格闘技コラムメディア『STAND』のコラムがSPORAでも読める! STAND代表・シンジニシムラが日米を中心とした世界の格闘技シーンをタイムリーに斬っていきます!
UFC110:Nogueira vs Velasquez
2010/2/21@オーストラリア・シドニー・エイサーアリーナ



UFCがオセアニア地域に初進出。時差は日本を含むアジア圏とさほど変わらぬ同じエリア。となると、いよいよUFCは格闘技興行発祥の地=日本を視野に入れたのかと期待せざるをえない。


瞬殺的にソールドアウトになったと言われるシドニー大会の会場を埋め尽くすオーディエンスの様子をテレビ越しに一見しただけで興奮状態になる自分がいた。


さらに日本のファンにとってはいつも以上に気持ちが引き寄せられる要素が用意されていた。
ミノタウロ、ヴァンダレイ、ミルコの揃い踏み・・・誰が何と言おうと日本のファンにとってはかけがえのない絶対ヒーローたち。PRIDEのありし日を牽引した看板ファイターたちが金網オクタゴンで苦戦していようが、あの頃に我々に焼き付けてくれた比類なき強さの数々と感動と興奮と感嘆は消え去るものではない。だから我々は彼らがUFCのアルティメットファイターだと称されても、違う捉え方で彼らをリスペクトする。
そう、彼らはPRIDEファイターなのだと・・・


ミルコは直前で変更になった代役を相手にUFC仕様のヒジで勝利したものの、最前線レベルでは厳しいであろう闘いぶりを露呈してしまった。
それでもミルコが勝ったことで次に向けて首の皮一枚繋がったことに胸を撫で下ろしている。次は日本でミルコに会えるのだと・・・トランクスに縫い付けられた日の丸がミルコからの予告と捉えたい。


ヴァンダレイは初めてミドル級に絞った姿を披露した。
かつて無差別級でミルコや藤田やハントと闘ったときと比べるとまるで別人のシェイプ。さらに整形手術を施してあの大きく垂れた瞼がなくなり、どことなくアメリカナイズされた風貌も別人度合を増長していた。


決定打こそなかったものの難敵に競り勝ったシウバは目を潤ませて全身で喜びを露にした。
これで戦前の約束通りなら、次は秋山戦となる。これぞ日本で大会が実現するための公約的カードである。


ノゲイラがまさかのKO敗戦はショックだが、UFCでは二度目。
PRIDEでのヒョードルやミルコとの激戦を含むダメージの蓄積か、それともUFCの最前線レベルがノゲイラを上回っているのか、いずれにせよPRIDEファンが心を痛める現実を思い知らされた。


PRIDEがUFCに2勝1敗。
でもこの結果でPRIDEリバイバルの機運は繋がった。
シウバ、ミルコ、ノゲイラ、さらにショーグン、ランペイジ。これに五味も加わればいい。


PRIDEの象徴たちが一同に会せば日本大会が成立する・・・果たして主催者とファンのニーズは合致するだろうか。
まだPRIDEのブランド名を保有しマーチャンダイジング展開をしているが、“別ブランド”としての大会を行うつもりもあったりするのだろうか?


PRIDE勢と再会しつつ、今のUFCをダイレクトに感じたい。それが私の日本大会への願い。
ミルコとシウバの勝利という結果が日本への道を開拓することを信じたい。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
WOWOWで今日、初回先行放送された『THE ULTIMATE FIGHTER ヘビー級バトル』を観ましたが、ランペイジとエヴァンスの”ブラックアメリカン”2人のチームリーダーのキャラクターが生きています。


前シリーズから日本で放送開始になりましたが、このようなドキュメンタリーものは日本語吹き替えが効果的にコンテンツの魅力を引き立てています。


やはり注目はキンボ・スライス。もともとStrikeforceで数戦こなし、今回のヘビー級シリーズをスタートさせるきっかけになった人気ファイターなだけに、番組内でもどうしてもキンボの言動が気になってしまいます。


WOWOWでは無料でプロモーション放送されたために、実況部分は専門用語を極力避け、初見の視聴者にも理解してもらえるよう努めていましたが、今の時代にBSでもチャンネルザッピングで指を止めてついつい見入る・・・という数はまだそれなりに見込めるのかは正直疑問なところです。まあテレビ的手法から抜けだけないのがテレビ局全般に言えることですが・・・


全米では確実にこのTUFがUFCのプロモーションになっていただけに、今からでも遅くないので石井慧もプライドやお金をかなぐり捨ててTUFへのエントリーを挑戦してもらいたいものです。


TUFでのし上がったファイターがUFC王者になり人気者になるという道ができている時代です。
UFCの未来を青田買いできるTUFを追っていくことをお勧めします。


キンボは18禁な草ファイトから卒業しUFCファイターを目指しているところですが、以下のビデオのように思わず目を背けてしまうファイトをルールある元で体現できる日は来るのでしょうか。


http://www.youtube.com/watch?v=1IrBgUJpLVg

http://www.youtube.com/watch?v=3R3tLedQogY
[Web全体に公開]
| この記事のURL
K-1 WORLD MAX 2010 -70kg Tournament
2010/3/27@さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ



K-1の2010年開幕大会がようやく発表された。特筆すべきは、過去2年に渡ってテストケースで実施してきたより軽量の新階級が正式にスタートすること。70kgに次いでトーナメント形式で本格開戦するのは”63kg”。この設定でK-1らしい人選とマッチメイクが期待できる。


MMAのDREAMフェザー級と体重を合わせることで、総合格闘家の参戦がしやすくなる。
”立ち技打撃ルールでの異種格闘技最強決定戦”というK-1本来のコンセプトが蘇ることで、MMAファンの興味を惹き付ける事ができよう。
常に議論になる階級問題もこうしてせめて主催者管轄内で統一していけば選手活用で相乗効果が生まれるはずだ。


だからK-1でもDREAMに合わせた新階級を作っていけばいい。76kg、84kg、93kgと刻んでいけば、それぞれの階級に適した人材の活躍の場が増えることになる。しかし今までそれがなされてこなかったということは商業的にまだ成立しないということか・・・。


話を63kg級に戻すと、早速階級統一効果が出た。思いにもよらなかった組み合わせの異種格闘技戦が実現する。
5月のトーナメント開幕に先立つワンマッチ、


渡辺一久 vs DJ.taiki


キャラも立つ実績者同士の異次元対決はK-1がなせる妙技。
MMAファンは断然DJに注目だ。キックボクシング出場経験もあり、昨年末には長期に渡る現地ムエタイ修行に飛んでいたDJがMMAで白星を重ねてきたパンチがK-1でも炸裂させれば痛快ではないか。
DJにとっては、現状日本ではMMAより世間的認知あるK-1で名前を売るチャンスとなる。


もともと60kg級としてテストを続けて軽量級だが、本来60kgが適正だった選手たちは3kgという実は重いハンデを乗り越える必要が生じるが、こればかりはK-1が決めたルール。K-1に出たければ肉体改造してでも名乗りを上げなければならない。


キックボクサーやキックマニアの中にはK-1新階級に迎合せず、己の道を守り抜く者も出てこよう。それはそれで価値観の相違だから仕方がない。
しかし私はこの新しいムーブメントに現役の最先端を行く日本のキックボクサーは全員参戦してほしいし、K-1本来の刺激要素“異種格闘技戦”が惜しげなく実現してもらいたいと願っている。


魔裟斗というスターが去った後のK-1が進むべく策は“ブランドコンセプトの総力戦”。
MMAがK-1をかき回して“あの頃”のK-1の興奮を今、味わいたい。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
ご存知の方は、ありがとうございます。
が、おそらくほとんどの方はご存知ないと思うのでここでご紹介させていただきますが、2年前の更新を最後に休眠中のPODCASTがございます。


STAND格闘技RADIO


というタイトルで、弊社運営インターネットメディア『STAND-WORLD FIGHTING GALA』のポッドキャスト版として、ラジオネーム「ダストリバー」先輩のご協力のもと約2年、ちょうど100回に渡って続けてきました。


おそらくプロレス系を除いて、一応、日本で初めての格闘技専門ポッドキャストだったはずです。
しかし、日本語では日本人対象に限られるので、iTunesのようなワールドワイドサービスにおいては世界規模にはいけないなーというジレンマと、英語で流暢に同じことができればという悔しさがありました。


ラジオ自体はかなり自由に喋らせてもらってまして、当時のタイムリーなネタをなるべく取り扱い、面白おかしく取り組ませていただいていました。


中でも、”秋山ヌルヌル検証”や”HERO'Sの所英男戦の大興奮実況”、”PRIDEラスベガス大会現地リポート”などは自分で聴いても楽しくて、メールなどで反響も多くいただきました。


単純に2年も休眠しているのは、何気にかかる手間と(怠惰でごめんなさい!)、どうせやるならYouTubeなどで顔出しのビデオ版にしたいなーという秘かに前向きなネクストステップ案を心の奥底にしまったままにしているからです。(ということにしておいてください・・・汗)


で、前置きが長くなりましたが、今日iTunesで楽曲購入のついでに、そういえば『STAND格闘技RADIO』はどうなっているのかなと何気なく検索してみたら・・・


なんと、まだ、”トップオーディオPODCAST”の38位にいるではありませんか!
正直、びっくりです。
もう2年前のものなのに、です。
これが”ロングテール”というものなのでしょうね。


ということで、101回目以降は上述いたしましたようにもっと身近なバージョンでやってみたいと計画だけはしていますが、開始時期ははっきりと未定です・・・


ですが、もしこれでご興味を持っていただけたならば、以下の手順で聴いてみてください。
感想もいただけたら幸いです。


■iTunes
iTunes Store → Podcast → スポーツ/レクリエーション → プロ → トップPODCAST でどこかにいるはずです(笑)

もしくは右上の検索窓から「STAND 格闘技」と打てば直接画面に行き着けます。

■ポッドキャスティングジュース
http://portal.podcastjuice.jp/dirretrieval/feed_detail.cgi?categoryid=10&blog_id=12498&slisttart=0
このリンクから直接アップされている一覧に飛べます。この方が楽ですね、失礼しました。


それでは、休眠中の『STAND格闘技RADIO』をよろしくお願いいたします!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
第二次UWF時代、博多スターレーン。
レガースを外したほぼグラップリングマッチで「スパーリングじゃないんだから」と先輩レスラーからは責められるもファンには受け入れられた。


パンクラス時代、両国国技館。
互いに信じた”理想郷”で遂に雌雄を決し、ブランドイメージ通りのハイスパート&ノンストップな秒殺劇に満足度は最高潮に達した。


それから15年。


純粋なプロレスの舞台でまさか両者が再会する。
この間、複雑な関係になったことがなんとなく分かる。


船木はヒクソンに敗れ、現役引退。そしてパンクラスからも離れる。
やがて格闘技に復帰。しかし目立った結果は残せていない。


鈴木はパンクラスの名を背負いながら、プロレスラーとして各団体を股にかけた。
ベルトを腰に巻き、年間MVPにもなった。大物の地位を掴んだ。


船木の選択は全日本プロレス入団。
まさか、どうして、鈴木との接点ができた。


久方ぶりの交わりの地は両国国技館。
タッグながらも大方の興味は2人に集中していた。


3度目のシングル戦、全日本プロレス、横浜文化体育館。
鈴木のお膝元で、プロレスらしく反則暴走の不透明決着。


以来タッグでは何度も相まみえ、船木が王座奪取という付加価値ができた。
鈴木は船木に対して暴走をエスカレートさせた。


そこで鈴木が持ち出したネタが”金網”である。
逃げ場のない完全決着のため。


パンクラス時代にUFCに出撃していたなら・・・の金網ではない。
俗に言う”金網デスマッチ”。流血戦は必至だ。
しかしその血は凶器によるもの。


なんという振り幅。
あの頃の理想郷とは真逆の世界で、プロレス〜格闘技移行期の象徴的存在同士が一騎討ちとは。
ところも同じ、両国国技館。


私はこれも、ハイブリッドのひとつとして捉えたい。
”ハイブリッドレスリング”という響きがとてつもなく好きだった。


船木と鈴木のハイブリッドストーリー。
こんなことができてしまうのがプロレスの魅力である。
パンクラスもプロレスなのだ。


ならば、その筋を貫いている者のほうが強い。
今度は鈴木が船木に白目をひんむかす番だ。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

125件中 26~30件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>