私は県総体を終えて、部活としてのテニスがひと段落つきました。テニスがひと段落付きテニスから離れることで、しっかりこれまでの高校テニス人生を振り返ることが出来ました。私は高校テニス人生で、二つ本当に悔しい思いをしました。ひとつは新人戦です。私はダブルス2で団体戦に出させてもらい2-2で私たちに回ってきました。チームのみんなやOBの方々に応援してもらったのに勝てませんでした。2つ目は支部大会です。この試合で私は負けて現役生活が終わりました。最後の県体に出ることすらできず、本当に悔しかったです。その後は、高田高校テニス部としてとるべき行動をとりました。そして迎えた団体戦では、それぞれがそれぞれの役割を全力で果たしていたと思います。結局は、別府鶴見丘高校に負けベスト16で終わり決して満足のいく結果だったとはいえないと思いますが、みんなで全力で勝ち取った結果なのでしっかり受け止めていきたいです。テニス部入って辛いこともありましたがその中にも楽しさがあり、辛いことをチーム全員で乗り越えたからこそ強い絆が生まれたのだと思います。私は高田高校テニス部に入って本当に良かったと思います。最後に、今まで応援してくださった先生方、OB・OGの方々そして何より毎日様々な面で支えてくださった保護者の方々本当にありがとうございました。私はテニスの結果で恩返しをすることは出来ませんでしたが進路達成という形で恩返ししていきたいと思いますのでこれからも応援よろしくお願いします。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体を振り返って
初めて高校の県総体を体験して団体では自分の役目ができたと思います。個人では応援として行きました。全力で応援することができず後悔しました。県総体で感じたことは、態度や礼儀や選手の熱意を学ぶ事が出来ました。




iPhoneから送信
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体を振り返って
私は県総体に出たわけではありませんが、先輩達が団体で戦っているところを見て自分もここに立つようになるんだなと思うと、怖い気と楽しみであるという気もします。
自分はまだ、パーソンをしてる時と同じ気持ちでいたのでもう、違うんだと実感しました。そして、次は応援される側になるんだとおもいました。
自分はまだ何も出来ない状態であるので、この県総体を見てこの試合にかけていく練習時間を大切にし、無駄のないようにし、行動して1年だからと言って自分を甘やかせないようにして、これからの練習に精を出して頑張りたいと思いました。




iPhoneから送信
[Web全体に公開]
| この記事のURL
私にとって初めてであり、3年生にとって最後の県総体が終わりました。団体戦、ダブルスどちらとも悔しい結果で終わったことが一番の後悔です。正直、支部大の方が粘れたし一球一球さぁ勝つぞという勢いもあったから、最後勝ちが決まった時自分でも実感が湧かないくらい嬉しかったんだと思います。それと比べ、あっさりと負けてしまってあまりにも未熟すぎて結果を受け止めることができませんでした。練習にも協力してくれた方、わざわざ忙しい中応援に来てくださった方に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。終わったことは過去に戻ってリセットすることも出来ないです。じゃあ自分たちはこれから何が出来るだろうとなった時、次のまた新人戦に向けて少しでも良い試合をすることだったり少しでも多く勝てるように練習に励むしかないと思います。県総体を振り返ってみて、実際に緊張した場面で立ってみると弱った自分が出てくると知れたのでそれに関しても自分のメンタルを鍛えていきたいです。今のOBの方や先生方、保護者に作ってもらった恵まれた環境をありがたいと思い、限られた時間の中でするテニスで1勝でも多くできるよう頑張っていくので、これからも高田高校テニス部の応援をよろしくお願いします。




iPhoneから送信
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体を終えて
自分にとって最後の総体が終わりました。
団体戦では8決めで鶴見ヶ丘に惜敗。それでも、チーム一丸となって戦えていたと思います。個人戦のシングルスでは、1Rで支部上がりの人と戦うから負けたく無いと思い挑みました。変に緊張をしてしまい、せってしまったのは反省すべき点です。2Rの相手は格上で向かっていこうとプレーしました。ポイントは取れるがあと1本が取れないからゲームを取ることが出来ませんでした。その時、基礎がいかに大切かを思い知りました。日頃からいかに試合を想定してやるかが大切だと感じました。自分は、主体的に出来ていなかったためにそうした面が不十分でした。今回団体戦や個人戦を経験をした後輩には次に活かしてもらいたいです。結果で返すことはもう出来ませんがこれからは、進路達成に向けて頑張ります。最後にこの2年間支えてくれた保護者の方々、差し入などをして頂いたOBの方々、そして引率や指導をして頂いた先生方、ありがとうございました。全ての人に感謝の気持ちを忘れずにテニス部としての自覚を持って残りの学校生活を送ります。そして、これからも応援よろしくお願いします。




iPhoneから送信
[Web全体に公開]
| この記事のURL

22件中 11~15件目を表示


<< 1 2 3 4 5 >>