今日は3月3日 “ひなまつり”

冬から春に移り変わるこの時期に 邪気を払う という意味で人形を飾ったのが
ひなまつりの始まりらしいですね

又、3日を過ぎていつまでも人形を出しておくと婚期が逃れる!とも言われますが、
もともとは
「終わったら子供も一緒に片付けましょう。
 片付けのできないだらしない子は、適齢期がきても結婚できませんよ〜」
という躾の意味が込められているそうです。

私も子供の頃は 親が雛人形を飾ってくれていましたが、
誕生日やクリスマスに比べると大したイベントではないような気がしていました。
でも・・・意味のある日本の文化だったんですね〜

現在でも 女の子が産まれると
9割の家庭で雛人形を購入するそうです。
だから、
この不景気でも人形メーカーはあまり影響を受けていないとか・・・


先日おみやげに頂いたものが、何となくひなまつりっぽい感じなので紹介しま〜す[メガホン]



純金入り梅茶 で〜す

薄いピンクに金箔がキラキラして、見た目もかなりキレイぴかぴか(新しい)
さわやかな梅の香りのさっぱりとしたお茶で、味もおいしいぴかぴか(新しい)

頂いたものなのでどこに売っているのかわかりませんが、
見つけたらまとめ買いしたいほど気に入ってしまいました!

皆さ〜ん、知っていたら教えて下さいね〜


                      SASUKE犬


[Web全体に公開]
| この記事のURL

1件中 1~1件目を表示


1