今日のアカデミーは休みだったのですが、三洋電機さんが「Master Hand」という新しい、新世代のマッサージチェアを届けてくださいました。
ゴルフというスポーツは片側運動ですから、どうしても一部の筋肉や骨、関節などに負担がかかります。そんな話を同社の幹部の方としていたところ、「できたら一緒にナニかできないだろうか?」ということで、今回、この夢のような機械を導入してくださったわけです。

まずは試しにやってみたのですが、これがもう快感! たまっていた疲れが一発で吹き飛ぶようで、思わずウトウトと寝てしまいました。

江連忠ゴルフアカデミーは常設の治療院があり、トレーナーが常駐しているのですが、この機械は有力なサポーターになってくれそうです。なによりネーミングがいいですよね。ボクたちのアカデミーから、やがて「手作り(Hand)で、マスターズ(Master)のチャンピオンが生まれる」、そんな風にいわれたみたいです。


日本人が世界で勝つためには、こうした人と技術のコラボレーションが不可欠だとボクは思っています。
資源のない国なのですから、その財産は人と技術ですから。
実際にF1では、そうした日本人の情熱と技術力で世界一になりました。そのような意味で、選手の体をケアしてくれる「Master Hand」に大きな期待がかかります。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・もっとボールに感情を!
2006年04月25日  [Web全体に公開]
・中日クラウンズへ
2006年04月25日  [Web全体に公開]
【閲覧中】マッサージチェア
2006年04月24日  [Web全体に公開]
・若林舞衣子ローアマ!
2006年04月23日  [Web全体に公開]
・やっぱり熱い!
2006年04月23日  [Web全体に公開]

3件のコメント


  1. bykai on 2006年4月24日 @18時03分

    すごいですね。ゴルフのために、江連さんはいろんなことを考えているんですね。驚きました。

  2. byたかし on 2006年4月24日 @21時09分

    マッサージチェアいいですよね。気持ちよくて一瞬で寝てしまいますよねうれしい顔

    江連さんがゴルフについて考えていることは勉強になります。仕事は違っても同じ考えをもっていこうと思います。

  3. byPOP STAR on 2006年4月26日 @11時36分

    毎回、人生論勉強させてもらってます[すいません]

    その情熱、我が子にも伝えれる様、頑張ります[力こぶ]

    まだ2歳ですが…orz