいグタグダ感を提供していこう、というもの。



前半の三試合は、おそらくΩナイトでしか見られないであろう他団体選手とのシングルマッチ三連発。

大石、旭、火野がそれぞれ「らしい」闘いをシングルマッチで見せることができたんじゃあないかな?

個人的には野橋と時間切れ引き分けになって決着がつかなかったのが心残り。

あと汗だくの野橋の頭をヘッドロックで捕らえようとしたら、ねこじゃらしの如くヌルリとすっぽ抜けたのにはびっくりしたね。

ハゲ頭がスベルという都市伝説は本当でした。



んで後半戦。

バンビにキーロックを伝授するために、K-DOJO旗揚げ期に活躍した伝説の男・松本だいすけ氏が来場。

松本氏を交えての公開特訓が始まったわけですが、バンビはここで類い稀なるキーロックのセンスを発揮。

ものの5分程度で松本氏から免許皆伝されてました。

安っぽ!

さらにそこから派生した驚異の丸め込み・キーロッククラッチホールド(仮称)共々を駆使して、バンビには本気で女性初のUWA王者を目指してもらいたいですな。



その後、梶が入ってきてトマトの方向性について悩んでみたり…。

さらに稲松の「梶がヤマトを名乗ってるうちに遺恨を清算したい」との要望から、次回のΩナイトでシングルマッチが決定したり…。

さらに×2、ばってん多摩川(画像)が次回大会のレフェリーとして名乗りをあげたり…。

さらに×3、忍がΩナイトへの継続参戦を表明して、次回大会の対戦相手に関根を指名したり…。

さらに×4、ばってん多摩川の「ごきげんよう」で興行が締められてしまったり…。



ハチャメチャすぎやろ…。



まぁこの緩い空気感がΩナイトの売りでもあります。

基本的にノーTV、ノーDVDのΩナイトは、会場に足を運んで下さった方々限定のメモリーなのですよ。

次回大会は10月16日(金)19時から!

是非会場にΩナイトをメモリーしにきてください。



では、ごきげんよう。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

18件中 16~18件目を表示


<< 1 2 3 4