22回目となる「全日本新空手道選手権大会」

震災の影響で、3月に開催予定であった関東地区での

全日本予選が流れ、苦肉の策で5月3日開催の「全日本選手権大会」

にて予選から決勝まで行う方向で調整。

試合進行等も出来上がっていたのに関わらず

当初開催予定であった会場からの返答がギリギリまで

得られなかったため、万全を期して順延を決定。

そんな中、Krush代表の宮田さんより「新宿FACE」での

開催を提案され、全日本大会としては初となる

リング使用での開催が決定。

柔道畳の上で行なっている試合とは異なるため

試合進行や運営進行など細かく関係者と打ち合わせ。

審判団とも通常大会よりも危険度が増すため

レフェリングを打ち合わせ。

西日本大会での運営を行なっているメンバーも

関西から呼び寄せ、東京での運営メンバーと

力を合わせてもらいました。

結果、

大きな事故やトラブルもなく盛況の内に終了。


会場にはK-1イベントプロデューサー谷川様、

正道会館宗師 石井様、Krush代表 宮田様

など多くの皆様にも来ていただき、感謝して

おります。

今大会を無事に終了出来たのも、新空手関係者皆様の

ご協力のおかげです。

大会開会式で挨拶させていただいた通り、今大会を通して

新空手の新たな可能性を見つけ、今後の糧にしていこうと

思っています。

今大会参加して下さった選手や関係者の皆様、

今後ともよろしくお願いいたします。

押忍。

[Web全体に公開]
| この記事のURL


2011年6月12日 新宿FACE

「第22回全日本新空手道選手権大会」K-2グランプリ

K-2グランプリ

軽量級

王者:鈴木 雅博(龍道場)
準優勝:加藤 玲於奈(バンゲリングベイスピリット)
第三位:藤井 燿平(KSS健生館)
第三位:大川 一貴(岩本道場)

軽中量級

王者:園田 顕悟(小比類巻道場)
準優勝:福田 翔太(シルバーウルフ)

中量級

王者:舩橋 俊一(KSS健生館)
準優勝:小林 弘二郎(NPO JEFA)

重量級

王者:菊地 先(極真館さいたま中央支部)

K-3グランプリ

軽量級

王者:川手 裕貴(建武館)
準優勝:廣川 諒(REX JAPAN)

軽中量級

王者:矢後 勇樹(龍道場)
準優勝:磯﨑 祐磨(龍道場)

中学1〜2年生部50kg以下の部

王者:小林 勝也(新潟誠道館)

中学1〜2年生部60kg以下の部

王者:橋本 侑也(KSS健生館)

中学2〜3年生部55kg以下の部

王者:石田 圭祐(昇龍)

女子50kg以下の部

王者:小川 楓花(ドージョーシャカリキ)

女子60kg以下の部

王者:軍司 翔香(建武館)

K-4グランプリ

小学1年生部

王者:星野 力也(誠真会館)
準優勝:酒井 亮太(極真館さいたま中央支部)

小学2年生部

王者:中島 颯飛(極真会館・浜井派)
準優勝:那須川 梨々(雄飛會)

小学3年生部

王者:宇佐美 秀(M&Jキックボクシング)
準優勝:酒井 祐紀(極真館さいたま中央支部)

小学4年生部

王者:北山 輝(KSS健生館)
準優勝:宇佐美 正(M&Jキックボクシング)
小学5年生部

王者:杉山 太陽(建武館)
準優勝:斉藤 拓海(チーム我強)

小学6年生部

王者:久保坂 将太(KSS健生館)
準優勝:軍司 泰斗(建武館)

K-3ワンマッチ

町村 竜平(諄清塾)
相原 雅仁(建武館)
川上 勝利(KSS健生館・東京)

特別賞

最優秀選手賞:舩橋 俊一(KSS健生館)

ガッツファイト賞:加藤 玲於奈(バンゲリングベイスピリット)

BUDO-RA賞:世川 武尊(龍道場)

ブロンコス賞:北山 輝(KSS健生館)

GAORA賞:久保坂 将太(KSS健生館)


大会詳細はGBRでも掲載中!

[Web全体に公開]
| この記事のURL

2件中 1~2件目を表示


1