大会二日目の第一試合は一昨年の優勝校作新学院が登場です。


那須拓陽高校との一回戦は、序盤は接戦でしたが中盤以降着実に加点していった作新学院が9対2で勝ち、二回戦進出を決めました。


写真はとちテレの放送席です。


こういうオープンエアの放送席は、暑さや風、それに観客席の雰囲気がダイレクトに感じられてイイですね!
[Web全体に公開]
| この記事のURL

夏の甲子園を目指す栃木大会が今年も始まりました。


今年は例年より早く梅雨明けして、大会初日から激アツモード全開です。


今日の担当は第二試合「栃木農業対小山北桜」。


小山北桜が勝って6年ぶりの初戦突破となりました。

勝っても負けてもそれぞれに必ずある夏のストーリーと「メッセージ」をしっかり伝えていきたいと思います。


栃木の高校球児への応援メッセージはこちらからどうぞ。



http://www.tochigi-tv.jp/subcontents/application.php%3Fid=298
[Web全体に公開]
| この記事のURL

いつものお店でいつものメンバーとのセットです。


しかし今回はいつもの自分とは一味も二味も違いました。


開局から手が入ること入ること!


東風戦7回やって3位1回でラスがナシって初めてじゃないですかね?


アガれなかったけど四暗刻テンパってワクワクできたし、裏ドラもよくのって、気分良く家路につきました。


こういう時って何だか麻雀が上達した気になるけど、間違い無く錯覚なんでしょうね。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

約一ヶ月ぶりにラウンドしてきました。


この日はかなりの強風で、十分大叩きの言い訳になりそうですが、それにしても酷すぎでした・・。


コントロールされていないボールは風に弄ばれ、次から次へとペナルティーゾーンに吸い込まれていき、52・48・50というスコアでした。


当然機嫌が良いはずないのですが、カメラを向けられると反射的にピースしてしまう自分がコワいです。


悪コンディションならそれに合わせた知恵や戦略が必要なのがゴルフなのですが、自分の未熟さを痛感しましたね。


帰りに打ちっぱなしに寄り道して、各ホールを思い出しながらボールを打ってみましたが、「次回は大丈夫!」という感触はありませんでした。


くやし〜〜〜。


次のラウンドは「GDOダブルス選手権予選」。


毎年バートナーの活躍で予選を通過していますが、今年こそは自分もチームに貢献できると信じて調整に励みたいと思います。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

土曜日の東京ドームでの「巨人対中日」は、終盤長野の特大アーチで巨人が一点差ゲームを競り勝ちました。


今季初先発の西村は、持ち味のシュートとストレートを効果的に使い、6回を1失点に抑え勝利に貢献しました。


今の巨人の課題の一つにクローザーの不在が挙げられます。


この日は山口が踏ん張って2回を抑えましたが、ロメロ、アルバラデホは安定感に難があり、今後の起用は微妙でしょう。


その他にクローザー候補としては越智や久保などがいますが、誰が適任なんでしょうね?
[Web全体に公開]
| この記事のURL

10件中 6~10件目を表示


<< 1 2