こんばんは。
今日は朝からジョイアの準備で大忙しでした。
ミシンも一日中働いてくれました。
夕方頃、残りの材料を買うため、買出しに行きました。
それまでほとんど飲まず食わずだったので、ここぞとばかりにお菓子と、冷蔵庫にあった誰のだか分からない飲みかけのお茶を持っていきました。
でも、車の中で盗んできたお茶を飲んだとき、私の悲劇は起きたのです。 お茶を一気飲みして、飲み干した瞬間、なんと最後に巨峰の果肉のようなものが、口の中に飛び込んできました。驚いて吐き出しましたが、すでにほとんど飲んでしまっていたので、もはや手遅れです。そこからは、エイリアンの子が出てくるのを待つ、シガニー・ウィバーの心境でした。
そして信号2つ過ぎないうちに、私のお腹に異変が現れました。
運転中は何とか我慢をし、店に着いたので一目散にトイレに駆け込みたいところでしたが、それはあまりにも美しくありません。商品を見ているのを装い、徐々にトイレに近付きましたが、私の振る舞いは誰がどう見ても、明らかに挙動不審でした。
何とかトイレに入ると、あとは烈火のごとく行動しました。
ふぅ…この安堵感。もし、ズボンのチャックが一瞬でも引っかかっていたら、地獄絵図になるところでした。
今日学んだ事は、“冷蔵庫にずっと置いてある=もう飲んでしまって良い”という物の見方以外に、“冷蔵庫にずっと置いてある=腐っているかも知れない”という見方もある、という事でした。
みなさんもくれぐれもお気をつけください。
そして食事しながら読んだ人、ごめんなさい。
あなたのそのお茶は、大丈夫ですか?
それでは、また明日。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・年賀
2004年12月14日  [Web全体に公開]
・卒業
2004年12月15日  [Web全体に公開]
【閲覧中】学習能力
2004年12月16日  [Web全体に公開]
・βカロチン
2004年12月17日  [Web全体に公開]
・山田選手
2004年12月20日  [Web全体に公開]

20件のコメント


  1. byでかぱん@バスの中 on 2004年12月16日 @10時46分



    どんまいです。私なんぞは昔炊飯器の中にマリモ(かびるんるん)を意図せず育成していたことがありましたから(‾□‾;)!!




  2. byaki@人妻ですけどなにか? on 2004年12月16日 @13時20分



    いやぁぁぁー可哀相に…。

    あたしは賞味期限にやたらうるさい女ですので

    今までそのような経験はしたことありませぬ。

    以前勤めていた某区役所の冷蔵庫に

    マリモのような物体が浮いた午○の紅茶が…。

    あれを見た時は「ヒィィー」と叫びました。

    巨峰とマリモ、似てるわね(;´д`)




  3. byあお on 2004年12月16日 @14時02分



    ちょうどお茶を飲んでたとこなのでちょっとドキッとしましたが、だいじょぶです(^^)/~~ちゃんときゅうすから注いだお茶でした。お茶っ葉のほうはどーだか知ったこっちゃないけど・ ・ていうか味はおかしくなかったんでしょうか?広田選手の味覚のほうが心配です(-_-;)




  4. byVENUS on 2004年12月16日 @14時29分



    大学時代、合宿所の部屋で、午後ティーのペットボトルで緑色のカビを育てて「紅茶キノコだぁ。」って喜んでいたことがあったなぁ。

    もちろん、口にしたことはないけど。




  5. by猫仙人 on 2004年12月16日 @15時18分



    こんにちは(゜。゜)y-~~前仕事場にて誰かが放置した『午〇の〇茶』に毬藻状の物体が出来日に日に大きくなるのを観察していた事を思い出しました(^。^;)皆で【紅茶毬藻】と名付け観察する事一ヶ月☆夏場と云う事もあり巨大化した【紅茶毬藻】は醗酵し始めボトルが膨らみだしたので野に放ってあげました(^_^)v紅茶毬藻は約2ヶ月間間違いなく皆のアイドルでした…‥(-.-;)




  6. byメロン on 2004年12月16日 @15時57分



    間に合って良かったね 私もこの前、同じ事をしたよ〜さくら嬢の教訓をいかすよ 試合じゃなくて良かったね




  7. byMicchanman on 2004年12月16日 @16時15分



    今は大丈夫なんですか?

    心配ですよ〜。

    しかっし、巨峰とは…、デカっ!!




  8. by珠嬢 on 2004年12月16日 @16時28分



    さくらちゃん、大丈夫かしら?

    珠もそんなときがありましたよ〜。大丈夫だろうと思って食べたものが。。。さくらちゃんと同様に、トイレで悲惨な状態!と言うのがありました(^_^;)

    本当に気をつけないとだめですよね^^;




  9. byともみ on 2004年12月16日 @19時06分



    さくらさん、こんばんは!大変でしたね。お腹大丈夫ですか?




  10. byかおりん on 2004年12月16日 @20時39分



    今日、遅ればせながらG-PANICを見ました! 髪切って、久々のチャイナ服姿のさくらチャンはすっごいかわいかった(^O^)v 飛鳥サンが飼育係とは…(;_;) 前に誰かがBlogで飼育係に任命を希望してた気がするっつー事は、やっぱさくらチャンみんなのコメント見てる!?




  11. byにすむら on 2004年12月16日 @20時44分



    無事ですかね?(・_・)

    ところで明治安田生命保険調べによると

    2004年に産まれた子供の名前で一番

    多かったのは男の子が「蓮」で、女の子は

    なんと「さくら」だったそうです。

    だから何だと言われそうですが、

    チームエキセントリックもお開きで

    G-PANICで感涙!

    おめでとう!




  12. byチェリー on 2004年12月16日 @22時25分



    私のお茶は大丈夫ですよ!!




  13. byノーザンライト・ボム on 2004年12月16日 @23時55分



     私もある日、冷蔵庫にジョアがあるのをみつけ、

    ストローではあったが一気飲み…

    元々ジョアってすっぱい感じの味だから、そん時は

    何も気にしてなかったが、おかんが買い物から帰って来て

    ジョアの容器を見てひと言・・・

    「あんたこれ、半年以上前のやから、お墓にでも

    お供えしようと思って置いとったやつやのに飲んだん?」

    との事…その後はさくらちゃんと同じような行動を

    とってました。ただ私の救いは自宅であった事かな^^;




  14. by友子 on 2004年12月17日 @0時33分



    かわいそう 大丈夫? 飲んですぐくるということは よほどひどく 腐ってたんですね 読む前にごはん食べててよかったです 私も帰ったら冷蔵庫のなか調べよう お茶はいってたから たぶん、さくらちゃんのなかにはいったのは カビのかたまりか〜




  15. byとみぞー on 2004年12月17日 @0時41分



    くっそー、飯食ってたよ。リアルに想像しちまった。




  16. byじぶ on 2004年12月17日 @1時14分



    「号2つ過ぎないうちに」ってかなり悪くなってたんですね。

    お大事になさってください。




  17. byコスプレ化学者さん on 2004年12月17日 @1時59分



    冷蔵庫の温度条件って

    実は、カビとかの細菌類が繁殖するのに、

    いい条件だったりするんです。

    要冷蔵表示の10℃以下ってのは、

     腐らないっていう根拠がなくて、

    凍らせたらおいしくなくなる(であろう)ものに、

    要冷蔵って表示されることも多いんです。

    ちなみに、アオカビ、チブスとかは

    湿度によって変わりますが、-20℃でも繁殖します。

    で、冬はいれたての熱いお茶

      夏は、夏はPETボトルに80%ほど入れて凍らせてます。

      (満タンに入れたり、PETのふたを硬く閉めると   PETが破裂するので、

       満タンにせずに、ふたは緩める)

    ようにしてます




  18. byRyo on 2004年12月18日 @0時46分



    昨日書かれていた「メトロポリス」のインタビュー記事がメトロポリスのサイトに載ってましたね。

    http://metropolis.japantoday.com/tokyo/557/faces.asp




  19. byknot on 2004年12月18日 @21時10分



    はじめまして。

    で、はじめましての書き込みがこんなネタなのも気が引けますが、自分も巨峰入り緑茶飲んだことあります。

    でも自分のときはオナカなんともありませんでした。普段は消化器系、弱いんですけどね。。。




  20. by通行人 on 2005年3月19日 @11時56分



    味覚が敏感な俺は食中毒や食中りになった事がありません。