お蔭様で…たくさんの方々のご協力やご尽力のお陰で、
ようやく明後日というところまで来ました。
24日、金曜日、当日券も発売します。
たくさんの皆さんのご来場をお待ちしています!

「Krushライト級グランプリ2009 〜開幕戦 Round.1〜」
2009.7.24(金)後楽園ホール大会 直前情報

◆当日券
当日PM4:00より後楽園ホール1F当日券売場にて販売します。
今大会の当日券は指定各席とスタンディング(立見/4,000)となります。
<当日券料金>
SRS席15,500/RS席10,500/S席7,500/A席5,500/スタンディング4,000

◆オープニングセレモニー
第一試合開始に先駆けPM6:00より、トーナメントに出場する8選手参加の
「オープニングセレモニー(選手入場式)」を行います。

◆大会パンフレット
今大会のパンフレットは入場者全員に無料配布いたします。

◆「Krushライト級グランプリ2009〜開幕戦 Round.2〜」
8.14(金)後楽園ホールの前売りチケットを発売
ロビー・グッズ売場にて、次回8月14日(金)後楽園ホール大会の前売チケットを発売します。
良い席はどうぞお早めにお買い求めください。
「Krushライト級グランプリ2009〜開幕戦 Round.2〜」
<前売料金>SRS席15,000円/RS席10,000円/S席7,000円/A席5,000円

(トーナメント概要)
「Krushライト級グランプリ2009」K-1ルール60kg日本最強を16選手により争う賞金トーナメント。
◆スケジュール:
[開幕戦 Round.1] 7月24日(金)後楽園ホール
☆一回戦4試合&準々決勝2試合/8選手出場・2選手勝ち残り
[開幕戦 Round.2] 8月14日(金)後楽園ホール
☆一回戦4試合&準々決勝2試合/8選手出場・2選手勝ち残り
[決勝戦 Final Round] 10月30日(金)後楽園ホール
☆7/24の勝者2選手、8/14の勝者2選手の4選手による準決勝2試合&決勝戦
◆賞金額(予定):優勝3,000,000円/準優勝1,000,000円/第三位(2選手)500,000円
◆KO賞(予定):一回戦 50,000円/準々決勝 100,000円/準決勝 100,000円/決勝戦 200,000円
◆対戦組み合わせ決定方法:
[一回戦・準々決勝] 対戦カード、ブロック分けはすべて主催者決定とする。
[準決勝] 4選手が確定した時点で主催者が決定する。

(大会概要)
◆大会名:「Krushライト級グランプリ2009 〜開幕戦 Round.1〜」
◆日時:2009年7月24日(金)17:00開場/17:15オープニングファイト開始/18:00本戦開始
◆会場:東京・後楽園ホール
◆主催:Krush実行委員会
◆協力:株式会社FEG
◆入場料金:SRS席15,000円/RS席10,000円/S席7,000円/A席5,000円
 (当日は各席500円アップ・全席指定・消費税込み)
◆発売所:チケットぴあ/イープラス/後楽園ホール
◆お問合せ:Krush実行委員会 TEL.03-5351-8390

◆大会名:「Krushライト級グランプリ2009 〜開幕戦 Round.2〜」
◆日時:2009年8月14日(金)17:00開場/18:00本戦開始(本戦前にオープニングファイト数試合予定)
◆会場:東京・後楽園ホール
◆主催:Krush実行委員会
◆協力:株式会社FEG
◆入場料金:SRS席15,000円/RS席10,000円/S席7,000円/A席5,000円
  (当日は各席500円アップ・全席指定・消費税込み)
◆発売所:チケットぴあ/イープラス/後楽園ホール
◆お問合せ:Krush実行委員会 TEL.03-5351-8390
[Web全体に公開]
| この記事のURL
今日、ふと7/24後楽園の試合について、それぞれどんな試合になるか考えていたら、
急に「梶原龍児vsソルデティグレ・ヨースケ」って、
ここ数年の全日本キックを見てる人にはたまんねえカードだよなあと思いました。
こういう試合を組ませてもらえる宮田は幸せ者、マッチメーカー冥利に尽きますね。

竜虎対決であり、元プロボクサー対決であり、前田尚紀と伝説のケンカした男対決。

両者の師匠は前田憲作さんと大江慎さんで、
ともにしっかり作戦を考えてくるジム同士だけど、
梶原とヨースケはそういうの無視していっちゃうタイプだからなあ。
お客さんが沸けば沸くほど燃える、プロ根性の塊のような男同士の試合が、
「Krushライト級グランプリ2009」トーナメント一回戦の一発目です。
皆さん、24日は金曜日で慌しい日でしょうが、ぜひ18:30までには会場に来てください。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
昨日はJ-NETWORK後楽園大会に行ってきました。
この間のK-1さんでもそうだったんだけど、
いろんな関係者の人と会う度に、励まされたり、心配されたり、、、
こっちは迷惑を掛けた立場なのに有難い限りです。
J-NETWORK大賀代表をはじめスタッフの皆さんからもお気遣いを頂きました。
もう・・・感謝の言葉しかございません!
これに甘えず、日々精進することでお返ししていきたいです。

さて、試合のことを書きましょうか。
会場に入って控室周りに挨拶した後、
最初に見たのはTSUYOSHI対リョウ・ペガサスの一戦でした。
どちらもワイルドな攻撃がアタシ好み!
タイトル挑戦権がかかった試合ってのは、これぐらい元気があったほうがいいわね。

AJジムの江口真吾は、総合格闘技ベースのパンチャーをヒザで攻略して判定勝ち。
J-NETWORKフェザー級王座決定戦は三十代の佐藤政人選手が判定勝ち。
三人のお子さんのパパだけあって、スタミナ抜群だったわ♪

すいません、途中バルコニー観戦していたので、
となりにいた人の口調がすっかり移ってしまいました。

続く日タイ2試合は両極端の決着となりました。
牧裕三選手のしなるミドルに期待していましたが、
元ルンピニー王者が放ったハイキックをまともに食って、
1R開始早々にKO負けを喫してしまいました。
熾烈な蹴り合いが見たかったです。

続く“キムタカ”こと木村天鮮選手は、
以前にブログでおれのコールが好きだと書いてくれていた時点で、
いいヤツ度がかなり高い選手です。
今回は延長4Rまで競り合った末に敗れてしまいましたが、
タイ選手とガンガンやり合ったことは自信になったことでしょう。

そしてメイン、黒田アキヒロvs遠藤智史のライト級王者対決。
ともに競り合いに強いタイプなので、後半にヤマがくると思っていましたが…
あれ?遠藤、前よりも蹴りが強くなってないか?
いい感じで蹴って主導権を取って、3R終盤には、
ミドルとローでロープ際に追い詰めてから左ハイキック一閃!
これがバシッと決まってダウン奪取!
ここで一気にKOへの期待が高まりましたが、
4Rからは黒田選手が必死に粘って終了ゴング。
遠藤が大差の判定勝利を飾りました。
しぶとい黒田選手を制したことはズバリ言ってでかいです。
あとはKOに持っていく強引さが身に付けば、、、。

試合後、駅に向かう途中で大月晴明&山本元気とバッタリ。
二人からも「元気出してくださいよ、俺たちいい試合しますから!」と、
励まされてしまいました。
わーん、みんないい人、いいヤツばっかりだよー!

というわけで、7/24後楽園まであと6日です!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
全日本ライト級チャンピオンの遠藤智史と、
全日本スーパー・ウェルター級1位の江口真吾が、
J-NETWORK後楽園大会に出場します。
自分もこれから観戦に行ってきます。
月曜日の優弥のように、お客さんを沸かせる試合を期待しています。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
ぶっちゃけ、時間が足りない部分はあるよね。
でも、そんなこと考えてる暇あったら働けよ、仕事しろよっていうね。
一人でやっててしんどい部分もあるけど、
周りでサポートしてくれる人もいっぱいいるわけで、ハッキリ言って、
そういう人たちに対してのアレで頑張ってる部分もあるしね。
ここに来てチケットが伸びてきてるってことは素直に有難いよね。
お客さんが入っても入らなくても、やりとげることには変わらないけど、
そりゃあたくさん来てくれたほうが選手はもちろん、
ぶっちゃけ、俺的にも嬉しいよね。

とりあえずは、優弥からパワーもらったこともあって、
バタバタしつつも順調ですよと。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

24件中 11~15件目を表示


<< 1 2 3 4 5 >>