こんにちは!楽天とオリックスの分配ドラフトが終わったのですが、面白い事に新チームの楽天に決まった選手が喜んで、残留する選手が残念そうです。

中には岩隈のようにオリックスに決まっても「楽天に行きたい」と公言する選手もいます。
そりゃそうだと思います。あれだけ合併反対を言ってたわけですから、決まったといってもそう簡単に気持ちは変われるものではないし、不信感を持ったままプレーしても良い結果はでないでしょう。
近鉄のフロントも責任を取らずにそのままオリックス・バファローズに入るようですから、当然そんな無責任なサラリーマン上司とは一緒にやりたくないでしょう。
僕が近鉄を出て8年ほどなりますが、その間選手がドンドン小粒になって枠にはまり「選手もサラリーマンになってきたな。」と感じてましたから、こうして礒部や岩隈が自分の意見を主張してるのを見ると少し嬉しく思います。
今、彼らが言ってる事はある意味我儘なんですが、プロ野球選手たるともそのぐらいの気概がないととてもやっていけません。言いたい事言って、やる事やる!黙ってたら経営者の思うツボ。ハッキリしてます。
協調性は勿論必要なんですが、それはグランド上での事。

プロ野球選手は個人事業主。オーナー連中とは対等の立場です。
高い給料はファンに貰ってる、そのぐらいの気持ちでいないととてもじゃないけどやってられないです。
そして意見を主張したいなら野球で結果を出す事。中には何の結果も出さずに口ばっかり出す奴がいるからややこしい。
礒部、岩隈の主張を2軍の試合も出てない選手が言えば「アホか」で終わります。給料ばかりでなくこんな事でもやる事やった人間とそうでない人間は差がでます。

楽天に行く選手は新しい歴史を作れるように、オリックスに行く選手は伝統を守れる
よう頑張って下さい。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・「塞翁が馬」No.33
2004年11月25日  [Web全体に公開]
・「塞翁が馬」No.32
2004年11月17日  [Web全体に公開]
【閲覧中】「塞翁が馬」No.31
2004年11月12日  [Web全体に公開]
・休日
2007年11月03日  [Web全体に公開]
・山井→岩瀬
2007年11月02日  [Web全体に公開]