県総体を振り返って。
最後の県総体では、団体戦、個人戦とも悔しい結果となり終わってしまいました。団体戦とダブルスでは、簡単にミスをしてしまい粘り強く試合をすることができませんでした。ここという時に、落としてしまい悔しいポイントがいくつもありました。わざわざ応援に来てくださった方に、良いプレーを見せることができず、簡単に負けてしまい、本当に申し訳ないことをしてしまいました。でも、一週間後のシングルスでは負けはしましたが、最後までボールを追い、今の自分にできることはやれたと思います。県総体まであと一ヶ月しかないとなった時くらいからフォアハンドが振れなくなりました。それと同時に自分の嫌な所がたくさん見えてくるようにもなりました。2年間頑張ってきたので、最後に自分のプレーに自信を持てなかったこと、振り抜いて打つことができなかったことはとても悔しいですが、今までたくさんの方に応援してもらい、サポートをして頂きました。人数は少なかったけれど、いつも熱心に指導してくださった先生方、卒業しても練習に参加してくれた先輩方、いつも応援してくれていた保護者のおかげでこれまでテニスをすることができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからは、しっかりと自分と向き合い、進路に向けて頑張っていきたいと思います。





iPhoneから送信
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体では、団体戦はダブルス1として個人戦はシングルスに出場しました。団体戦、個人戦ともにいい結果を残すことができませんでした。チャンスがあった試合でした。団体戦では、ミスした時の事ばかりを考えてプレーをしていました。ミスをした時は先生の方を気にしていて試合に全然集中出来ていませんでした。メンタルの弱さがよくわかる試合でした。自分は1年間メンタルの弱い自分を変えることができませんでした。1年前と何も変わっていませんでした。個人戦でも、メンタルの弱さが出た試合でした。個人戦を団体戦と同じでミスした時の事しか考えていませんでした。勝てばポイントなのに、勝つ事ができません。今の自分だったら新人戦やほかの大会で勝つ事ができないと思います。ですが、今の自分を変えれば何か変わるかもしれません。なので次の新人戦までに自分を変えます。自分を変えるためまずは、自分に自信をつけます。自信をつけるためには、日頃の練習や練習試合なので自信をつけていきます。3年生が引退して2年生が中心のチームに変わり、目標を決め新チームがスタートしました。7人という少ない人数で新人戦に向けて頑張っていきます。1人でも何かあったら新人戦にはでられせん。なので、体調管理をしっかりして、大きな怪我などをしないように、日常の生活から気をつけていきます。


[Web全体に公開]
| この記事のURL
初めての県総体では、試合での緊迫感や選手やそれを応援する声援から感じられる熱意や気迫に自分は圧倒されました。またコート全体から感じられる「勝つ」という強い思いにも圧倒されました。それと共に、自分もこのような団体戦でプレッシャーに打ち勝ち声援の中でプレーしたいそして勝ちたい、活躍したいと思いました。自分は個人のシングルスで場の空気にのまれ何をしているか自分でも分からなくなってしまたことが反省すべき点だと思いました。
試合を見ての感想は他校の強い一年生が二、三年生相手に打ち勝つ所を見て今の自分とは実力が掛け離れていると思いました。ですが、そいう人が自分が卒業するまで同じコートに立つことになるので、上手い選手のプレーを見て盗めるものは盗んでいき日々の練習で自分のものに出来ようにして、そのような選手に勝てる選手になれるようにしていきます。
練習での環境はとても整っており上手くなる材料は揃っているので上手くなるのは自分次第だと思うので日々の練習に手を抜かずしっかりと取り組みます。また、先生方をはじめ教えてくださるOBの方々や会場まで送迎したり応援に来てださる保護者の方々に感謝し当たり前だと思わず日々感謝を忘れずに日々の生活や試合に頑張ります。
また、自分たちをまとめてくれた三年生が引退するので緩むのでは無くより一層気合いを入れ高田高校テニス部として自覚を持ち日々の生活や部活に取り組みます。




iPhoneから送信
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体を振り返って
私が、高校生活最後の県総体を終えて感じたことは2つあります。それは、高校生活の1つであった部活が終わったという漠然とした気持ちと、テニス部に入ってよかったということです。私は、テニス部に入ってたくさんのことを学びました。言葉遣いはもちろん、マナーや、社会で必要とされる人の姿などテニス部に入っていなかったら学ぶことのできなかったものもありました。テニス部は、体力の少なかった私にはきつい練習もありました。正直、何回も私には向いていないのかもしれないと思いました。しかし、練習や精神的にきつい時には先生や保護者の方、テニス部のみんなが励ましてくれたし、きついながらも必死に練習しているみんなの姿を見て私も頑張ろうと思えました。支えてくれた人のおかげで、引退まで部活を続けることができました。2年生の夏休みに怪我をして休んだ時も多く、悔いは残るけどテニス部を辞めずに引退まで続けられたことは一生残る思い出になると思います。引退まで支えてくれた、たくさんの人への感謝を忘れずに、テニスではお礼の気持ちを返せないので今後の学校生活をしっかりと送ることと、志望校合格で返していきたいと思います。今まで支えてくれた保護者の方々、先生方、OB・OGの方々、本当にありがとうございました。




iPhoneから送信
[Web全体に公開]
| この記事のURL
2回目の県総体では団体戦はレギュラーとして個人戦ではシングルスで出場しました。
団体戦では自分は腰を痛めてしまい補欠としてでしたがチャンスのあった試合でとても悔しかったです。次の団体戦は新人戦で7人全員がレギュラーなので、まずは体調管理をしかっかりとして誰一人欠けることがないようにして、この県総体の悔しさを全力でぶつけていきます。
個人戦ではここで1回勝てばこの先かなり楽になっていたのに緊張をして粘るテニスができず何もできずに負けてしまいました。悔しとゆうよりとても情けなかったです。1年間やってきた結果がこれかと思うとやるせない気持ちになりました。ですが、いつまでも引きずっていても仕方ないので反省するところはしっかりと反省して、次の勝利に繋がるように同じ過ちを繰り返さないように練習をしていくだけだと思います。
三年生が引退となり新チームは7人と少なく、とても寂しいですが、自分は副キャプテンとして任命して頂いたので7人でもいい意味で存在感のあるチームにしていきたいと思います。OBの皆様や保護者の皆様の支えがあってやってこられているので、しっかり結果で恩返しができるようにチーム一丸となって頑張っていきます。




[Web全体に公開]
| この記事のURL

5件中 1~5件目を表示


1