ぴかぴか(新しい)全豪オープンぴかぴか(新しい)



本日行われました女子シングルス決勝、第5シードのマリア・シャラポワ(ロシア)と第4シードのアナ・イワノビッチ(セルビア)の試合はシャラポアが、イワノビッチを7-5、6-3で退け、全豪での初優勝を果たしました。

2度目の4大大会決勝に進んだイワノビッチでしたが、安定したプレー運びのシャラポアの前に惜しくも敗れました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[メモ]ライブスコア・大会公式ホームページはこちら  


[Web全体に公開]
| この記事のURL

ぴかぴか(新しい)全豪オープンぴかぴか(新しい)



全豪オープン大会第13日は26日、女子シングルス決勝では、ともに初優勝をか懸け第5シードのマリア・シャラポワ(ロシア)と第4シードのアナ・イワノビッチ(セルビア)が対決しますexclamation×2

【大会13日目 主なスケジュール】



【Rod Laver Arena】 1:30PM

第1試合

[女の子]女子シングルス決勝 

M・シャラポワ(ロシア)  [VS] A・イバノビッチ(セルビア)

第2試合

[男の子][男の子]男子ダブルス決勝
 
J・アーリック(イスラエル)/A・ラム(イスラエル)
[VS]
A・クレマン(フランス)/M・ロドラ(フランス) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[メモ]ライブスコア・大会公式ホームページはこちら  
[Web全体に公開]
| この記事のURL

ぴかぴか(新しい)全豪オープンぴかぴか(新しい)



【フェデラー全豪3連覇の夢断たれる[泣く]】



<男子シングルス準決勝>

○ N・ジョコビッチ 3-0 R・フェデラー ●
(7-5、6-3、7-6(7-5))



全豪オープンは、25日、男子シングルス準決勝、3連覇を目指す大会第1シードの王者R・フェデラーと第3シードのN・ジョコビッチが対戦exclamation×2
20歳のジョコビッチがフェデラーを相手に7-5、6-3、7-6のストレートで勝利し4大大会初の決勝進出を果たしましたexclamation×2

フェデラーが4大大会で決勝進出を逃したのは、2005年全仏オープン準決勝でR・ナダルに敗れて以来。全豪では2005年準決勝でM・サフィンに敗れて以来の敗戦となりました。
ジョコビッチはセルビア出身の20歳の若手選手で、2007年USオープンに続き2度目の4大大会決勝進出となります。決勝の相手はフランスのツォンガ。どちらが勝っても4大大会初制覇となりますが果たして・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[メモ]ライブスコア・大会公式ホームページはこちら
[Web全体に公開]
| この記事のURL

ぴかぴか(新しい)全豪オープンぴかぴか(新しい)



【大会12日目 主なスケジュール】



【Rod Laver Arena】 3:00PMスタート

第1試合 

A・ボンダレンコ(ウクライナ)/K・ボンダレンコ(ウクライナ)
[VS]
V・アザレンカ(ベラルーシ)/S・ペア(イスラエル)

第2試合
 
T.Sun(CHN)/N・ジモンイッチ(セルビア)
vs
ヤン・ツー(中国)/M・ノウルズ(バハマ)
   
第3試合
 
R・フェデラー(スイス) 
vs 
N・ジョコビッチ(セルビア)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[メモ]ライブスコア・大会公式ホームページはこちら
[Web全体に公開]
| この記事のURL

ぴかぴか(新しい)全豪オープンぴかぴか(新しい)



ツォンガがナダルを制し決勝進出へexclamation×2



全豪オープンは大会11日目の24日、男子シングルス準決勝で、ノーシードから勝ち上がっできたJW・ツォンガ(フランス)と第2シードのR・ナダル(スペイン)が対戦。

試合は、ナダルの圧勝かと思われましたが、ツォンガは得意のビッグサーブ・フォアハンドがさえ、どんなボールでもひつこく追いかけるナダルを、62、63、62のストレートで破りました。

ツォンガの決勝の相手は、3年連続4度目の優勝を狙う第1シードのR・フェデラー(スイス)と、第3シードのN・ジョコビッチ(セルビア)の勝者となりますexclamation×2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[メモ]ライブスコア・大会公式ホームページはこちら

[Web全体に公開]
| この記事のURL

56件中 11~15件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>