格闘技コラムメディア『STAND』のコラムがSPORAでも読める! STAND代表・シンジニシムラが日米を中心とした世界の格闘技シーンをタイムリーに斬っていきます!
朝一のコンビニ店頭で、びっくり!目が覚めました。


日刊スポーツの一面で、ドーーン!と、


吉田 ヒョードル


久々に格闘技が話題の一面に心踊るポジティブなニュース。
その仕掛人がK-1でもSRCでもなく、自主興行のJ-ROCKだということがまた新鮮な好材料ではないですか。


國保代表の手腕、恐るべし。
もしこのカードが実現したら、あのヒョードルが日本凱旋マッチという価値の大きさと共に昨今の日本格闘技界に刺激を与えてくれることになります。


吉田の相手はホイスか桜庭かと観測的噂は飛び交っていましたが、おそらく誰もが予想しなかったヒョードルという人選を進めていた國保代表はやはりやり手です。
日刊スポーツに情報リークした時点で、吉田ヒョードル戦の実現は大いに期待してよいと思います。


國保代表のブログタイトル、


“可能性はゼロではない”


という言葉を信じて夢を託していきましょう!


この日刊スポーツの一面はヒョードルの戦績がハイライト写真レイアウトになっており、格闘技ファンにはたまらない永久保存版です!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
DREAM.13
2010/3/22@横浜アリーナ
直前コラム



“13”で起こった大転換をどれだけの者が覚えているだろうか。時は2001年、PRIDEが桜庭のグレイシー狩りシリーズで勢いを加速させていた真っ只中、同じく桜の季節。『PRIDE.13』大会から主催者はより過激なルールを導入した。「4点ポジション時の頭部への足による打撃攻撃」の解禁。このルールを自分のものにしたヴァンダレイ・シウバが桜庭を破り、スターダムを駆け上がる大きな大きな一歩を踏んだ・・・・・・


DREAMとして3年目、13回目の大会を迎えようとしている。DREAMにとっての“13”の転換は何になるのか。それは“青木”であり、“アメリカ”である。


今大会のラインナップを見て違和感を覚える人が多いはずだ。
そう、青木の名前がない。
青木は文字通り大黒柱としてDREAMの旗揚げからほとんどの大会でリングに立ってきた。もはや青木真也の姿があって当たり前という感覚の中、いざ青木がいないとぽっかりと大きな穴が開いてしまい、DREAMなのにDREAMでない気がしてならない。
DREAMを留守にする間、青木が赴く先はご存知のようにアメリカ。MMA隆盛の地でUFCを向こうに回し、DREAMと協力関係にあるStrikeforceに初出場する。
この動きこそ“13”の転換である。


MMAの中心となったアメリカに、総合格闘技発祥国・日本の代表が乗り込む記念すぶき1ページ。
しかし青木はアメリカに飲み込まれに行くのではなく、日本を、DREAMをアピールにしに行くのだ。
もはや日本国内で完結する世界ではなくなったMMAシーンで、日本が存在を示す道はアメリカに行くことしかない。


PRIDE時代にも二度のラスベガス大会を実現したが、志なかばに崩壊してしまった。
しかしその時の種が三年の月日を経てアメリカで芽を出したと思えば合点がいかないか。
実はアメリカで初戦となる青木のファイト。だからこそ最初が肝心。この結果いかんでジャパニーズMMAの、DREAMの今後が大きく左右されてしまう。
ここは日本人ならば青木を心の底から応援するしかない。


青木を皮切りにDREAMにはアメリカ進出の人材が控えている。
今回初参戦となるUFC経験者・長南亮、同じく初参戦のジョシュ・バーネット、WEC経験者の前田吉朗、弘中もUFC経験者、またチャンピオンシップを争うビビアーノ・フェルナンデスとヨアキム・ハンセンもDREAMを背負ってアメリカ参戦してもらいたいものだ。
提携先のStrikeforceからは初来日のまだ見ぬ大物・KJヌーンがDREAMの地を踏む。
実に今後のアメリカ進出を期待させるラインナップではないか。


ジャパニーズMMAここにあり。
2010年のDREAMは日本の想いを込めてアメリカに逆襲していく。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜
2010/4/25@日本武道館



J-ROCK主催の”自主興行”は日本メジャーMMAプロモーションと肩を並べる”第三メジャー”と捉えても差し支えないだろう。振り返れば、PRIDE、戦極と必ず吉田道場勢の存在があり、何だかんだで大きなアクセントとなっていた。今回の日本武道館興行を仕切ってしまえることから、J-ROCK代表・國保氏の手腕の強さを感じずにいられない。現時点で発表されたマッチメークは4試合、吉田道場所属選手および普段から練習を共にする縁深い選手がラインナップされる中で、意外な選手の参戦が発表された。


エンセン井上。実に6年ぶりの格闘技復帰戦となる。
格闘技引退後はプロレスのリングに立ち、前田日明氏主催の『アウトサイダー』で用心棒的スタンスで会場に姿を見せていた一方で、容疑者として世間に広く報道されてしまう失態を犯してしまった方の印象が強いことは否めない。エンセン井上という人物のイメージの持たれ方が決してポジティブではなくなってしまったことは当の本人も自覚していることだろう。


本来なら母国・ハワイに強制送還されるはずだったが大量の署名を集めて日本に留まることになったという。
そこで巡ってきた大舞台での復帰戦。このたび、エンセンの参戦報道を受けて、純粋にかつてエンセンが日本格闘技シーンに残してきたインパクトの数々がフラッシュバックした。たしかに、エンセンからは大きな感動をもらってきた。


その筆頭は、修斗主催の『VALE TUDO JAPAN』でのランディ・クートゥア戦での速攻サブミッション勝利。あのときNKホールは揺れた。総立ちで震えた。アリーナ席後方で観戦していた私は思わず立ち上がりウォーーーッと叫びながら両腕を突き上げていた。この姿がフジテレビ格闘技番組『SRS』で抜かれていたことは私の大切な思い出である。


思い返せば、エンセンの試合は修斗時代からほとんどライブで観戦してきた。やがてPRIDEが始まり、鳴り物入りでエンセンの参戦が発表され、相手はマーク・ケアーと決まっていたのに、双方の事情で2度に渡って流れたことがあった。3度目の正直で一騎打ちが実現したものの、当初のボルテージは少なからずトーンダウンし、試合も展開が少ないまま終始ケアーが上を固めて終わってしまい、何とも言えぬ心情になってしまったことも思い出のひとつだ。


エンセンはPRIDEでは要所で大物外国人と対戦してきたが、結果がついてはこなかった。それでも、エンセン井上という特別なブランドは際立っていたし、今度こそ一発しでかしてくれるはずと彼への期待は薄れることはなかった。


日本デビュー以来、リングに立つ回を重ねるごとに増えていったエンセンのタトゥーの数。あの山本KIDも元々はエンセンの指導により修斗の道に入っていった。
エンセン率いる『PUREBRED』には正直おっかないイメージを抱いていたが、その分本物の強さをオーバーラップさせていた。


エンセンにとってはここ数年いろいろあったが、リング外で起こしてしまったことはここで掘り下げるつもりはない。
エンセン井上が再び、現在のジャパニーズMMAの舞台に立つ。この事実だけで、日本総合格闘技黎明期からの強烈なかけがえのない思い出が私の記憶から噴出してくる。
それだけエンセン井上は日本格闘技界にとって重要人物だということ。久方ぶりのガチンコリングで一体どんな生き様を見せてくれるのか。私はエンセンの復帰をウェルカムしたい。


何曲も繋いだ、ゆるーい曲での長ーい入場で、エンセンを先頭に何十人いるんだという数の”ファミリー”が列をなす。♪イノウエーーーー、イノウエー♪ グレイシートレインどころではないエンセンワールドの2010年バージョンが楽しみだ。願わくば、この列の中に山本KIDもいてほしい。山本姉妹もいてほしい。でもそれはないか。


今、エンセン井上というブッキングの意表の突き方が絶妙ではないか。國母代表、あっぱれである。
エンセンの相手がナンセンというのも、語呂合わせがどうしても気になってしまうが絶妙アゲイン。
エンセンの出場で『ASTRA』への興味が一気に急上昇した。


小見川が「くそったれ!」なら、エンセンは「くたばれ!」。
マイクアピールができる結果=エンセンの勝利を期待したい。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
UFC Fight Night FLORIAN vs GOMI
2010/3/31@アメリカ・ノースカロライナ州・シャーロット



五味がUFC初参戦で宇野、岡見と揃い踏み・・・そりゃ見たいに決まっている。五味がPRIDEで築き上げてきたファイトの数々に心酔した日々を忘れられない者は多いはずだ。つい先日、久々にラックから取り出したPRIDEライト級GPのDVDに今改めて痺れさせてもらったばかりだ。宇野は言わずもがなの日本総合格闘技界の生き字引。今なおUFCに挑む姿勢に刺激をもらわないわけがない。岡見は日本のメジャープロモーションを横目に着実にUFCで実績を残してきた。PRIDE崩壊後の日本MMAシーンがいまだ当時の勢いを取り戻せないでいる一方で、PRIDEが持っていた勢いをそのまま頂戴した形で快進撃を続けるUFCの現在進行形を実は日本のファンは完全に理解しているわけではない。


WOWOWでは毎大会即日放送がなされているものの、衛星放送と地上波ではここ日本ではリーチの差は圧倒的に違う。だからこそUFCにとって、6局ネットとはいえ地上波全国放送の意義はあまりにも大きい。少なくとも、これまで以上のフリー視聴者の目に留まるチャンスはWOWOW視聴者数の比にならないほど多くなるはずだからだ。


昨今の不況にともなう広告費減少の大打撃を受けている4大メディア(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)は、同時に視聴率、聴取率、購読者数をも減らしてはいるが、それでも日本においてはいまだにテレビが持つパワーは圧倒的だ。情報を取る分には完全にインターネットが市民権を得ているが、「テレビを観る」という行為は日常習慣となっている。これは世界中の人にとって同じ傾向であるゆえ、わざわざこの場で指摘する必要がないと思われるかもしれないが、ここに海外から日本を見る“認識の違い”が生じているのではないかと最近強く思っている。


たとえば、アメリカではテレビと言えばケーブルテレビが当たり前で、日本で言う“専門チャンネル”も“テレビ”として普通に同列に視聴されている。
しかし、こと日本に関しては、アメリカと同じだと思ったら大間違いだ。ここに日本を見る目の落とし穴がある。
一般層へのプロモーションやパブリシティを目的とするならば、あえて断言すれば、日本では地上波テレビしか効果は期待できない。BSは年配向けサブテレビであり、CSは有料会員制サービス。明確にセグメントされたターゲットに対する宣伝広報活動ならばBSやCSも有用だが、それでもある一定数のラインまでリーチさせたければ相当数のボリュームを露出していかねばならない。


これまでUFCはWOWOWで放送してきているが、では日本国民にどれだけ認知が広がっているかといえばその答えに詰まってしまう。有料制会員サービスで独占放送している時点でパイはその範囲からそうそう広がらない。約200万世帯が視聴契約をしているWOWOWだが、日本の世帯の25分の1、4%の普及率にすぎない。この現実による現状をUFCもようやく実感したのではないだろうか。しかもWOWOWは映画、音楽、スポーツなどの総合編成。UFCを観たいがためにWOWOWに加入した人はそれなりにいるだろうが(私もその一人)、ほかの番組目当てで加入した人がたまたまUFCを観てファンになる・・・というケースはあまり考えにくい。なぜならすでに映画やサッカーなど明確に観たいものがあって加入している動機がメインだからだ。
WOWOW側から見ればラインナップしている総合編成全てを目的とされなくても視聴者が加入してもらえればよいわけだが、UFC側がプロモーション効果を期待するならば限界がある。UFCにとっても放映権ビジネスにはなっているわけだが、その先を目指したいジレンマが今回の手法に表れたのではないだろうか。


WOWOWではUFC本戦と『THE ULTIMATE FIGHTER(TUF)』。しかし今回テレビ東京で放送するのは『ULTIMATE FIGHT NIGHT(UFN)』。WOWOW未契約の別ラインにあえて日本人ファイターを寄せ集めて、新たな局で放送する。
アメリカではSPIKEでフリー放送されているUFNのメインに五味を抜擢して米国内プロモーションのチャンスを与えると同時に、日本マーケット調査を深めるための日本向けラインナップでZUFFA体制UFCを地上波初上陸させ、一石二鳥のメリットで展開の幅を広げられるUFCのパワーを思い知らされた。
一時期K-1が3局で3ブランド展開していたのを思い出すが、UFCにとってお手本となっているのはWWEだろう。これについては改めて書きたい。


3/31の大会から1週間後に日本でオンエアされる現在のUFC、日本のトップクラスファイターが出場するUFCが一体どんな反響を得るのか。これが今回の最大の焦点となる。
3人の日本人が勝利と共に好試合を演じることができれば自ずと数字にも結び付くだろう。数字とはこの場合、もちろん視聴率のことだ。
テレビ東京系列にとって、数字が取れれば次回の検討が前向きになる。さらにUFC本戦への興味に繋がればWOWOWにとっても契約者獲得のプロモーションになる。WOWOWはテレビ東京中継枠でCMを流すべきだ。このようにリンクしていけばUFCにとっては日本ビジネス展開の足掛かりになる。当然ながら日本大会だって成り立つのならやりたいはずだから。


アメリカからじわじわと国外戦略を広げているUFCにとって日本は大事なマーケットになるはずだが、まだその時期に至っていない現状を打破する一手になるか否か。
あれだけ世間で格闘技が話題になっていた時代はつい数年前なのに、まるで遠い昔のようになってしまっている日本で、UFCがまずはK-1と肩を並べていくために・・・・・・日本の水が甘いか辛いか、実はメインの五味の闘いぶりに懸っていると最後に思う。
日本で海外スポーツが認知されるには日本人選手の活躍ぶり次第であることはベースボールやサッカーが証明している。
私は日本でのUFCムーブメントを願ってやまない。日本という特殊なマーケットにUFCが居場所を作ることができたら本物だ。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
青木真也のStrikeforce参戦決定!
初戦でギルバート・メレンデスとタイトル戦!



このニュースを素直に喜びたい。日本のMMAマーケットがワールドスタンダードと一線を画した極東の独立地域となってしまわないために、日本を主戦場としたファイターたちが正当な評価を受け価値を持ってもらうために、日本のトップ選手である青木が先陣を行くことには大きな意味がある。


では“ワールドスタンダード”とは何か?
PRIDEの栄光時代を共にした日本人ファンはなかなか認めたくないだろうが、こればかりは仕方がない。MMAを牽引しているのはアメリカでありUFCである。
“UFCアレルギー”を持つ日本のファンは実は少なくないと思う。その気持ちは分かる。PRIDEを買収してもブランドは存続させ、“MMAワールドシリーズ”を実現すると高らかに宣言したにも関わらず実態はご存知の通り。
しかしPRIDEブランドは映像アーカイブとマーチャンダイズで生きていたりする。PRIDEは殺されてはいない。これがアメリカ流なんだと理解するしかない。


PRIDEの晩年から国内二大メジャー体制に変遷した現在に至るまで、日本総合格闘技界の立役者の筆頭格に挙げられるのは間違いなく青木真也である。
常に話題の中心に位置し、誰よりもシビアかつワールドクラスなマッチメイクを強いられながらも劇的な印象と共に結果を残してきた。
昨年の大晦日こそ立ち振舞いでクレームを集めてしまいはしたが、肝心のファイトではグーの音も出ないほどの内容と結果を残した以上、青木が進むべき道は“枠”から外れていくしかなかったはずだ。


日本から世界へ、もといアメリカへ・・・“日本国内最強”のままで満足するなら別だが、もはや日本に留まっていては交じることさえできない評価されたファイターたちがアメリカの地に集まっている現状、世界レベルの実力を証明するならばその争いに参入するしかない。


UFCで敵なし状態の王者に君臨しているBJペンが事実上のライト級世界一と目されてはいるが、この階級に関しては必ずしもUFC=No.1というわけではないところに、今回の青木=DREAMの選択の可能性がある。
ビジネス規模ではまだまだUFCの足元にも及ばないが、質では決して決定的な格差ないファイターたちを抱えているアメリカNo.2プロモーション『Strikeforce』とのパートナーシップにより、今年は日本人トップファイターがアメリカで名を売り始める大きな一歩となるべきである。


BJペンが独走状態に陥ってしまっているUFCに対して、Strikeforce&DREAM連合軍は名前あるタレントが揃っている。しかもUFC未経験者ばかり。ペンに敗れてきたUFCのトップコンテンダーたちとStrikforce勢の実力に開きがあるのか拮抗しているのかは実際に闘ってみないと分からないが、少なくともUFCにとっては日米同盟のライト級人材は喉から手が出るほど欲しいはずだ。


一見UFCが独走状態のアメリカMMAシーンだが、各階級別によく見ていけば第二陣にも大いに浮上するチャンスがある。
ライトのみならず、ウェルター、ミドル、ライトヘビー、ヘビーの各王者の顔ぶれを見ればStrikeforceはUFCにとって脅威になる対抗勢力である。あとはプロモーション方法次第か。


ニック・ディアズ、ジェイク・シールズ、ゲガール・ムサシ、エメリヤーエンコ・ヒョードル。さらにダンヘンやアリスター・オーフレイム、ジョシュ・トムソン、ロビー・ローラーがひしめき青木が絡もうとしている。
名前を羅列しながら興奮してきた。
DREAM出場組のトップファイターがすでにStrikeforceに上がっていることから日米のリンクはスムーズだ。
ジャカレイ、メイヘム・ミラー、ザロムスキー、マヌーフ・・・ビッグネームがうようよ。
日本から見ればStrikeforceはDREAMの海外支社だと都合よく捉えてしまえばアレルギーなくアメリカに心を持っていけるのではないか。


いよいよこの非UFC勢力に日本から青木真也の名が加わることになる。
青木は日本国内では問答無用の頂点にいることをここ数年で証明してみせた。
青木にとって日本国内でやらねばならない残された仕事は一つ、川尻とのチャンピオンシップだが、昨年大晦日の機を逸してしまった上に、アメリカ進出も決まったことで、しばらくは必然性あるタイミングを見ていくべきだろう。
今、青木がやるべき最重要課題はStrikeforceで勝利し、王者となること。そうなれば一気に日本総合格闘技界の明日が開けていく。


王者の青木を追ってアメリカ側がDREAMに乗り込んでくる。
さらに青木に続く日本人ファイターにも期待が及び、川尻や桜井マッハ、長南たちの渡米機会も増えていくだろう。
アメリカのメディアを通じて日本人ファイターの名前を売っていく。ようやく日本のMMAが真の世界戦略を始める第一歩となるべく、青木のアメリカ初戦は大きな重みを持つ。


しかしこれまで青木は誰よりももシビアな闘いを強いられ、結果を残してきた。
青木ならアメリカの地でも必ずやってくれるはず。
青木のマジカルサブミッションにヤンヤの大喝采が飛び交う様をまずは妄想しておくとしよう。
日本との歓声のボルテージの段違いぶりに青木本人がアメリカに病み付きになってしまえば、ますますジャパニーズMMAの未来は明るい。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

125件中 21~25件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>