皆さんこんにちはぴかぴか(新しい)リバアカの校長ですうれしい顔

今日は、今月の教室講義の一部を紹介しますチャペル


規則28 アンプレヤブルの球


 <球がプレー不能になった場合などの時の救済処置ですあせあせ(飛び散る汗)


アンプレヤブルの宣言をし、一打の罰のもと、次の三つの中から処置を選びますexclamation×2

①初めの球を最後にプレーした所のできるだけ近くから。

②ホールと球を結んだ後方延長線上から。(距離に制限は無い)

③その球から2クラブレングス以内でホールに近づかない所から。

*バンカー内に球がある場合で②と③の処置を選ぶ場合はそのバンカー内のみ。


以上で理解していただけたでしょうかexclamation&question

ちなみにこのアンプレヤブルは、プレー不能の状態でなくとも、いつでも宣言する事ができますexclamation×2exclamation×2

皆さんルールをきちんと覚えると得する事が多いのですよ指でOK

生徒の皆さん[注意]遅刻しないで毎月講義を受けましょうね学校

[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・三連芝刈り機
2008年09月25日  [Web全体に公開]
・ゴルフボールの話
2008年09月24日  [Web全体に公開]
【閲覧中】ルール講義その1
2008年09月23日  [Web全体に公開]
・スティッチのキャディーバック
2008年09月22日  [Web全体に公開]
・LS600乗っちゃった♪
2008年09月21日  [Web全体に公開]

2件のコメント


  1. by2GOOD on 2008年9月24日 @22時14分

     固まった下手を少しずつ武田プロに矯正していただいております.



     先日も,セルヒオ・ガルシアだったじか,赤杭に抵触したボールを思わずピックアップして2ぺナを支払いましたが,事ほど左様に難しいルールではあります.



     ゴルフは,先ずエチケット,次にルール最後に品格と最近悟りました.技術なんてものは2の次,3の次です.



     高橋プロによる講習会は,武田プロによる技術面における指導以上に大切な時間です.



     支離滅裂なカキコになってしまいましたが,お許し下さい.



     今後とも宜しくお願いします.

  2. byとら on 2008年9月25日 @10時27分

    2GOODさんコメントありがとうございます[にっこり]



    最近のゴルファーの中には、たいへんエチケット・マナーに欠ける方が多いように感じます。



    私たちプロゴルファーは、これをアマチュアの方に教える事が義務であり必要な事と考えます。



    生徒さんの中には耳が痛い話もありますが、きちんと理解していただけるように教室講義も少しづつですが続けて行きたいと思います。



    リバーサイドアカデミーに通った皆さんには、いろいろな面においてりっぱなゴルファーになっていただきたいと願っております。

    そしてたぶん一生やめられないゴルフを存分に楽しんでいただきたいと思います。