●IND16:17NYJ○


NFCの打ち合いとは全く真逆の守り合いとなりましたAFCのWC。
勝負は…残り2分台からの攻防に全てが集約されていたかもですね。

第1Qは0:0、第2Qも…INDのQBマニングが、均衡を破る技有りTDパスをWRガーソンへ通したのみで前半終了。

第3Qは、NYJも反撃の狼煙とばかりに今季復活大活躍のRBトムリンソンが1YDTDラン。
対するINDはKヴィナティエリの47YDFGで応戦。

そして運命の第4Q…第3Q〜第4Qの5分程迄をもたっぷり使い、計17プレーを経ての、最後はRBトムリンソン1YDTDにて完結させての逆転。これはNYJが、試合のモメンタムを掴むビッグドライブでしたかと。

それでも、百戦錬磨!強かなINDの事。先ずは…着実に32YDFGで点差を詰め、そして残り2:36から始まったINDのオフェンス。
残り0:53、Kヴィナティエリが50YDFGを難無く決め、常勝IND…勝ちの方程式に嵌ったと、私は勿論!ルーカスオイルスタジアムにお集まりの皆さんも思った事でしょう!!

しかし…ドラマはまだ終りでは無く、残り0:53からが寧ろ始まりでした。
先ずはKRブラッド・スミスがビッグゲイン、WRエドワーズの神業パスキャッチ、最後は…Kニック・フォークの32YDウィニングFGでタイムアップ、NYJが見事に逆転1点差勝利をもぎ取りました!!

INDの…32YDFGの時にTD狙いで、何故4thDギャンブルに行かなかったのか?
50YDFGを決めた後に何故正直にKRスミスに蹴り込んでしまったのか?
とかな…たらればは有りますが、NYJオフェンスラインが1サックは喫したものの、IND自慢の両DEフリーニー&マシスコンビから、両Tファーガス&ウッディーがサンチェスを守り抜いた事がウィニングFGへ導いた部分も有るかとは。

そうそう!NYJは、昨季のカンファレンス・チャンピオンシップのリベンジを果たしたって側面も有りますね!!

NYJは…ディビジョナルPOではNEとの対決となります。
今季の直接対決は1勝1敗ながら、直近の対戦では…確か?ジレットスタジアムにて、大差でNEに軍配が挙がっていた筈。
NYJは、敵地で更なるリベンジを達せますか?!

そういや、一つ楽しみにも挙げておりましたりな昨季SBの再戦は、早くもなくなっちゃいましたね。

そんなこんなで!今のトコロは…両カンファレンスともに、ある意味?アップセットが起きております今WCPO、翌朝の2試合も何が起こってくれますのやら☆
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・WCPO・NFC PHI対GB
2011年01月13日  [Web全体に公開]
・WCPO・AFC KC対BAL
2011年01月12日  [Web全体に公開]
【閲覧中】WCPO・AFC IND対NYJ
2011年01月09日  [Web全体に公開]
・WCPO・NFC SEA対NO
2011年01月09日  [Web全体に公開]
・WEEK17総括
2011年01月08日  [Web全体に公開]

0件のコメント