Road to 用心棒 Vol.26

今、習得したい技術ナンバーワンはソフトクリーム巻きのMIYAWAKIです。

今週の第二十一回チキチキデカ盛りにチャレンジしようは千葉中央駅近くにあるちばチャンの唐揚げ大バカ盛りです。

千葉中央にデカ盛りを通り越してるバカ盛りのお店があると言うウワサを聞いてはいたのですが、場所を突き止めて火野と旭と一緒に行ってきました。

バカ盛りとはどんなモノかと頼んでみたら、店員さんから意味不明な「頑張ってくださいね」の一言が。

ナゾに思ってたら運ばれてきた唐揚げを見てナゾが解けた!

舟盛りに溢れそうな唐揚げ達がやってきました。

聞くと約70個あるらしい。しかも、こんなバカ盛りなのに950円!安すぎるだろっ!

こんなに食べれるかな?と思ってたら、少食で戦力外な旭くんがいたにも関わらず見事に完食。

火野はリングの上でもプライベートでも頼りになりますわ。

唐揚げでお腹がいっぱいになったんで胃薬でも飲みつつ、頑張った胃をいたわりに火野とお酒を飲みに行ってきます。

さぁ来週も食べるぞぅ。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
独り言だよ…

こないだ甘夏を食べた時に残った皮で甘夏ピールを作っていて乾燥されてたんだけど、いい具合にかりかりになってきたのでそれを使ってパウンドケーキ作りたいと思っている。が、いかんせんバターがどこにも売ってなくて作れずにいる。パンとかなら大した量じゃないからマーガリンなりオリーブオイルなり代用品使ってもどうにかならなくもないけどパウンドケーキは材料のほぼ三分の一がバターだからそんなの無ー理ー。
だからバター待ちなんだけど、出来立て甘夏ピールを見るたびにちょいちょい味見してたらケーキ作る前に無くなってしまうかもしれない感じになってきた。んで、食べ過ぎて胃が痛くなって来た(だって、ほぼ砂糖だもの)。

しかし柑橘のあの心に響く香り、まさに自然が生んだ香りの奇跡。地球に生まれて良かった。
そしてなぜか感じる懐かしい感じ。柑橘の、甘くて酸っぱいあの香り。甘くて酸っぱい=甘酸っぱいは、青春の香りでもあるのだと思うけどいかがか。
青春の香りっていうか、部活の香りっていうか、蜂蜜レモンの香りっていうか、部活で蜂蜜レモン食ったことなど無いんだけど。
しかし感じるなんだろうあのノスタルジックな感じ。

お菓子作りはパン作りよりも比較的気楽に取り組める。
私の感想ではお菓子よりもパンの方が断然見た目に分かりやすくデリケートな性質を持っていて、同じレシピで作ったパンでも、温度や湿度で膨らみや食感が全く変わってしまう。
お菓子のほうが同じものを再現しやすい。お菓子は同じレシピで同じだけの時間同じ様に作ったらまぁ同じようなものが出来るけどパンはそうはいかなくてとにかくずっと生地見ながら様子うかがって臨機応変に水の量や発酵時間をちょいちょい変えて作る。それでも出来てみると前回と全く違うパンが出来たりするからホントにパンってきまぐれで手がかかるわがままな彼女のようだね。
もう! だからやめられない!

お菓子はそこまで手はかからないもののそれでもやっぱり焼きっぱなしにほっといたりしたらデリケートなスポンジ生地なんかは一瞬でシューッと凹んでしまったりする。まだ駆け引きも汚れも知らない10代の女の子って感じかしら!

ちなみにお料理はうっかり醤油入れ忘れて後でぶちこんでもどうにかなったりする強さと懐の深さがまさにお母ちゃんですな。


なんの話だっけ?

まぁ、そんなだから、気合い入れる気があるならパン。気楽に作るならお菓子。と言いたかったのですね。
昨日は試合終わって何か作りたかったけどパン作るのには時間が遅いし(パンは4時間かかるし)だからパウンドケーキ作りたかったけど、パウンドどころか、しばらくバターが手に入るまではパンもお菓子も作れないかもしれない。あぁバター!


先週からオメガ日記に参加してみたものの、全くペースというか雰囲気というか、掴み損ねて今に至る。
何事もそうだけど、着地点も分からずにいくら突っ走ってもから回るだけ、そして残るこの不快感は一体ナニ。

どうしよう…

そうだ! そんな時のお菓子パン作り。
どうしようと思わなかった事にしてパンを焼くことにしよう。何か気になってヘコんだ時とか元気になりたいとき、問題を解決するのも手だけど、どうにもならない時は、全く悩んでなかったことにする(勘違い)、っていう荒技もあるよ。オススメ!


そしてバンビは幸せの香りとわがままな彼女を求めて今日もキッチンへ向かったのであった。

おわり(なんとなく無理に)



〓BMB〓
[Web全体に公開]
| この記事のURL
ども、大石真翔です。


先に謝っておきます。すみません。

実は今週も、行ってきたんで。


キャッツ…。

で、でも今回は違うんです!あの…その……席が。

ジェリクルギャラリーと言ってちょっとしたプレミアシート。えと…なんて言ったらいいかな……二階の両端の席で、若干見づらいかわりにステージに近く、目の前をジェリクル達がうろうろするんです♪

普段は見逃してしまうような、表情や仕種をたくさん発見する事ができました。


なんとキャッツは今月末で通算7000回講演を向かえます。ちなみに日本で講演が始まって25年。

ボクのキャッツ歴はまだ通算5回。五ヶ月。

ん〜〜まだまだですな…。

パッ!と見てジェリクル達の名前がズバッ!と出てくるようになったら一人前ですな。


あと、キャッツの事を語り合えるお友達が欲しいです。(切実)


ちなみに最近のボクのお気に入りはシラバブ(南さん)とディミータ(レベッカさん☆)です。

はい、わかる人だけわかって下さい…。


え??最近ウチのニャンコが出て来ないって??

だから先に謝ったじゃねーかよ。

でもしばらくはキャッツの予定が無いので、来週はウチのニャンコ達の話しをたっぷりしたいと思います。


画像は玄関にて、『出してけれ』
[Web全体に公開]
| この記事のURL
ご心配をおかけしましたが、先日、無事退院いたしました。

改めまして、お見舞いや励ましのメッセージをくださった皆様に、この場をお借りして感謝の意を。

ありがとうございました。



今月12日の新宿FACE大会での復帰戦が決定したので、それに向けて現在コンディションを調整中です。

まぁ何とかなるでしょ。



さて退院後、部屋に引き籠もっているついでに片付けなどをしていたら…見知らぬ手帳を発見!

それはなんと…

KAZMAの練習生時代の日記&メモ帳(通称・カズマノート)でした。



なぜ僕の部屋にあったのかは知りませんが、これが1ページにつき5回は爆笑できるとんでもない代物。

今でこそあんな風に威圧感を出しまくってるKAZMAですが、練習生時代は安沢と共に4期生のトンパチAK砲として名を馳せてましたからね。

ここには書けないようなエピソードも山のように持っております。



このカズマノート、色々とお見せしたいところですが…ちょっと…その…あんまりなので、本人の了解を得て一つだけご紹介(画像)。

「間違いに気付いたけど、実は隣りも間違ってます。」の図。

正解は「厳守」。



では、ごきげんよう。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
Road to 用心棒 Vol.25

麺カタこってり好きのMIYAWAKIです。

今週の第二十回チキチキデカ盛りにチャレンジしようはジャポネのジャリコの横綱です。

銀座にフードファイター達もよく来るというデカ盛り店があると聞き行ってまいりました。

銀座インズ3の奥にひっそりとあるこの店。カウンターだけの店ですが、とにかく行列が絶えない。

自分が行った時はランチ時を少し過ぎてたからか、運良く待ち時間ほぼ無しで座れたのですが、座ってしばらくすると何人かの行列ができるくらい繁盛しておりましたよ。

事前リサーチではジャリコと言う、醤油ベースのエビ・肉・紫蘇の葉・トマト・椎茸・オニオン・小松菜の入ったやつが人気とのことでチャレンジしてみました。

量はレギュラー・ジャンボ・横綱とあったので、横綱をチョイス。

注文するとパスタの山と言うか壁のようなものが出てきました。まさにウォール・オブ・ジャリコ!!(すみません。言ってみたかっただけです)

麺はモッチモチの太麺で食べごたえバツグン。

紫蘇が入ってるのであっさりサッパリ。

あっさりながらもしょうゆが効いてて味付けもシッカリ。

最後の方はキツかったものの、なんとか横綱を完食しました。

どうやら、裏メニューで横綱を完食したもののみがチャレンジできる親方と、親方を完食したもののみがチャレンジできる理事長なんてのもあるらしい。

しかしながら、自分の腹はまだ横綱クラスなので鍛えてから、親方にも挑戦しようと思います。

さてさて、次回は何を喰らいますかな?
[Web全体に公開]
| この記事のURL

17件中 11~15件目を表示


<< 1 2 3 4 >>