まず最初に2007年、TEAM EZUREを応援してくださった皆様方には、この場をお借りしまして、厚く御礼申し上げます。皆様方の応援があったからこそ、非常に充実した1年になったと思っています。本当にありがとうございました。

 さて、振り返れば本当にたくさんのことがあった1年でした。1月、諸見里しのぶと上田桃子とともに日本代表として、南アフリカで開催された女子ゴルフWカップに参戦させていただきました。結果は散々なものに終わりましたが、年末年始を返上してキャンプを張った彼女たちの頑張りは、必ずやその後のゴルフ人生で花開くと信じていました。その後、桃子はプロ初勝利から年間5勝を挙げ、史上最年少の賞金女王に。しのぶは、第40回日本女子オープンのチャンピオン、そして賞金ランク7位。こんなに早く結果が出るとは夢にも思っていませんでしたが、あの南アフリカで感じたこと、悔しかった思いが、今年の彼女たちの頑張りへとつながったのだと思います。その意味で、悔しい思いも、悲しい思いも、辛い思いも、人生にはまったく無駄のないことを私自身が学ばせてもらったような気がします。

「素晴らしい1年でしたね」と言ってくださる方がたくさんいますが、一方で今年、我がチームの男子は未勝利に終わりました。その結果については謙虚に受け止めなくてはならない、と思っています。ただ来年はシード選手ではランキング順に岩田寛、今野康晴、星野英正、そしてQTから清田太一郎、山本隆允、久保超路の計6人が参戦します。QTファイナルで予選通過こそなりませんでしたが、梶川剛奨が昨年の公傷で数試合、やはりファイナリストの井殿康和が何試合か出場できると思います。男子ツアーの人気復活こそ、真の意味でのゴルフ人気の復活につながるであろうだけに、選手ひとりひとりがその自覚をもって、ゴルフに取り組みたいと思います。こちらのほうの、是非とも応援、よろしくお願いします。

 さて第40回日本女子オープンにおいて、優勝した諸見里しのぶのキャディを務めたボクについて、多くのご意見、ご批判をいただきました。JGA、LPGAをはじめ関係各位には、お騒がせしましたことについて、この場をお借りしましてお詫び申し上げます。この件につきましては、もし3日目、最終日を一緒にラウンドした不動選手からクレームがあり、客観的にもそれがルール違反だというのであれば、私自身、潔く処分を受けるつもりでいます。ただ、これだけは信じていただきたいのですが、一部報道にあったように、故意に不動選手のプレーの邪魔をしたことは一切ありません。これは天地天命に誓って、胸を張っていえることです。
ただ一方で、私自身の未熟さ、不徳の致すところが、このような大きな騒ぎとなってしまったことも確かでしょう。その辺は謙虚に、反省をしなければならないと思っています。この点については、今後の私のゴルフ人生を見てください、という以外にはありません。

 私の不徳の致すところでバッシングにさらされる中、多くの方々から応援のメッセージをいただきましたこと、この場をお借りしまして感謝申し上げます。『週刊パーゴルフ』誌上での沼沢聖一プロのエッセイをはじめ、そうした皆様方の応援こそが、私たちの頑張るエネルギーの原動力だったような気がします。皆様の応援の電話に、スタッフが涙を流している姿を、今年アカデミーでは何度も見かけました。そのようにスタッフ全員が戦っている姿を桃子やしのぶは知っているからこそ、その大活躍につながったと私は信じて疑いません。
 最後になりましたが、応援くださった皆様方に改めて感謝するとともに、よいお年をお迎えくださいますよう、心からお祈りします。微力ではありますが、私どもも少しでもゴルフ界に貢献できるよう精進しますことをお約束します。
 皆様にとって2008年が、素晴らしい1年になりますように!

 
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・神戸入り
2008年01月03日  [Web全体に公開]
・あけましておめでとうございます
2008年01月01日  [Web全体に公開]
【閲覧中】2007年を振り返って
2007年12月30日  [Web全体に公開]
・帰省!
2007年12月29日  [Web全体に公開]
・大掃除!
2007年12月28日  [Web全体に公開]

17件のコメント


  1. by豪快帝王 on 2007年12月30日 @16時33分

    先生こんにちは。



    日本女子オープンの件、苦しいシーズンであったしのぶプロが思いを込めて掴んだ勝利の瞬間、感極まったしのぶプロの涙に、本当に感動いたしました。



    そのため、感動を何度も味わいたくなり、繰り返しビデオで試合を見ていますが、先生がおっしゃるとおり、アンフェアな行為があったとは一切感じられません。



    ただ画面からは、しのぶプロと先生が勝利に向けて正々堂々と懸命に闘ったこと、そして強敵である不動プロに勝利したこと、が真実として伝わってきます。



    しのぶプロや先生に対し、面白おかしく揶揄する者や酷い言葉を無責任にぶつける者がいますが、真にゴルフが好きな者やスポーツの真剣勝負に感動出来る者には、先生の言葉が真実であると理解できます。



    先生、くだらない輩の言葉など気にせずに、日本一の、そして世界に通用するほどのプロゴルファーの育成に向けて、これからも頑張って下さい。

    チーム江連、心から応援しております!



    (08年、まずはW杯でしのぶプロの良い結果が出るといいなぁ!)




  2. by岸和田のこうちゃん on 2007年12月30日 @16時57分

    江連先生、一年間お世話になりました。

    何か色々まだ言うてるんですね涙

    不動さんが言うならわかりますけど、しぃ〜ちゃんも

    先生もめっちゃ攻めて正々堂々と戦ったのに[炎]

    DVD観て自分なりに練習して、100切り出しました。

    後、桃姫の練習見て腕バンドしたり色々お世話に

    なり有難うございました。

    来年は、男子ツアーも楽しみにしてます。

  3. byミスった関西 on 2007年12月30日 @20時29分

    お師匠様、お疲れ様です。作家高杉良さんの本の中の感動した言葉です。『人間の価値は、何で決まるか。人間の価値は、誠実さで決まる。誠実とは、卑しくなく真面目で謙虚なことである。』お師匠様の毎日の更新に誠実さを感じ、ひた向きさに感動しています。TEAM EZUREのさらなるご発展を祈念致します。お師匠様の宣言は実現確実と思います。宣言した50歳以降は江連選手がシニアの世界一になるような気がするのですが、その前に是非レギュラーツアーで勝利してください。TEAM EZURE応援し続けます。

  4. byおおつ on 2007年12月30日 @23時02分

    江連プロこんばんは。



    八王子のおおつです。

    日本オープン時に「書き込みを」と言われていたにもかかわらず遅くなって申し訳ありませんが、今回初めてコメントさせていただきます。



    女子オープンの件は、自分もテレビ観戦していましたが、どうみても(聞いても?)マイクで拾った声が放送上うるさいようになってしまっただけです。

    不動プロからのクレームもないようですし・・・何の問題もありません。

    江連プロが妨害行為等をするはずがありませんし、しのぶプロのキャディとしての正当な行為だと思います。

    いろいろな意味でよく思っていない人たちが揚げ足取り的に、そして誤解もあり、騒いでいるだけでしょう。

    騒動後、微力ながら、自分の周りの人たちには機会があるごとにそう説明させてもらっています。



    TEAM EZUREの女子については、たいへんすばらしい成果の残った年だと思います。おめでとうございます。



    男子については、今年苦労した分、来年成果が出るはずですので頑張ってください。

    特に、個人的にはプレイヤーとしての江連プロに期待しています。



    どちらにしても、来年はTEAM EZUREがよりいっそうの成果を残せるよう頑張ってください。応援しています。






  5. byチーム江連ファン on 2007年12月30日 @23時50分

    一年の終わりにコメント素敵な総括ありがとうございました!ずっと待っていました・・☆



    来年も皆様にもっともっと面白いゴルフをみせていただけることを願います。



    よいお年をお迎えください。

  6. byのり on 2007年12月31日 @5時12分

    江連コーチ、こちらこそお世話になっております。

    「GDGの録画溜め録り」これは私のゴルフバイブルとなっております!DVDに焼いて繰り返し見る中で、コース戦略や打ち方、考え方、練習方法等など…ほんと勉強させられます。

    今年の私の収穫は「ライン出しショット(スティンガー)」でした。ドライバーやアイアンを短く持って打つことの有益さを学んでからは、自己最高の「76」が出て喜んでおります!おかげ様でアプローチも「狙うアプローチ」か「寄せるアプローチ」を意識して打てるようになり漠然と寄せることもなくなりました。

    また、江連さんのおっしゃる「グリーンに上がったら他の人のボールマークまで丁寧に直してください。そしたらゴルフの女神が3パットしないように微笑んでくれます」これは至極名言でした!私、実際に3パットが減ったのです!

    番組、今後も末永く続いていくことを大いに応援と期待しております!(できましたら敬愛する今野選手を早くゲストに呼んでください!成長した桃ちゃんも!)

    そして、諸見里選手のキャディーの件、テレビで見ていましたが何も感じませんでしたし、選手とキャディーがチームとなって戦うツアー競技として、ただキャディーの役割を遂行しただけのこととして映りました。声を出して選手を励ますのはあたりまえのこと!私の周りに何十人もゴルフファンいますが江連さんのことを何か言う人は皆無でした。ただ、ゴルフを知らないゴシップ好きのハイエナマスコミがギャーギャー騒いでいるだけです。(ジャンボのキャディーの佐野木さんもよく同じようにジャンボを励ましていあましたよね〜あの時は何で騒がないんだろ…?)

    「バイト」「ゴー」と言うことで魂がボールに乗っていきます。そして声を出さずに気合を入れるスポーツや競技なんて見つけるのが難しい。今回のように他の選手のプレーの際に何も影響ないのであれば、むしろ「馬鹿マスコミ啓蒙運動」としてバンバンやっちゃってください。応援しています!

    男子が活躍することでほんとのゴルフ界の盛り上がりが…は同感です。

    しかし、江連さんには、近い将来の「桃ちゃんの悲願のUSLPGAのメジャー制覇」樋口プロ以来の大きな夢に向かって邁進していってほしいです!(絶対に桃ちゃんはハート的にも技術的にも宮里選手より上田〜っ!)

  7. byジジババ on 2007年12月31日 @13時59分

    今日は、今年も早一日になりました、長かった一年間(早かったのかな)大変ご苦労様でした。又同時にお疲れ様でした。良く弟子をここまで育て上げましたね。今回のブログでの挨拶を見まして大変感動しました。江連師匠の暖かさ真面目さ本当に伝わってきました。ファンとして応援して来まして有難うを言わせて頂きます。来年はもっともっと大変な年になると思いますが、身体に気をつけて頑張って欲しいです。プロとしても。

       頑張れ  ブタ江連師匠[桃太郎]

  8. byたん on 2007年12月31日 @21時14分

    江連さん1年間お疲れさまです。日本女子オープンの件はもう終わったことなので気にすることはないと思います。

    来年ですが、上田桃子のアメリカ参戦!応援してます。まずは1勝あげれるようにご指導お願いいたします。

  9. bySuperWhite on 2007年12月31日 @21時23分

    お疲れ様でした。

    これからも、応援します。

    来年もよりいっそう

    江連プロ、そしてチーム江連の活躍を願ってます。



    特に男子!ですね。

    楽しみに応援させていただきます。

  10. byトルティーヤ on 2007年12月31日 @22時41分

    江連プロ1年間お疲れ様でした。ほんとうに楽しませていただいた一年でした。桃子プロの活躍。毎週楽しませていただきました。ファンにとっては最高の一年です。

    しのぶプロ。。メジャー大会優勝。。素晴らしいです。



    来年こそ男子ですね。。絶対男子。。。今まで女子中心に観戦してましたが、来年は、男子から学びたいです。



    江連Pこれからも、ブログそして教材など通じて色々と吸収させていただきます。



    男子も女子も更なる飛躍に期待。。してますんで、これからも応援していきます。。

  11. byK2 on 2008年1月1日 @2時16分

    新年明けましておめでとうございます。



    マスコミの報道によって視聴者へ間違った影響をたくさん与えてしまったのでしょう!

    報道を真として受け止められてプロの世界は厳しいものだと思いました。

    傍らでは江連先生が不調の中から一光の光を見つけ出すモロミーを頂点に登らせる親心で自然な行為と行動だと私は強く思いました。

    そのようにモロミーの優勝を見守っていた視聴者もたくさん存在すると信じてます。

    私もモロミーの優勝を願って固唾を飲んで見守ってましたので、勝ったときには涙が出ました。

    陥れるような戯言には気にせず2008年も倍旧に頑張っていただきたいです。

    応援させていただきます。

    ファイト! です。

  12. by岸和田のこうちゃん on 2008年1月1日 @13時50分

    江連先生、明けましておめでとうございます。

    今年も先生初め、チーム江連が世界で羽ばたいて

    いけるよう応援しています。

    皆、頑張れ[炎]

  13. byキャディ on 2008年1月8日 @9時46分

    どう見ても汚いキャディっぷりでした。

    信者の皆さん真実に目を向けることも大事ですよ。

    どんな手を使っても・・・という考えからスコア改竄とかインチキ行為に発展していくのですから。

    このコメントも都合が悪いので削除されることでしょう。


  14. by福田 威 on 2008年1月10日 @17時38分

    所属選手だからと言って、名前の呼び捨ては

    どうか。こういう点から常識のなさが指摘される。いくら若くてもプロ選手でないのか、さんつけで呼ぶくらいの度量が必要だ。

  15. by一言 on 2008年1月11日 @8時50分

    第40回日本女子オープンにおいて、あなたのキャディ−ぶりに対して一部の人ではあるかも知れませんが、不愉快に感じてる方がいるのは事実と思います。



    故意あるいは不注意かは当人しか分かり得ないことですが。

    ただあなたはプロゴルファ−であると同時に、ジュニア育成もされてる立場ではないでしょうか。

    不注意だとしても問題たと思います。



    あのようなマナ−行為は、電車の中で携帯電話で大声で話してると同じだと思ってる程度のかも知れない、あなたの態度が問題ではないでしょうか。

    故意では無く不注意なんで”許してね”みたいな問題ではでは無く、一般の会社員なら業務上の不注意で他社に迷惑かけたと同じことです。

    プロであるあなたが職場で起こした、業務上もミスですよ。

    不注意で済まされる問題ではないと思います。



    もう少し真剣にあの行為を反省すべきであり、ゴルフに対して真摯に取り組んでください。

    スイングがああだ、こうだなんていうレベルではなくて。


  16. byゴルフ観戦大好きオヤジ on 2008年1月17日 @18時42分

    ゴルフダイジェスト誌の記事に、混乱を招かないようシーズンが終わってからコメントを発表するといったことが書かれていましたが、結局内容はシーズン中と変わらなかったわけですね。



    不動サイドからクレームが付けば謝罪するけど、そうでなければ知らん振り。不動選手がいまさら何も言う筈がないということをよく理解したうえでの確信犯としか思えません。



    ギャラリーあってのトーナメントではないでしょうか。

    そのギャラリーの反応はほったらかしなのですね。

    ギャラリーの感じ方は人それぞれでしょう。もちろん騒ぎを大きくしたいだけの愉快犯も混じっていたでしょうが、あの試合だけ特別に反発する声が多かったということは、やはり何らかの問題があったのではないかと思います。

    NHKのマイクが必要以上に音声を拾ったせいだと断言できるのであれば、正式にNHKに異議申し立てをされたらいかがでしょうか。



    今回のコメントを拝見して、結局自己弁護に終始していたことは少なからず残念でした。



    ブログというのは個人の日記ですから、どのような内容であってもかまわないでしょうが、ある程度正式なコメントとして掲載されるのであればそれなりに文章を検討されたほうがいいと思います。



    「キャディを務めたボクについて」:このようなコメントで「ボク」は無いでしょう。

    「天地天命」:天地神明の間違いではないでしょうか。



    こういった文章では、誠意は伝わりませんよ。



    W杯のご健闘をお祈りします。

  17. byDenis on 2012年9月28日 @17時00分

    The forum is a brighter place tnhaks to your posts. Thanks!