悪夢のような1日が終わった翌日は朝早く起き、アユタヤに向かうためフフアランポーン駅へ。
この駅はドでかいんですよ。
銀河鉄道999とか、ハリーポッターとかに出てくる駅みたいなんです。

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/8/9/89fb37e5.JPG" width="425" height="319" border="0" alt="89fb37e5.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />

窓口で正規の安チケットを購入して、乗る路線だけ間違えないように駅員さんに何度も確認していざ乗車。
列車は趣きがあり、思わず『世界の車窓から』のテーマソングが頭の中を駆け巡ります。
イスもふかふかで、庶民にはとても高級な列車です。

乗車して数分後、車掌さんが切符を見に回ってきました。
すると私の切符を見て顔をしかめ「あんた、ここは特別車両だよ。この切符なら一つ向こうに移りな」と指で向こうをさしてます。
どうやら、日本でいうグリーン車に乗ってしまったようです。
「どうりで…」と、素直に庶民の車両に移りました。
と、そこはまさに『世界の車窓から』の車内。

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/5/2/52a70c8b.JPG" width="319" height="425" border="0" alt="52a70c8b.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />

イスは堅い木で出来ていて、なんだかよくわからない食材らしき物を車内で売っているおばさんがいます。
しばらくすると駅弁売りが回ってきたので、私も買いました。

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/7/9/79e47948.JPG" width="425" height="319" border="0" alt="79e47948.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />

車内にはトイレがあったんですが、それがなんと線路に垂れ流し式。
便器の底に線路が見えていました。

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/6/1/61672fd8.JPG" width="319" height="425" border="0" alt="61672fd8.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />

しかも連結部分は吹きっさらしで、渡るのに少々勇気がいります。

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/b/3/b33da967.JPG" width="319" height="425" border="0" alt="b33da967.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />

車窓から見る景色は最高でした。
街並みはゆっくり流れ、天気は快晴、一人旅を満喫しました。
草原を抜け、川を渡り、栄えているどこかの都市を抜け、また草原を抜け、一時間半ぐらいでアユタヤに到着。

“現地では、自転車をかりて寺めぐりをするといい”と『地球の歩き方』に書いてあったので自転車屋を探しましたが、あるわあるわ。
駅降りたらすぐにレンタサイクル屋がたくさんありました。
早速自転車を借り、いざ寺院めぐりへ。

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/e/5/e54eb0e8.JPG" width="425" height="319" border="0" alt="e54eb0e8.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />

…と思ったのですが、駅からはまず川を船で渡ってアユタヤ本拠地に入るのだそうで、自転車を担いで崩れそうな木の階段を降り、それを船に乗せ、川を渡り、また急な木の階段を自転車を担いで登り、やっと本拠地に降り立ちました。
と、横を見たらレンタサイクル屋が…。
まあ、そんなもんでしょ。

颯爽と相棒のママチャリにまたがり漕ぎ出すと、ところどころに屋台があり、見た事のない食べ物を売っていました。
一見わらのようなささくれだったものが袋に入れてあり、クレープの皮のような物とセットで売られています。
おじさんに「これどうやって食べるんですか?」と聞くと、わらを少しむしり、皮に挟んで私に差し出しました。
「あげる」
早速、素敵なおじさんと出会えました。

http://image.blog.livedoor.jp/sakurahirota/imgs/0/4/04636e83.JPG" width="425" height="319" border="0" alt="04636e83.JPG" hspace="5" class="pict" align="left" />

食べてみると、甘〜くてとってもおいしかったです。
綿菓子をクレープの皮で包んで食べるような感じでしょうか?
おじさんは「ロチトイ」とか言っていました。
おじさんと別れた後は、とにかくもうおびただしい数の寺院なので、目につく寺から闇雲に回ることにしました。

続く→
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・地蔵通り メルヘン通り商店街
2007年12月01日  [Web全体に公開]
・タイ在記 爺
2007年12月04日  [Web全体に公開]
【閲覧中】タイ在記 アユタヤ−1
2007年12月07日  [Web全体に公開]
・クリスマス
2007年12月14日  [Web全体に公開]
・タイ在記 アユタヤ−2
2007年12月17日  [Web全体に公開]

11件のコメント


  1. byポンスケ on 2007年12月8日 @1時38分



    「世界の車窓から」は5分位の番組なのでテーマソングと共に大好きです。車内トイレも国鉄みたいですね。




  2. by偽)白竜 on 2007年12月8日 @5時23分



    日本も

    ついこないだまで

    線路にタレ流しだったのだ…




  3. byほげ〜 on 2007年12月8日 @11時49分



    案外、日本製の車両だったかも…




  4. byぶんぶん on 2007年12月8日 @12時18分



    まあ、当たり前ですが、

    とってもいい旅をしてきたのですね。




  5. byクック on 2007年12月8日 @16時57分



    昔、修学旅行で乗ったフェリーのトイレ、

    水を勢いよく流しっぱなし。あんなに速いの見たことがない。多分、海水でしょう。

    その為、レバー類がない。何か落としたら、さぁ大変。太平洋に直行です。




  6. byまいっち on 2007年12月10日 @8時54分



    写真を見ただけでもかなりでかい駅ですね。いいな!行ってみたい♪




  7. byけいこ on 2007年12月11日 @9時07分



    すごい!垂れ流しトイレ。きたないけどちょっとしてみたいなって興味が出てしまうのはなぜ?(笑)




  8. byさち on 2007年12月12日 @8時00分



    トイレはありえないけど食べ物はおいしそうですね。駅弁とか他の国でもあるんですね。




  9. byまっち on 2007年12月13日 @22時31分



    この吹きっさらしの電車に乗ってみたいな。日本とまったく違うのですね。びっくりです。




  10. byともでーらー on 2007年12月14日 @0時49分



    悪夢が終わったという事もあり、久々に開放されたという感じが、記事を通して伝わってきましたw




  11. byたろちん on 2007年12月14日 @9時58分



    このおじさんおもろい!大丈夫?

    このわたあめみたいなやつ食べてみたい。