初めての県総体では、試合の緊張感や選手の気迫、熱意のこもった声援など、テニスコート中から伝わってくる選手たちの、勝つ、という気持ちで自分は大きな衝撃を受けたと同時に、ここで試合をしたい、この中の選手の一人になりたい、と思いました。
試合を見て思ったことは、やはり自分と同じ学年である1年生の存在です。舞鶴高校や福徳学院などの1年生は2 3年生との試合でも勝ったりするなど、今の自分とは比べものにならないくらいに強いです。ですが、この選手たちは自分が卒業するまで同じコートに立っている相手です、だからチャンスは沢山あると思うので、盗めるところは盗んで自分のものにしたいと思います。
自分はこの選手たちに勝てるような選手になりたいと思っています、そのための練習環境はとても良いと思います。先生方を初め、OBの方々、先輩方、同級生のみんな、本当に大勢の方の的確なアドバイスで自分のミスを早い段階で見つけることができ、自分はとても恵まれていると思います。自分の周りにいる人たちの、プレーを言葉を自分のプラスになるように、感謝の気持ちを忘れないと共に頑張っていきたいと思います。いつだって最後は自分がどれだけやってきたか、だと思うので、自分でメリハリをつけて日々の練習に頑張ります。
自分たちをまとめてくれた3年生の先輩方が引退となり、その存在の大きさに、悲しいところもありますが、より一層気合いを入れて、今度は自分たちの番なのだという自覚を持って行動し、新人戦に向けて新チーム全員で頑張りたいです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体で私は改めて先輩方のテニスをする姿に感激しました。そして、県総体に出た相手方のそれぞれの得意不得意で個性を出し、テニス競技をつくっているんだと思いました。
特に3年生にとって大事な大会であり、一生懸命な姿が目に焼き付きました。県総体が終わった後、悔し涙を出した先輩方も最後には笑って楽しかったと言っているのがとても嬉しかったです。いつか私もこんな風に思えるように頑張りたいと思いました。
憧れの先輩方に追いつけるようになるには時間とこれからの私自身の努力次第だと思いますが、練習を積み重ねて試合に出た時1戦でも勝てるように練習時間を大切にしていきたいです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県大を通して、自分の足りないところが見つかりました。自分はテニス以前に礼儀がありません、しかし他の選手達にはとてもハキハキしていていました。自分の出来ない所をこれから改善していきたいです。
先生やOBの方々のおかげでここまでテニスをすることを日々忘れないようにこれからもけじめをつけて頑張っていきたいです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体を終えて、県総体での目標は団体戦でベスト4に入ることでしたが、チャンスはあったのにつかめませんでした。今まで相手より長い時間練習してきたはずなのでとても悔しかったです。団体戦は緊張して自分のプレーができなかったけど個人戦では自分らしく戦えてベスト16に入れたので悔いはありません。今までとてもいい環境でテニスができたのは保護者やOBの方のおかげなのでとても感謝しています。そして、今年から女子と一緒に練習をしてくれた男子や色んなことを教えてくださった先生にも感謝の気持ちでいっぱいです。テニスを通して学んだ挨拶や礼儀をこれからの生活に活かして、テニスをしていた時間を勉強する時間に切り替えて進路達成に向けて頑張っていきたいです。


[Web全体に公開]
| この記事のURL

僕は今年 高田高校に入学してテニス部に入部しました。入部してから今日まで凄く大変でした。
高校生活に慣れず、更にテニス部の練習を毎日こなすのはとても大変でした。しかし同時にとても充実していたな、と思います。市部町杯や合宿、練習試合などやる事がたくさんありました。その度に自分の課題や弱点、目標を見つける事が出来ました。
自分が出来無い所は、先生や先輩達、OBの方々に教えてもらい、中学生の頃とは比べ物になら無いくらい成長出来たと思います。
高田高校のテニス部には自分の課題を見つける事が出来る環境があり、そのきっかけを作ってくれる先生が、課題を解決する協力してくれる先輩やOBの方々が居てくれます。あとは自分がやるだけだと思います。
これからはどんな練習でもテニスをする時は、する時としっかりけじめつけて頑張りたいです。
やる時はやる、そんな強い気持ちで持って進んで行きたいです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

27件中 6~10件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 >>