県総体を終えて
自分にとって2度目の総体が終わりました。
団体戦でも個人戦でも自分の納得のいく結果を残す事が出来ませんでした。団体戦の準々決勝や準決勝を見てこの舞台に立ちたい、もっと強くなりたいと思いました。また、コートに立ってない悔しさを忘れないようにしたいです。これからの目標としては、本気でテニスを楽しむ事としっかりと結果を残す事です。今までは、恵まれた環境に甘えていた部分があったので、1年後後悔しないで済むように自主的にプレーをしたいです。そして、やるからには大会で成績を残せれるように頑張ります。最後に先生方、OBの方々、保護者の皆さんいつもありがとうございます。ご迷惑をかけると思いますがこれからも宜しくお願いします。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体を終えて
私は、県総体のシングルスに出ました。私が常に言われている課題は、サーブとリターンでした。サーブのダブルフォルトは日頃の練習のおかげで、少なくなりました。しかし、絶対に入れようと思って打つセカンドサーブは威力が全くないので相手のリターンがコースをつけていたり、速かったりすると全く取れませんでした。いかに、自分のサーブが弱いかを知り、コースを狙われた時や速いボールの対処が出来ていないかを理解しました。自分の反省点もいろいろとありましたが、良かったプレーもあります。チャンスボールが来た時には1発で決めようとはせずにコースを狙って打つことが出来たことと、ラリーがきつい場面もたくさんありましたが、ロブで繋いだり打てるときは打ってみたりして自分のミスを減らしながら打つことが出来たことです。日頃の練習で私は勝つ気持ちで試合をすることが出来ていなかったので、県総体では勝つ気持ちで打つことができて良かったです。負けはしましたが、自分の今出来るプレーを出来たと思います。私が県総体で実力を出せたのは、朝練や試合などをサポートしてくれた先生方や、保護者の方のおかげです。ありがとうございました。その感謝を表すためにも、日頃の練習に頑張りながら勉強などもしっかりとしていきたいです。そして、試合では反省点などを活かしながら今よりもっと成長出来るように日々の努力を大切にしていきたいです。団体戦では、先輩方がプレッシャーに負けずにプレーしているところを見て私も真似しないといけないなぁと思いました。チームの皆が一致団結して応援にも頑張っているところに雰囲気にも圧倒されました。私も、団体戦のメンバーに入れるようになりたいです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
県総体を終えて
私はダブルスでもシングルスでも勝ち上がることができませんでした。いつも言われていたサーブミスや浅い球がとれなかったり、責めるところではないのに責めてしまっていたり練習で言われてきたことができてなかったです。気持ちの面ではまだまだ勝つ気で戦えてないなと思いました。前の試合のときに比べると強気で打っていくことができたけどこの1本というときに弱気になってしまいました。もっと自信を持ってプレーが出来るように、サーブミスを減らしていき、コースが狙えるようにストロークも安定させていけるよう練習に頑張りたいと思います。団体戦では私は応援する側だったけど新人戦の時とは違う緊張感がありました。応援では男子の力も借りて皆で戦うことができたのでよかったです。私たちは先生方や保護者の方、OBの皆さんのサポートがありとても良い環境で練習ができているというのを忘れずにこれからもっと頑張っていきたいです。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

テニス人生最後の県総体が終わりました。
自分は4月23日に行われた県北の支部大で負け、個人戦のシングルスもダブルスも県総体には繋がりませんでした。
個人シングルスでは、とても悔しい思いでいっぱいです。だけど、その悔しさを忘れずに自分の分までチームの皆に頑張ってもらおうと思い、支部大を終えてからの練習では、誰よりも声を出すこと、支えてくれている周りの全ての人に感謝すること、自分の役割を果たしチームのために行動することという3つに意識し練習に取り組んできました。
県総体当日の団体戦と個人ダブルスでは、雨で延期になり他校に比べて一日長く練習ができました。
1回戦目、中津南と戦い2-1でした。D1の茉耶 絵里の試合では、ミスをしてもしっかり2人で話し合い、また茉耶はしっかり絵里のカバーもしていたから勝ちに繋がったと思います。
2回戦目は、大分西と戦い1-2でした。D1の茉耶 なるみの試合ではラリーを粘り自分たちでチャンスを作り、ポーチやスマッシュを打っていて展開が上手でした。
応援では延期になったけど、たくさんのOBの先輩達や保護者さんが来てくれました。また男子テニス部も応援に来てくれ、試合する人も応援する人も皆気持ち一つ強気で戦うことが出来ました。
県総体を終えて、たくさんのことに気付き、また皆に支えられ多くの事を学ぶことができました。そして、卒業生やこれまで一緒に部活をしてきた今のメンバー20人、先生方に出逢いテニスを通してたくさんの経験を得ることが出来ました。自分の周りのテニスに関わる全ての方々や県下一の環境でテニスができたことに感謝の気持ちを忘れません。3年生は引退したけど、3月の卒業するまではテニス部です。これからは、テニスで学んだことが必ず自分の糧になる日がくると信じて受験勉強に全力を尽くしていきます。
今まで、ありがとうございました。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

昨年、男女一緒に練習開始してもう1年が立ちました。不安な事がたくさんありましたが、先輩方、また同級生のみんなに支えられた1年間でした。今回の県総体では、まず支部大会を勝ち上がる事ができず、個人で上がる事ができませんでした。シングルスでは確実に勝てた試合を落としてしまい、悔しい思いをしました。団体メンバー決めでは、ようやく自分らしいテニスができたように思えました。県総体では、団体に出られませんでしたが、来年こそはコートに立てるようにがんばります。今回支部大会でラケットが振れなかったのはまだまだ練習ができておらず、自信がついていなかった証拠です。今までは練習が終わったらすぐに帰っていましたが、練習場所はテニスコートだけではないので、できることはやって、自分に自信をつけて、また来年負けたとき、本当に悔しいと思える試合ができるように残り1年間自分に厳しく本気で練習していきます。
最後に、顧問の先生方、応援に来てくれたOBの方々、差し入れをしてくれた人たちに感謝し、より一層練習に励んでいきます。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

27件中 11~15件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 >>