10月25日(日)早朝より東京某ホテルへ向かいました。

K-1MAXの公開計量&ルールレビューがあるためです。

今回は「K-1甲子園2009」も同興行内で行われるため

「K-1甲子園」出場選手&関係者へのルール説明を

担当いたしました。

無事終了し、一人横浜へ

会場となる横浜アリーナの近くのホテルにて宿泊です。

電話にて仕事の段取りをこなしながら過ごしました。

晩御飯を買いに行く時、

思わず新横浜駅近くの夜景が目に染みました。


26日(月)K-1MAX大会も大いに盛り上がりました。

審判競技役員的には難しい試合も多く、また色々と

考えさせられる大会でもあったかと思います。

いつもより疲労度は高かったです。

自分的にはK-1甲子園の選手達の試合で

いかにアグレッシブに攻防を促し、なおかつ

安全性に気をつけ大事故にならぬよう

ストップのタイミングをいつも考え、計るように

しています。

みんなどんどん攻撃力が増してきていますもんね。


他にも日菜太選手の左ミドルの重さと威力は凄いなと

感じました。ザンビデイス選手の太ももと腕が早い段階で

腫れ上がっていました。

そしてペトロシアン選手の突出した強さが際立っていましたね。

K-1ルールではどこまでいけるのかなと思っていましたが、

問題なしの動きでしたね。

とりあえず体軸が強い!

あの左ストレートも見にくいし、やっかいです。

魔娑斗選手にとって過去最強の敵では。

大晦日、大盛り上がり間違いなし!


[Web全体に公開]
| この記事のURL


10月24日(土)大阪府立体育館より15人のキッズ達を

電車にて四苦八苦と連れ帰った後、桂駅前本部では

一般クラスの初級昇級審査会が後半へと入っておりました。

森野指導員と大前指導員などがみっちりと基本から審査して

いた模様で道場内は熱気ムンムン!

皆も真剣な表情で取り組んでおりました。

初級審査という事で色帯への入口となります。

この日は受検者全員合格と優秀な結果となりました。

これからも新空手を楽しみながら、しっかりと稽古し

黒帯を目指しがんばっていってもらいたいですね。

目指せ!百人黒帯育成!

[Web全体に公開]
| この記事のURL


10月24日(土)大阪府立体育館にて

正道会館総本部直轄の少年部の合同練習会がありました。

本来ならば他流派の道場の生徒が参加する事は出来ない事ですが、

中本館長代行、外岡師範代の許可を得て

図々しくもうちのキッズメンバー15人を参加させていただき

同じように稽古させていただきました。

みっちり2時間、総本部の子供達と稽古でき

うちの子供達にとって貴重な経験になったことだと

思います。


こういう経験をプラスにしてたくましくなってもらえれば

うれしいですが、単純に組手を強くなってもらい

試合に勝つためだとは思ってはいません。

大事なのは

練習に興味を持ってもらい、強くなる自分を

実感し「空手を好きになってもらいたい!」と

いう事です。

今後もこういった経験を新しく新設する「Sクラス」

メンバーにやっていってあげたいと思います。


今回この様な特別な機会を与えて下さり

正道会館総本部の皆様には感謝いたします。 

ありがとうございました。



[Web全体に公開]
| この記事のURL

3件中 1~3件目を表示


1