土曜日、深夜に森野道場長と少年達と山中へ虫採りへ・・・

毎年採りにくる場所ですが、年々と採れる場所が

減ってきているのが寂しいところですが、

何とかカブトムシとコクワガタはGET!

虫採りが一段落したところで

自分は所用のため帰宅。

森野道場長と少年達はそのまま

琵琶湖へ釣りに・・・・

予定では朝には終了するみたいでしたが。


気がつけば、釣りが終わったあとそのまま

琵琶湖で遊びまくったようです。

虫採り → 釣り → 琵琶湖で水遊び

みんなタフです。

少年達にもいい夏休みの思い出になったかな。

森野道場長、お疲れさんです!!


[Web全体に公開]
| この記事のURL
NPO法人全日本新空手道連盟HPが完全リニューアルしました。

ここまでの道のりは長かった・・・・

ようやくこれもまた新たな第1歩になるかと・・・・

細かい点などはまた徐々に補足したり、修正しながら

いきたいと思います。


新 全日本新空手道連盟ホームページへ


モバイル版 全日本新空手道連盟HP




[Web全体に公開]
| この記事のURL





2011年7月18日 東京武道館

「第160回新空手道交流大会」

K-2トーナメント

軽量級

優勝:世川 武尊(龍道場)

軽中量級

優勝:北井 智大(龍道場)

中量級

優勝:西内 貴洋(龍道場)


K-3トーナメント

中学1〜2年生48kg以下の部

優勝:佐野 天馬(龍道場)

中学2〜3年生53kg以下の部

優勝:宍戸 雄使(龍道場)

女子55kg以下の部

優勝:小川 楓花(ドージョーシャカリキ)

軽軽量級

優勝:石田 圭祐(昇龍)

軽量級

優勝:天白 光平(龍道場)
準優勝:桝本 翔也(龍道場)

軽中量級

優勝:本庄 雅行(斬刃拳)

中量級

優勝:長島 雄也(MONSTAR GYM)


K-4ルーキートーナメント

小学1〜2年生部

優勝:溝田 憲吾(新興ムエタイジム)
準優勝:植山 光貴(龍道場)

小学3年生部

優勝:森田 永遠(正道会館埼玉東支部)
準優勝:瀬野尾 茉名(秀晃道場)

小学4年生部

優勝:板橋 武留(健成会)

小学5〜6年生部

優勝:菅野 凌也(掌道会)
準優勝:中村 陸(西山道場夷隅)


K-4トーナメント

小学2〜3年生部

優勝:成尾 拓輝(大成会館)

小学4〜5年生部

優勝:追谷 晃生(勇志塾)

小学6年生部

優勝:佐藤 優樹(健成会)
準優勝:安嶋 拓(建武館)

ワンマッチ

K-4小学生部

鈴木 麻央(鈴木塾)
保科 陽南(勇心館)
平沢 陽登(勇心館)
新山 三四郎(岩本道場)※併せ一本
福田 隆也(ドージョーシャカリキ)
新山 銀次郎(岩本道場)※併せ一本
富田 茉亜久(ドージョーシャカリキ)

K-3高校生部

大澤 良輝(晴山塾)※併せ一本
上原 大和(ドージョーシャカリキ)

K-3一般部

安食 文勝(真道会)
大久保 賢二(MONSTAR GYM)
宮本 好治(龍道場)
蒲池 直仁(文星芸大附属高校)

K-2

原 翔大(極真館さいたま中央支部)
大石 善正(斬刃拳)


特別賞

GAORA賞:世川 武尊(龍道場)
[Web全体に公開]
| この記事のURL

映画 photo



先日の日曜日、久しぶりの東京での休日。

色々と部屋の片付けや洗濯などをしつつ、

ふとしばらくぶりに映画を観に行ってきました。

色々と調べた結果、六本木ヒルズのTOHOシネマが

行きやすかったので、適当な時間に行くと

「スーパー8」がちょうど上映開始前だったので

飛び込んでみましたが、空席が1番前の真ん中のみ・・・

せっかくなんでということで鑑賞・・・

・・・・・・・

やっぱり見づらく首がしんどかったです。

内容はわかりましたが、アップの画像などでは何が映っているのか

わからず苦戦。

映画自体は普通におもしろく、少しハラハラ、

少しビックリ、少し感動という感じでしょうか。

カップルなどのデートにはもってこいなのでは。


これからは絶対、携帯ネット予約してから行こうと

思います。
[Web全体に公開]
| この記事のURL


70キロ初代王者トーナメントを制したのは

NJKFの健太選手でした。

準決勝・決勝と最後まで前に出続けた姿勢は

非常に見ていてアグレッシブでした。

これを機に70キロ級をもっと盛り上げて

ほしいですね。

[Web全体に公開]
| この記事のURL

525件中 76~80件目を表示


<< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >>