格闘技コラムメディア『STAND』のコラムがSPORAでも読める! STAND代表・シンジニシムラが日米を中心とした世界の格闘技シーンをタイムリーに斬っていきます!
THE OUTSIDER SPECIAL
2009/3/15@両国国技館



何故リングに上がって闘うのか。そんな基本的な動機に遡り辿り着いた。私事で恐縮だが、学生時代にキックボクシングを習い始め、総合格闘技も少々かじった。ジムに通うきっかけは強くてかっこよくリングに映えるキックボクサーに憧れ、自分もあんな人間になりたいという衝動に駈られたからだった。そして幾度かアマチュアの試合にも出てみた。しかしここで決定的に格闘家としての資質が無いことを知る。対戦相手の顔を殴るという行為ができないのだ。技術ではなく気持ちの問題。恨みも憎しみもない他人の顔を何故殴らなければならないのか、と。

こんな私は置いておいて、何故顔を殴ることが認められている格闘技の試合に臨むのか。
大きく分けて三通りあると考える。

まずは“力試し”。スポーツとして取り組むにあたり、修得の度合いを測るために試合や競技会、発表会、進級・昇段審査などの“コンテスト”が開かれる。
柔道や空手などの武道には帯という基準がある。格闘技にはジャンルの違いはあるが、立ち技打撃系、組技寝技系、総合格闘技系と、どれも自ら参加費を払って出場するアマチュア大会から、入場券を販売して開催されるプロ大会へ続くステップがあり、その過程を進むに従ってスキルアップしたことになる。
これはスポーツ競技として至極当然の在り方であり、競技の成熟度と比例して競技人口が増加し、力試しに挑む人の数も増えていく。
格闘技界でこの傾向は顕著で、10年前と現在とでまジムの数も競技人口も比べものにならない。やるスポーツとしての格闘技が随分と身近になったものだ。

続いてのケースは“いじめられっこ”。最近ではボクシングの内藤大助がこの例を代表するが、いじめられている弱い自分からおさらばしたい、強くなって見返してやりたい、というような動機からボクシングや格闘技を始める例はよく耳にする。
直接的に人の体に打撃を加える、掴む、投げる、抑える、極めるなどのコンタクトは、強さに直結する行為である。そして自信にも繋がり心も強くする。
いじめからの脱却に格闘技の門を叩く気持ちは分かる。

最後に、本稿の本題となるケース、“不良”である。
あいにく私の身近でいわゆる不良と呼ばれる類の者が皆無だったので、私にとって不良とはマンガや小説、テレビドラマや映画の世界である。
ざっと思い浮かぶだけでも、「スクールウォーズ」「湘南爆走族」「池袋ウエストゲートパーク」「ROOKIES」「ごくせん」「ろくでなしBLUES」「パッチギ」「ドロップ」などなど。まだまだ他にもたくさんある。
で、今回の『THE OUTSIDER』では「クローズZEROⅡ」と結びついた。


現実に、不良、チーマー、暴走族は実在し、全国各地に無数のグループがある。道を走ったり、喧嘩をしたりしているそうだ。
そんな彼らのモチベーションは腕っぷしで一番になること。実に分かりやすい。ならば堂々とリングの上で裸一貫で競い合わせてしまおう、という企画を前田日明が仕掛けるのだから、それだけでブランドだ。
若き日の前田自身も通った道を前田本人が監修するのだから説得力もある。

選手としては無名でアマチュアを集めた『THE OUTSIDER』だが、一見さんでも、目の肥えたファンでも十分楽しめる大会だった。少なくとも私は十二分に楽しませてもらった。
アマチュアならではの勝負に対するガチな姿勢、そして作ることなく染み付いた生粋のキャラクター。
『THE OUTSIDER』には格闘技大会としてあるべき要素が自ずと備わっていた。

前述した映画やドラマやマンガの実写版を見ているようだった。
誰が考えたか選手ごとに面白いキャッチコピー。一体どんな奴が登場するのか興味がそそられまくる。
名前負けした者、名前以上のインパクトを見せた者、さまざまなメンツがひとつのリングに集結したが、誰しもが全身全霊のパフォーマンスを振り絞ろうと真剣そのものだった。
不良とは言えども、清く正しく美しい。そして面白い。それが『THE OUTSIDER』を端的に表現する言葉である。

不良という憧れ。不良というアイドル。『THE OUTSIDER』はそんな世界を成立させてしまう。
『THE OUTSIDER』から世間に羽ばたく人材が出てきそうだ。そんな予感がビシビシする。
『THE OUTSIDER』を見る際に色眼鏡は必要ない。百聞は一見にしかず、だ。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
会場に行く前のワクワク感。何が起こるか、どんな結果になるかわからない期待感。それだけ事前に心を込めて臨戦体勢になれる対象の格闘技大会が少なくなってきたと思うのは私だけだろうか。

私なりの歴史を紐解いてみる。
高田vsヒクソン、桜庭vsホイス、ルミナvs宇野、マッハvsトリッグ、エンセンvsフランク・シャムロック、前田vsカレリン、船木vsルッテン、ノゲイラvsサップ、ノゲイラvsミルコ、立嶋vs前田、吉鷹vs大江、90年代のK-1GP、村浜vsホイラー、鈴木秀明vsアタチャイ、小川vsヒョードル、北尾vsオタービオ、などなど。
ざっと思い付くだけ挙げたが、ほとんどが5年以上前である。
最近では、三崎vs秋山、魔裟斗vs佐藤、青木vs宇野が挙がる。

格闘技がメジャー化し、毎月のように地上波テレビ放送されるビッグイベントが定期化された反面、決してマンネリではないが、ルーティンになってしまっている感も否めない。

格闘技黎明期はたしかにどのイベントもお初同然だったし、数もそんなにあるわけではないから、どれも新鮮に映った。

修斗によるVTJ、ブラジルから輸入されたUVF、日本初の金網イベントU-JAPAN、高田ヒクソンのPRIDE、船木ヒクソンのコロシアム2000、小川ガファリのLEGEND、新日本プロレスのアルティメットクラッシュ、猪木軍対K-1軍全面対抗戦のイノキボンバイエ、名古屋でスタートしたDEEP、などなど。取り急ぎここに挙げた大会は実際にかなりの高揚感が開催日が近づくにつれて上がりまくっていた。

これは格闘技イベントにとって相当に重要である。
リングに期待を集めることが成功に直結する。レギュラーで興行を打っているプロモーターには骨の折れる作業だが、これは義務であり生命線なのだ。
だから現存するプロモーターの努力には頭が下がる思いだ。時勢に合わせたマッチメイクやテーマを次から次へと生み出す格闘技界はアイデアの宝庫だ。

そこで昨今の中で極めて際立ち、話題が話題を呼んでいるのが、前田日明主催の『THE OUTSIDER』である。
全国から不良を集めて、リングの上で総合格闘技で競わせる。
中には不良とは縁がない弁護士やサラリーマンもいるのが不思議だが、対不良の更正要員という位置付けなのだろうか。

週刊誌「AERA」で2ページに及ぶ記事にもなったこの大会が、一体どんなものなのか、非常に興味がそそられる。

リングで乱闘、入口に金属探知機、過去4回のディファ大会は全て完売、映画『クローズZEROⅡ』とコラボ、などなど、現場未体験者にとっては幻想が膨らむ一方だ。

そこで『THE OUTSIDER』とは何ぞやか、触れる機会がやってきた。
会場は一気に拡大して、なんと両国国技館である。

久々に、何が起こるか分からない期待満点。
この時代に格闘技界から生まれたサムシングニューをこの目で確認してきます。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

2件中 1~2件目を表示


1