県大を通して、自分の足りないところが見つかりました。自分はテニス以前に礼儀がありません、しかし他の選手達にはとてもハキハキしていていました。自分の出来ない所をこれから改善していきたいです。
先生やOBの方々のおかげでここまでテニスをすることを日々忘れないようにこれからもけじめをつけて頑張っていきたいです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体を終えて、県総体での目標は団体戦でベスト4に入ることでしたが、チャンスはあったのにつかめませんでした。今まで相手より長い時間練習してきたはずなのでとても悔しかったです。団体戦は緊張して自分のプレーができなかったけど個人戦では自分らしく戦えてベスト16に入れたので悔いはありません。今までとてもいい環境でテニスができたのは保護者やOBの方のおかげなのでとても感謝しています。そして、今年から女子と一緒に練習をしてくれた男子や色んなことを教えてくださった先生にも感謝の気持ちでいっぱいです。テニスを通して学んだ挨拶や礼儀をこれからの生活に活かして、テニスをしていた時間を勉強する時間に切り替えて進路達成に向けて頑張っていきたいです。


[Web全体に公開]
| この記事のURL

僕は今年 高田高校に入学してテニス部に入部しました。入部してから今日まで凄く大変でした。
高校生活に慣れず、更にテニス部の練習を毎日こなすのはとても大変でした。しかし同時にとても充実していたな、と思います。市部町杯や合宿、練習試合などやる事がたくさんありました。その度に自分の課題や弱点、目標を見つける事が出来ました。
自分が出来無い所は、先生や先輩達、OBの方々に教えてもらい、中学生の頃とは比べ物になら無いくらい成長出来たと思います。
高田高校のテニス部には自分の課題を見つける事が出来る環境があり、そのきっかけを作ってくれる先生が、課題を解決する協力してくれる先輩やOBの方々が居てくれます。あとは自分がやるだけだと思います。
これからはどんな練習でもテニスをする時は、する時としっかりけじめつけて頑張りたいです。
やる時はやる、そんな強い気持ちで持って進んで行きたいです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体を終えて
自分にとって2度目の総体が終わりました。
団体戦でも個人戦でも自分の納得のいく結果を残す事が出来ませんでした。団体戦の準々決勝や準決勝を見てこの舞台に立ちたい、もっと強くなりたいと思いました。また、コートに立ってない悔しさを忘れないようにしたいです。これからの目標としては、本気でテニスを楽しむ事としっかりと結果を残す事です。今までは、恵まれた環境に甘えていた部分があったので、1年後後悔しないで済むように自主的にプレーをしたいです。そして、やるからには大会で成績を残せれるように頑張ります。最後に先生方、OBの方々、保護者の皆さんいつもありがとうございます。ご迷惑をかけると思いますがこれからも宜しくお願いします。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体を終えて
私は、県総体のシングルスに出ました。私が常に言われている課題は、サーブとリターンでした。サーブのダブルフォルトは日頃の練習のおかげで、少なくなりました。しかし、絶対に入れようと思って打つセカンドサーブは威力が全くないので相手のリターンがコースをつけていたり、速かったりすると全く取れませんでした。いかに、自分のサーブが弱いかを知り、コースを狙われた時や速いボールの対処が出来ていないかを理解しました。自分の反省点もいろいろとありましたが、良かったプレーもあります。チャンスボールが来た時には1発で決めようとはせずにコースを狙って打つことが出来たことと、ラリーがきつい場面もたくさんありましたが、ロブで繋いだり打てるときは打ってみたりして自分のミスを減らしながら打つことが出来たことです。日頃の練習で私は勝つ気持ちで試合をすることが出来ていなかったので、県総体では勝つ気持ちで打つことができて良かったです。負けはしましたが、自分の今出来るプレーを出来たと思います。私が県総体で実力を出せたのは、朝練や試合などをサポートしてくれた先生方や、保護者の方のおかげです。ありがとうございました。その感謝を表すためにも、日頃の練習に頑張りながら勉強などもしっかりとしていきたいです。そして、試合では反省点などを活かしながら今よりもっと成長出来るように日々の努力を大切にしていきたいです。団体戦では、先輩方がプレッシャーに負けずにプレーしているところを見て私も真似しないといけないなぁと思いました。チームの皆が一致団結して応援にも頑張っているところに雰囲気にも圧倒されました。私も、団体戦のメンバーに入れるようになりたいです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

12件中 1~5件目を表示


1 2 3 >>