ガムを噛んでます。
これも、ただ単に空腹をごまかしている訳ではありません。

咬顎力。
つまり、噛み締める力を強化することで、頭部へのダメージを軽減出来るんですね。

咀嚼数を増やす事で代謝も上がりますし、一石二鳥です。

24時間、
「努力に勝る力なし!」
[Web全体に公開]
| この記事のURL

現在、肉体改造もいよいよ大詰め。

食事は、炭水化物と蛋白質のみですので、頗る調子が良く、決戦に向けて最高のコンディションになりつつあります。

さて、そんなコンディション作りに一役買っているのが、写真の「栗(甘栗)」です。
炭水化物を最高のタイミングで摂取する為辿り着いたのが、この「栗(甘栗)」なのですが、それは以下のような理由からです。

・持ち運びに便利
・レトルトパウチなので日持ちする
・縄文時代の主食だったので、その子孫に当たる我々にとっても主食として適しているはずだ
三つ目は、凄く勝手な考え方ですけどね(笑)。
ただ、欧米人に比べ、我々日本人の小腸の方が長いのは、古来より消化・吸収に時間の掛かるものを食べていた為ですので、絶対その辺りにも何かしらヒントが隠されているはずです・・・・・・たぶん。

とにかく、総てを駆使して肉体のポテンシャルを最大限に引き出してやります!

明日をこの手で切り拓くため、
「努力に勝る力なし!」
[Web全体に公開]
| この記事のURL

練習が終わってから、阿部さんがお土産を持って道場にやってきました。

そのお土産とは、仙台銘菓「萩の月」に匹敵する銘菓(だと私が独断と偏見で勝手に思っている)「博多通りもん」。
北海道銘菓「き花」と同じくらい、私の大好きなお菓子なのですが、肉体改造最期の仕上げに取り掛かっている私は当然食べられません。

ですが、この我慢が今後に繋がるかと思えば、例え千葉県銘菓「ピーナッツ・フロランタン」を前にしようと耐えられます。

愛媛銘菓「御栗タルト」も、今の俺には敵じゃない!
「努力に勝る力なし!」
[Web全体に公開]
| この記事のURL

3件中 1~3件目を表示


1